リゾバ体験記(1日目夜~3日目昼)

前回の「リゾバ体験記(前日~1日目昼)」の続編です。
午前中は時間も短いし、比較的簡単ですが、夜はやる仕事が多め。
バイキング形式は同じですが、夜はお客様を席まで案内します。
そしてバイキングとは別料金のアルコール類の注文が頻繁に。
オーダーをメモして、飲み物係に用意してもらい(ビールは自分で注ぐ)、持っていく。
チェックアウト時に精算するので、伝票にサインを貰って、所定の場所に置くというのが一連の流れ。
文字にすると簡単そうですが、やってみると難しい。
注文を受けて、飲み物係にオーダーするまでに別の注文を受けることが多い。
持っていったけど、お客さんがバイキングを取りに行って席にいないため、伝票を書いてもらえないから後で。
常に何個かのタスクが重なりあってくる感じ。
また、クーポン券使用や飲み放題もあって、結構複雑。
最初は先輩についていきましたが、呼び止められたりで逸れてしまいます。
1人になって、初めてのことが来て、周りは中国人留学生の子で聞けないみたいな感じで、何度か焦りました。
ドリンクオーダーに併せて、当然食器も下げないといけません。
夜は朝食に比べて、料理も豪華でお客さんの食べる量も多いので、テーブルがお皿や残り物で一杯。
片付けるのが大変です。
片付けながら、オーダーも受けて、18時半~2時間ぐらいは慌ただしく過ごします。
21時頃になると片付け中心で、朝食と同じように、テーブルを拭いたり、掃除機をかけたり。
初日は22時半頃までやりました。
大きなミスはたぶんなかったものの、細かなミス(グラスの片付ける位置が違う等)で何度か指摘は受けました。
ここまでは観光気分でしたが、世の中そう甘くないなと感じます。
その後、風呂や着替えで部屋でまったり出来たのが、23時半前。
明日も朝7時半からの仕事ですが、さすがにすぐに寝ることができずに、深夜1時頃までダラダラしてしまいました。
ただ1度夜を経験したので、翌日の朝食が楽に感じました。
オーダー取りもなく、自分のペースで仕事ができることが何とありがたいことか。
そして、2日目の夜。
前日の経験から憂鬱でしたが、1晩経ってそれなりに知識が整理されたよう。
オーダーもそれほどテンパることもなく、こなすことができました。
少しぐらい待たせてもいいので、ちゃんとメモを取って決して焦らないように。
前日の60%ぐらいの労力で終了。
3日目の朝食も大過なく終えて、少しリズムが出てきた感じです。
僕は1週間限定アルバイトなので、周りからも期待されていません。
だからほぼ指摘は受けませんし、他の人はマイクで連携しているようですが、僕はとりあえず目の前のことをやればいいだけ。
繁忙期で猫の手も借りたい、その猫ですね。
全6.5の内、2.5が終了。
今後気をつけないといけないのはやらかし。
一番のリスクは、食器のひっくり返しですね。
大勢のお客さんがいるで、ビールを運んだり、食器を下げたり、ワゴンを引いたり。
フロアで派手にガチャーンみたいな失敗だけは避けたい。
実は2度ほどやらかしましたが、バックヤード内で、ワゴンから少しこぼしただけ、皿も割れていません。
他は、爪楊枝の瓶を倒して程度で、今のところはギリセーフ。
あとは、怪我ですね。
掃除機を1時間ぐらいかけていたら、変な力が入っていたのか、マメができたり、皮がめくれたりしていました。
決して無理しないようにします。
食事に関しては、予想以上の充実ぶり。
朝はご飯と味噌汁だけだったのが、卵の在り処を見つけて、卵かけご飯にグレードアップ。

昼食・夕食は数種類のおかずが日替わりで、バラエティーに富んでいます。
唐揚げ、メンチカツ、担々麺等。
バイキング形式で、取り放題(担々麺除く)も嬉しい。
めっちゃ美味いって程ではありませんが、普通に楽しみです。
欲を言えば、生野菜が毎度キャベツの千切りで、フルーツもないのが残念。
あまり健康には良く無さそうだし、1週間ぐらいで飽きてきそう。



部屋は大広間に1人で、Wifiもあるので快適。
宿泊、温泉入り放題、食事、洗濯機も無料で、これまで1円もお金を使っていません。
昼休憩が6時間以上あるので、阿寒湖周辺を散歩に行ったり、充実しています。
明日は天気がいいっぽいので、遊覧船に乗ったり、阿寒湖グルメも体験予定。
このままのペース行ければ、いい思い出で終わることができそうです。
残り4をやり過ごす!
- 関連記事
-
- 一時的セミリタイアはありか?
- リゾバ体験記(1日目夜~3日目昼)
- 家以外の居場所