fc2ブログ

塾講師バイトを検討中

金村 圭介(김 용규)

PAK86_testderuzo20141123172553_TP_V.jpg

過去のブログ記事を日記がてら見ていると、こんな記事を見つけました。

セミリタイアしてからやること

約7年半前に書いた記事ですが、当時の僕はセミリタイア後に以下4つをやりたいと考えていました。

①好きな時間に寝て、好きな時間に起きたい
②プロフィールに書いている趣味にたっぷり時間を使いたい(特に裁判傍聴は働いていると裁判の開廷時間に行けないのでリタイアしてからじっくりやりたい)
③子どもたちに勉強を教えたい
④日本中を転々とし、色々なところで生活したい


①②④は達成済。
残るは③です。

実は僕、人にものを教えるのが好きで、これがブログを始めたきっかけでもあります。

塾講師は学生時代に2回やったことがあって、たぶん今までで一番楽しく働くことができました。
自分なりに結構熱心にやっており、わざわざ公立高校の過去問を買って研究したりもしました。
生徒に「分かりやすい」と言われたり、最後に合格した時は、やりがいも感じました。

バイトならプレッシャーもなく、教室の雑務をやらされることもないでしょうから、覚えることも少なめ。
あまり稼げませんが、他のバイトも安定してきたので、楽しく働ければいいんです。

でも34歳の日雇い労働者に、求人なんかあるんでしょうか?

ちょっと調べてみると、家から徒歩でも行ける個別指導塾で募集していました。
フリーター、主婦(夫)も大歓迎、週1の1コマから得意教科でOKと門戸が広いです。

とメリットも多いのですが、最大のネックは出勤日時の固定です。
しかも夜が中心。

普通のバイトだと、ある程度のシフトの融通が利くかもしれません。
でも塾講師は、決まった生徒相手で、火曜日の20時から◯◯君に数学を教えるみたいに決まっています。
生で見たいスポーツ中継、割のいいバイトとバッティングすることがままありそう。
また平日ぶち抜きの旅行にも行きづらい。
たまにならいいんでしょうが、月1回穴を空けるのは多すぎでしょうね。

確かに教えるのは好きですが、果たして他の楽しみや収入源を犠牲にしてまでやることか?って疑問は大いにあります。
セミリタイア後、塾講師や教育ボランティアはずっとほんのり考えていましたが、これが原因で躊躇していました。

嫌なら辞めればいいってことですが、決まった相手もいることなので、そう無責任にはやりたくない気持ちもあります。

いつもブログを書く時点では何となく自分の中での結論は決まっていますが、今回はマジでフィフティーフィフティー。

とりあえず話だけでも聞きに行ってみるのもありかな?
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 15

There are no comments yet.
ヒロ  

教育業界に長年携わっています。前からキムさんは教育業界向きの人だなぁと思っていました。
個別指導は講師も生徒も振替が物凄く多いです。なので曜日や時間は融通がきくと思います。ただ、講師1人につき、生徒が2人というパターンが多いので、一方の生徒に問題を解かせている間にもう1人の生徒に教えるのが一般的です。

2019/09/18 (Wed) 21:24 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ヒロ 様

僕も1:2は経験しました。
慣れるまでは結構やりづらいですね。
慣れると意外といい感じにできるようになりました。
今回見つけたところは1:1と書いてあったので少し安心しました。

2019/09/18 (Wed) 22:51 | EDIT | REPLY |   
ヒロ  

教育業界は, 運営側の仕事(正社員になると、面談から営業、企画や様々な社内会議、社内行事があります)になると最悪です。 ですが, フリーランスで教えるだけに集中するなら、これほどやりがいのある仕事はないと思います。 集団指導は確かに時間給がより高いですが、小中学生相手だと問題行動を起こす生徒もいるので、そういう地雷生徒や地雷保護者を受け持つとストレスです。高校生相手だとそういう生徒はほぼいなくなり、さらに高時給なのですが、相当な学力と指導力が必要となります。私は学校も含め、個別指導から高校生の集団指導まで全て経験しました。キムさんの場合、個別指導で週1回2コマ~3コマくらいが適切だろうと思います。面白い仕事だと思ってのめり込むことがあるなら、もっとコマ数を増やせばいいし。
 教育業界は人手不足なところが多いので(特に個別指導は人員配置に校舎長が頭を抱えていることが多い)、わりとあっさりと採用されると思いますよ。

2019/09/18 (Wed) 23:46 | EDIT | REPLY |   
傲慢なお前には無理だよ  

教えるのが好き という言葉が傲慢の塊。エゴの押し付けは教育とは言わないのだよ。人生100回やり直してから出直しておいで。

2019/09/19 (Thu) 01:23 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ヒロ 様

情報ありがとうございます。
やるなら1:1で始めてみたいですね。
採用もされやすいと知って安心しました。

傲慢なお前には無理だよ 様

教えるのが好きという理由で、教師になったりするんじゃないですかね。

2019/09/19 (Thu) 08:25 | EDIT | REPLY |   
肉食いすぎ  

自分は教えるのが下手で常日頃から教師にだけはならないと心に決めてました。
しかし会社ではよく新人教育担当に割り振られ苦労したのを思い出します。

北海道旅行から戻りました。
阿寒湖のアイヌ料理の店 ポロンノでユック丼食べましたがおいしかったですよ。
人気店なのかお客さんでいっぱいでした。


2019/09/19 (Thu) 11:12 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

肉食いすぎ 様

人に教えるのが好きじゃない人結構多いですよね。
相手が理解してくれた時に純粋に嬉しく感じるですよね。
ユック丼は他ではなかなか食べられないし、いいですよね。

2019/09/19 (Thu) 15:56 | EDIT | REPLY |   
-  

教育は学力だけでなくコミュニケーション力も必要だしコミ障がそんなバイトできるの?

2019/09/19 (Thu) 16:20 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 教育は学力だけでなくコミュニケーション力も必要だしコミ障がそんなバイトできるの?

一応経験はあるんで。

2019/09/19 (Thu) 22:16 | EDIT | REPLY |   
アクセル  

私も学生時代、塾講師してました。
人への物事の伝え方とか、いい経験になったとは思うのですが、
正直、予習復習の手間を考えると割に合わないバイトかなあ、とは思います。
しかも辞めにくいんですよね、生徒に愛着がわいて。
あと、年齢高い人がいくと、講義の受け持ちでなく塾の運営を任されるかも、要確認です。

ただ、せっかくのキムさんの学歴を生かす意味でも、やりたいことやるのが一番かと。
応援してます。

2019/09/19 (Thu) 22:17 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

アクセル 様

割は良くないですが、結構楽しかったんですよね。
まだ悩んでます。

2019/09/19 (Thu) 22:19 | EDIT | REPLY |   
X  

家庭教師や個別指導(3人くらいまで)と、クラスを教える講師ではプレッシャーの大きさが全然違います。
クラスを持つと絶対に穴は開けられないし、周到な準備が必須です。
私は大学生の頃にも講師をやってたんですけど、20年以上経った今でも準備が間に合わない夢や
授業に遅れる夢を見ます。講師をやっていた当時、知り合いも同じことを言っていました。

2019/09/20 (Fri) 16:22 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

X 様

そこまでですか!?
とりあえずやるとしもまずは個別ですね。

2019/09/20 (Fri) 22:27 | EDIT | REPLY |   
元教師  

教育業界は絶対に避けた方が良いですよ。授業準備の手間もありますし、最近の子供はかなり扱いづらいです。あとモンペの存在も厄介ですし、途中で抜けるのも子供を相手にしている分難しいでしょう。近場なら近所に子供が住んでいる可能性もありますし、そこでうまくいかなかったら居辛さもあるでしょう。

教育関係はセミリタイアとは対極にあると思います。責任の低い日雇いとかが絶対気楽で良いですよ。

2019/09/23 (Mon) 23:34 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

元教師 様

過去個別指導をやっていた経験では、準備はある程度楽しめましたし、子どもは普通で、親に電話で報告したこともありましたが、モンペには当たりませんでした。
この10数年で事情は変わったのかもしれませんが。

2019/09/24 (Tue) 08:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply