塾講師バイトを検討中

過去のブログ記事を日記がてら見ていると、こんな記事を見つけました。
セミリタイアしてからやること
約7年半前に書いた記事ですが、当時の僕はセミリタイア後に以下4つをやりたいと考えていました。
①好きな時間に寝て、好きな時間に起きたい
②プロフィールに書いている趣味にたっぷり時間を使いたい(特に裁判傍聴は働いていると裁判の開廷時間に行けないのでリタイアしてからじっくりやりたい)
③子どもたちに勉強を教えたい
④日本中を転々とし、色々なところで生活したい
①②④は達成済。
残るは③です。
実は僕、人にものを教えるのが好きで、これがブログを始めたきっかけでもあります。
塾講師は学生時代に2回やったことがあって、たぶん今までで一番楽しく働くことができました。
自分なりに結構熱心にやっており、わざわざ公立高校の過去問を買って研究したりもしました。
生徒に「分かりやすい」と言われたり、最後に合格した時は、やりがいも感じました。
バイトならプレッシャーもなく、教室の雑務をやらされることもないでしょうから、覚えることも少なめ。
あまり稼げませんが、他のバイトも安定してきたので、楽しく働ければいいんです。
でも34歳の日雇い労働者に、求人なんかあるんでしょうか?
ちょっと調べてみると、家から徒歩でも行ける個別指導塾で募集していました。
フリーター、主婦(夫)も大歓迎、週1の1コマから得意教科でOKと門戸が広いです。
とメリットも多いのですが、最大のネックは出勤日時の固定です。
しかも夜が中心。
普通のバイトだと、ある程度のシフトの融通が利くかもしれません。
でも塾講師は、決まった生徒相手で、火曜日の20時から◯◯君に数学を教えるみたいに決まっています。
生で見たいスポーツ中継、割のいいバイトとバッティングすることがままありそう。
また平日ぶち抜きの旅行にも行きづらい。
たまにならいいんでしょうが、月1回穴を空けるのは多すぎでしょうね。
確かに教えるのは好きですが、果たして他の楽しみや収入源を犠牲にしてまでやることか?って疑問は大いにあります。
セミリタイア後、塾講師や教育ボランティアはずっとほんのり考えていましたが、これが原因で躊躇していました。
嫌なら辞めればいいってことですが、決まった相手もいることなので、そう無責任にはやりたくない気持ちもあります。
いつもブログを書く時点では何となく自分の中での結論は決まっていますが、今回はマジでフィフティーフィフティー。
とりあえず話だけでも聞きに行ってみるのもありかな?
- 関連記事
-
- 来年に向けて自分なりの働き方改革を考えてみた
- 塾講師バイトを検討中
- リゾバ決算最終報告