短期レギュラーバイトに申し込んだ

先日のブログ「来年に向けて自分なりの働き方改革を考えてみた」で書いたように、12~2月で短期レギュラーバイトをしたいと思っています。
寒さと雪が厳しく、スポーツ中継も少なく、楽しみが半減するこの期間。
まとめて稼いでこうという働き方改革です。
レギュラーとなると、日雇いは違って、条件面(仕事内容、時給、勤務地等)がかなり重要になってきます。
11月に入ったら探し始めようと思っていたのですが、良さげな仕事があったので、早めに申し込んでみました。
概要は以下の通り。
【仕事内容】 データ入力
【期間】 11月下旬~12月下旬 約1ヶ月限定
【時間】 実働7時間、1時間休憩 3パターンの勤務時間
【シフト】 週3~5 土日祝あり
【待遇】 時給1,100円+交通費
【勤務地】 札幌市内中心部
事務系はコールセンターが大半で、カスタマーセンター、サービス案内(営業)が多いのですが、これだと知識が大変。
事前研修は組まれていますが、内容をしっかりと覚えないと対応できません。
グダグダだと相手もイライラしてきて、こっちもテンパって嫌な思いをしそうです。
その点データ入力は、それほどの専門知識も要しないでしょうから簡単かなと。
時給1,000円超えで交通費支給、週3からOK、さらに1ヶ月限定なので、レギュラーバイトお試しとしては最適。
勤務も3パターンで、昼前からのシフトもあり、これだと朝にサクッとジムで筋トレもできます。
ただデータ入力と言っても、オフィスで粛々とではありません。
現場でお客さんから、情報を聞き取ってそれを入力する業務らしいです。
多少の不満はありつつも、総じて好条件に感じたので、申し込んでみました。
すると派遣会社から、電話がかかってきました。
概要説明で、+αの情報もありました。
実際の職場が判明、そして直接お客さんを相手にするのでスーツ&革靴必須。
社保は雇用保険のみ加入とのこと。
その後、職歴、勤務可能日、日数を聞かれ、申込継続の意思を確認されました。
スーツは若干ダルいですが、断るほどの理由でもないので、そのまま申し込みをしました。
派遣先と協議の上、後日連絡をくれるそうです。
決まれば、1日だけ有給の研修があり、11月下旬から勤務開始です。
僕としては、とりあえず1ヶ月だけレギュラーバイトを体験してみる。
問題なければ、1・2月でまた別のレギュラーバイトをする。
週3勤務や同じところで継続的に働くのがしんどかったら、日雇いバイト専業でいきたいと思います。
数日で結果が出ると思われるので、またご報告します。
- 関連記事
-
- 良かった単発バイトBEST5
- 短期レギュラーバイトに申し込んだ
- イベント運営バイト 11時間拘束で実働3時間