セミリタイア後のタイムテーブル

セミリタイアしてから1年超。
普通の人だと、数ヶ月で暇で嫌になるとも言われますが、幸い飽きることなく過ごしています。
では具体的に、セミリタイア後どんなタイムスケジュールで過ごしているのでしょうか?
参考になればと思うので、赤裸々に公開したいと思います。
もちろん日によって違うのですが、ざっくりと以下4パターンに別れます。
①午前中ジムに行く日(週3日)
②午後からジムに行く日(週2日)
③ジムが休みの日(週1日)
④バイトの日(週1日)
それでは各パターンのタイムスケジュールを詳細に。
①午前中ジムに行く日(週3日)

②午後からジムに行く日(週2日)

③ジムが休みの日(週1日)

④バイトの日(週1日)

各項目について少し補足を。
食事時間は正味15分ぐらいですが、調理や片付け、TVを総合して食事時間としています。
ジムでは、運動の他に、移動時間、着替え、風呂・サウナ、休憩所で本や新聞を読む時間も含んでいます。
外出は主に、裁判傍聴、図書館、サイクリング、MSを回しています。
娯楽・作業は、TV、ネット、読書、韓国語勉強、各種事務作業で時間を使っています。
ブログ執筆は、ネットサーフィンや調べ物の時間も含んでいます。
とまあこんな感じで、日々セミリタイア生活を送っています。
グラフにすると、かなりゆとり時間があって暇そうですね。
でも実感としては、そんなに暇ではありません。
寝て、飯食って、家事して、運動して、後は好きなことしたり、行きたいところに行くと、1日が終わっている感覚です。
週1程度でバイトもこなしてますし、やることがなくて辛いということはありません。
と言っても、やはり膨大な自由時間はあって、フルタイムで仕事していた時に比べて圧倒的にダラダラしているわけで。
ほとんどが、何の意味もないようなことです。
こんな生活に疑問を感じたり、飽きることもなく、ずっと続けられているので、セミリタイアの素質はあるんだと思います。
- 関連記事
-
- 何もしないことが得意
- セミリタイア後のタイムテーブル
- セミリタイア前後の支出を比較してみた