アパート遍歴 実際済んだ物件公開と今後選ぶポイント①

大学入学と共に1人暮らしを始めて、今年で16年目。
その間、4回引っ越して5軒のアパートに住んできました。
今後も移住をセミリタイア生活のメインイベントに据える予定です。
そこで今回は、これまで住んだ5軒のアパートを振り返り、今後の選ぶポイントを考えていきたいと思います。
■1軒目 大学4年間
物件情報なし 以下Google Mapリンク
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92221-0863+%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%8C%BA%E7%BE%BD%E6%B2%A2%E7%94%BA+%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%84/@35.4812751,139.5889054,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x60185942485cf0d5:0x811a51c2b87ba149!8m2!3d35.4812751!4d139.5910941
【所在地】 横浜市神奈川区羽沢町
【家賃】 38,500円
【間取り・階数】 1K 1階/2階
【築年数】 改装後15年、築年数不明
【駅徒歩】 地下鉄徒歩21分
【設備】 特になし
大学に近くて家賃も安いので、ここに決めました。
(メリット)
・横浜市内で激安の家賃
・横浜駅まで4km弱と立地は悪くはない
・都市ガス
(デメリット)
・エアコンなし
・ユニットバス
・電気コンロで料理がまともにできない
・洗濯機置場なし(共有のコイン式洗濯機あり)
・家の前が畑で砂が飛んでくる、肥料で臭い
・駅から遠い
・坂の上で、買い物が不便
同級生が5万円台のアパートに住む中で、家賃3万円台と横浜市内では激安でした。
ただエアコンなし、ユニットバス、洗濯機置場なし、ガスコンロ置き場なしと中々過酷な環境でした。
■2軒目 社会人1年目~4年目
https://suumo.jp/chintai/bc_100169291094/
【所在地】 福岡市西区姪浜駅南
【家賃】 42,000円
【間取り・階数】 1Kロフト付き 1階/2階
【築年数】 3年
【駅徒歩】 地下鉄徒歩11分
【設備】 エアコン、ネット無料、BSアンテナ、屋根付き駐輪場
福岡移住して最初は、市内各地を巡って1番気に入った姪浜(めいのはま)に住むことにしました。
(メリット)
・区画整備された綺麗な街並み
・店が多く生活が超便利
・屋根付き駐輪場もあり、設備が充実
・築3年で綺麗
(デメリット)
・家賃が4万円台とそこそこ高い
今まで住んだ5つの中で、唯一の4万円台のアパート。
新しく周辺環境もよく、純粋な住心地ではNo.1でした。
また街並みは新しく綺麗で、こちらも今まで住んだ街の中で最高です。
初めて住んだロフトも、夏以外はここで寝られるし、荷物を置けてリビングがスッキリするので、気に入りました。
ただ42,000円の家賃は高いですね。
■3軒目 社会人5年目~7年目
https://suumo.jp/chintai/bc_100175043832/
【所在地】 福岡市城南区鳥飼
【家賃】 36,500円
【間取り・階数】 1Kロフト付き 1階/2階
【築年数】 築9年
【駅徒歩】 地下鉄2路線、徒歩11分、13分
【設備】 エアコン、ネット無料、BSアンテナ、JCOM無料
姪浜は最高だったのですが、4年住んで飽きてきたので、城南区に引っ越しました。
(メリット)
・ネット無料やBSアンテナに加え、JCOMでCS数十チャンネルが見られるなど充実の特権
・閑静な住宅街で大通りからも離れて、夜はめっちゃ静か
・福岡市民の憩いの場、大濠公園が近い
(デメリット)
・小学校が近く、平日昼間はうるさい
・買い物がやや不便
築9年で家賃は36,500円、設備も充実している非常にコスパのいい物件でした。
総合的には5つの中で、No.1だと思います。
■4軒目 社会人8年目~10年目
https://suumo.jp/chintai/bc_100169413759/
【所在地】 春日市春日原北町
【家賃】 34,500円
【間取り・階数】 1Kロフト付き 1階/2階
【築年数】 築12年
【駅徒歩】 JR徒歩7分、西鉄徒歩8分
【設備】 エアコン
城南区に3年住んで飽きてきました。
一度福岡市から出てみようと思い、ベットタウンの春日に引っ越しました。
(メリット)
・2路線利用可能で、JRでは博多駅、西鉄では天神駅まで10分超とアクセス抜群
・近くの春日公園は総合運動公園で、野球、サッカー、テニス等の試合が見られる
・市内の中心部で利便性は高い
(デメリット)
・日当たりが悪くて、曇ると日中でも電気が必要
・空港に近く飛行機の音がうるさい
・福岡市内中心部まで10kmと遠い
・ネット無料やBS等の設備はなく、それを加味するとベットタウンでも特に家賃は安くない
正直微妙と言うか、あんま良くなかったですね。
特に日当たりの悪さが致命的で、日当たりの重要性を感じました。
■5軒目 セミリタイア1年目~
【所在地】 札幌市中央区
【家賃】 30,000円
【間取り】 1Kロフト付き
【築年数】 築27年
【駅徒歩】 9分
【設備】 石油ストーブ、ネット無料、BSアンテナ
セミリタイア後に札幌移住して住んでいるアパートです。
(メリット)
・ロフトあり、ネット無料、BSアンテナ付きで家賃3万円と安い
・最上階で足音が気にならない、眺望がいい
・ジムや図書館が近い
(デメリット)
・サポート料月額約1,000円、固定水道費3,000円等の課金システムがある
・収納がショボい
・押入れにカビが生えてきた
・民度が低い奴がいて騒音問題勃発
過去最安の家賃ですが、設備はそこそこで気に入っています。
ただ安いだけのことはあって・・・
課金システムでプラスの費用はかかるし、収納やカビ、騒音等は確実なマイナスです。
以上、これまで実際に住んできた物件です。
この経験を踏まえ、今後アパート選びをする際のポイントを考えてみたいのですが。
長くなってきたので、また明日公開とします。
- 関連記事
-
- アパート遍歴 実際済んだ物件公開と今後選ぶポイント②
- アパート遍歴 実際済んだ物件公開と今後選ぶポイント①
- アパートの騒音問題が勃発