姪っ子が産まれたけど、興味が持てないのと今後の家族関係が不安

先日、妹が女の子を出産しました。
妹や親から、LINEで報告と写真が来ました。
妹にはもう1人女の子(3歳)がいるので、僕からしたら2人目の姪っ子です。
年1回帰省すると、妹が連れてきています。
一般的には、「甥っ子、姪っ子はめっちゃ可愛い」という人が多い。
職場の同僚でも、一緒に遊んだり、プレゼントをしたりする人がいました。
中には、大量に写真を撮って保存している人もいました。
僕は、家族と仲が良いほうですし、特に妹大好きですから、溺愛する可能性は充分。
で実際1人目が産まれて、会って、今回2人目が産まれましたが・・・
ぶっちゃけ、全くの無です。
見ても何の感情も湧いてこずに完全なる無。
強いて言うと「へ~」という感情でした。
で今後の家族関係に、一抹の不安を感じます。
前回の帰省時は、まだ小さく騒いでいるだけでしたが、小学生・中学生となってきたら、どう接していいか全く分かりません。
特に掛ける言葉がありません。
何を話せばいいのか分かりません。
かなり気まずい空気になることが予想されます。
ましてや女子高生にでもなろうもののならヤバい・・・
僕は世界で1番怖い人種が、女子高生です。
多くの女性は僕を見て、「禿げてキモくて、ダメダメなオッサン」と思うことでしょう。
でも大人の女性は気遣って感情を悟られないようにするし、女児ならあまり分かっていません。
一方で女子高生は人を見る目はそれなりに備わっていますが、気遣い力がいまいちなので、蔑んでいるのが伝わってくる。
だからめっちゃ怖い。
んで余計にキモいと思われる悪循環。
姪っ子が産まれるまでは、お父さん、お母さん、僕、妹の4人。
たまに、亡おじいちゃん、おばあちゃん。
それぞれのキャラがあって、絶妙のバランスで成り立っていたのですが・・・
もうこのバランスには戻れません。
年1回なので、まあやり過ごせばいい話なのかもしれません。
でも帰省するのに、気が重いって言うのも嫌だなと思う今日このごろ。
あと、妹の旦那(義理の弟)とは結婚式以来会ってません。
妹が気を遣って連れてこないのかもしれません。
でももし会うことがあれば、超絶気まずくて、マジで話題がありません。
- 関連記事
-
- 虫歯になってしまった><
- 姪っ子が産まれたけど、興味が持てないのと今後の家族関係が不安
- アパート遍歴 実際済んだ物件公開と今後選ぶポイント②