fc2ブログ

来年度の税金と国保を試算してみた

金村 圭介(김 용규)

abacus-485704_1280.jpg

今年も残すところあと1ヶ月ちょい。
そろそろ来年度予算案を考える時期になってきました。

その一環として、今年の所得もほぼ判明したので、来年度の税金と国保料を試算してみました。

■所得見込

給与収入は、現在まで約45万円。

今やっている短期レギュラーバイトの給与が、15日〆当月末払い。
よって、11月末・12月末に給与が入り、合わせて15万円ぐらいでしょう。

1年間の給与収入は、約60万円。

収入から給与所得控除が65万円引けるので、給与所得にすると0円になります。

続いては、ブログ収入。
こちらは実際の収入から必要経費を引いた額を、雑収入として申告します。

今年はブログ収入が下がってしまいました。
ブログ記事にした旅費の一部、パソコン購入代、家賃・電気代の一部等は必要経費として申告します。

雑所得もたぶん0円
高くても5万円はいかないですね。

以上、給与所得、雑所得合計して、0円~5万円になりそうです。

■所得税

所得が基礎控除38万円以内のため、非課税です。

給与から天引き(源泉徴収)されている所得税は、確定申告で全て戻ってきます。

■住民税

所得が基礎控除33万円以内のため、非課税です。

昨年は、他の控除(社会保険料控除等)を合わせて、所得割は0円にできました。
しかし所得が35万円を超えたので、均等割5,000円のみかかりました。

今年は完全に非課税です。

■国保

所得が基礎控除33万円以内のため、所得割額は0円。

しかし、国保は所得が0円でも、均等割額・平等割額は払う必要があります。
所得33万円以下の人は、低所得世帯として7割減。
今年度の保険料だと、年間20,010円です。

保険料は毎年代わるので、少し余裕を見て、年間23,000円ぐらいで考えておけば充分でしょう。

6月~翌年3月までの10回で払うので、1ヶ月2,300円で予算立てしておきます。

■総括

以上試算の結果、税金(所得税・住民税)は0円、国保は、23,000円となりました。

ちなみに今年度は、所得税0円、住民税5,000円、国保140,920円。

143,620円の負担減。
昨年の3月まで働いた分がありましたが、フルのセミリタイアだとこんな感じになります。

税金0円(消費税とかは払ってるけど)で公共サービスを受けられる。
年間2万円そこそこで、医療費は3割負担で、大病しても高額療養費制度で安心。

いよいよどっぷりとセミリタイアって感じになってきました!

今年度は住民税の均等割5,000円だけは課税になり、非課税ではありません。
だからプレミアム商品券等の非課税の恩恵は受けられません。

来年度は何かいいことがあるのでしょうか?
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 7

There are no comments yet.
-  

父親の確定申告を手伝い
対価として受け取った収入の申告は?

2019/11/22 (Fri) 10:29 | EDIT | REPLY |   
-  

雑収入の計算(按分比率)間違っていませんか?

ブログ・MS等で就労外収入が月5万弱・年60万弱。
税・国保除く純粋な生活費が月10万弱・年120万弱。
基礎控除込みでギリギリ非課税・減額ならありえなくもないですが。

2019/11/22 (Fri) 11:26 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 父親の確定申告を手伝い
> 対価として受け取った収入の申告は?

そんなん申告するわけないやん。

名無し 様
> 雑収入の計算(按分比率)間違っていませんか?

間違ってないですよ。

2019/11/22 (Fri) 23:23 | EDIT | REPLY |   
-  

経費の按分比率について

家賃・電気代・通信費は使用分しか経費計上できませんよ?多くても1割~3割程度。
パソコン代、旅費も按分比率しか経費にはなりません。3割~5割が上限。
ブログ・ツイッターに記事・画像を載せているからとジム費用・外食費・通常の生活費等も経費計上してませんか?
違法行為ですよ。
後、両親等からの援助(貴方名義の株を両親が購入、優待や金品の譲渡・贈与等)も恐らく申告が必要な額と思われます。

無資格者による確定申告の代行、公務員時代の副業規定違反、条件を誤魔化しての日雇い派遣労働等、
バレなければ大丈夫!と小銭の為にずる賢い事ばかりしてると『別のリタイア生活』が待っていますよ。

2019/11/23 (Sat) 02:32 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> バレなければ大丈夫!と小銭の為にずる賢い事ばかりしてると『別のリタイア生活』が待っていますよ。

どうもご忠告ありがとうございます。

2019/11/23 (Sat) 07:55 | EDIT | REPLY |   
-  

申告しないって手段は考えてますか?

2019/11/26 (Tue) 16:13 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 申告しないって手段は考えてますか?

低所得者が無申告だったところで、99.9%何も言ってこないでしょうから、ある意味賢明な選択かもしれません。
でも今回は、配当金や給与から引かれた所得税が戻ってくるので、申告したほうがお得です。

2019/11/26 (Tue) 17:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply