今後のキーワードは絶対的幸福の追求

以前「セミリタイアして幸せを感じる瞬間BEST5」というブログ記事を書きました。
この1位~5位までを分析すると、相対的な幸せという共通点があります。
過去の自分と今の自分。
働いていた時は辛かったり不自由だったけど、今はそれが無いからハッピーという思考です。
-100点が、今や50点になったんです。
一気に150点アップしたので、そりゃー幸せを感じられるはず。
当初想定したセミリタイアの目的に沿った生活を送ることができています。
ただし見方を変えると、あくまでも50点という事実。
150点アップして大満足していますが、所詮は50点です。
過去の自分の差という相対的な幸福感だけではなく、絶対的幸福を追求をしていってもいいように思います。
つまり、「150点も上がった、イエ~イ」じゃなくて、50点を60点、70点と上げていくことを考える。
じゃあ僕にとっての絶対的幸福とは何なのか?
セミリタイア生活1年半で、おぼろげながら見えてきました。
一言で言うと、初体験での思い出作りです。
例えば、今年はリゾバをやってみました。
もちろん仕事は、ダルい部分もあったのですが。
初訪問の阿寒湖に行き、ホテルの大広間に泊まり、従業員食堂で飯を食い、露天風呂に入る。
この非日常が、かなりワクワクしたのを覚えています。
さらに体験談をブログに書くのも楽しかったですね。
この一連の初体験をして、アルバムにメモリーが増えていくこと。
この過程が、自分の絶対的な幸福感なのかなと思っています。
他にも台湾に行ったり、彼女とリアル初体験をしたり。
一昨年になりますが、札幌移住なんかまさにです。
楽しい・快適と分かりきっていることもいいんですが。
自分の中では、少しの不安と大きな期待の入り交じる初体験をして、思い出の幅を増やしていくことが1番だと分かってきました。
100のリストも上手く活用しながら、初体験による絶対的幸福の追求に努めます!
- 関連記事
-
- 完全リタイア福岡最強説
- 今後のキーワードは絶対的幸福の追求
- 移住2年目以降をどう楽しむか?