fc2ブログ

完全リタイア福岡最強説

金村 圭介(김 용규)

img0091_201812192339143a6_20191124102156d71.jpg

以前、「 実はセミリタイア最強都市は東京ではないのか?」との記事を書きました。

「東京には家賃の高さを補って余りある程のバイト案件の充実度がある」との理由から。
週1以上or年3ヶ月だけアルバイトするみたいなセミリタイアならば、東京が最強だと思っています。

しかし完全リタイアの場合は、話が違ってきます。

バイト案件の充実度というメリットが無意味化して、家賃が高いだけダメージに。
都会の恵み(エンタメ)が充実してそうですが、東京都心部に住むのはまず無理。
交通費のかかる郊外に住むと、都会の恵みも微妙な感じです。

じゃあ完全リタイア最強都市はどこなのか?

僕は、福岡市推しです。

福岡市に7年間住んでいたので、思考バイアスがかかっている可能性はあります。

しかし、移住のために主要都市をマニアックに調べていて、なるべく客観的に選んだつもり。
その結果、完全リタイア福岡最強説に行き着きました。

以下その理由を挙げます。

①主要都市の中では家賃が激安

「アパート遍歴 実際済んだ物件公開と今後選ぶポイント①」で書きましたが、福岡市では3万円台で、築浅で設備もまあまあのアパートを借りることができます。
少しグレードを落とせば2万円も物件もあります。

もちろん全国を調べれば、もっと家賃相場の安い場所はあるでしょう。
ただ人口100万人以上クラスの都市に絞れば、間違いなく全国最安クラスです。

首都圏がバカ高いのは当たり前。
関西、名古屋ももちろん高い。
都会度で劣る仙台や広島も、なぜか福岡よりも高い印象を受けます。

家賃が安いのは、完全リタイアには必須条件でしょうから、これは大きなメリットです。

②エンタメがぼちぼち充実していて、エリアも集中

確かに、エンタメの充実度では3大都市圏(東京、大阪、名古屋)には劣ります。
ただ有名店は概ね揃っていますし、ライブやスポーツ等の各種イベントもほどほどにはあります。

そして特筆すべきは、街がコンパクトで九州では福岡市の1人勝ち状態なので、ほぼほぼ福岡市で開催される点。
例えば首都圏なら、幕張メッセだったり、さいたまスーパーアリーナだったり、都会エリアが広いので意外と散らばりがちです。
なので結局行かなかったり、交通費がかかってしまったりします。

都市機能も博多駅~天神の約2kmのエリアに集中している。
このエリアに自転車で行ける所に住んでおけば、超便利です。

③国内外へのアクセスがいい

福岡市は、空港が博多駅から地下鉄で2駅。
成田、関空、セントレア、新千歳に比べて抜群にアクセスがいい。
また東アジアの各国へ距離的にも近くて、LCCも結構飛んでいます。

安く、短時間で移動ができる点が素晴らしい。
僕なんかは自転車で空港まで行って、海外旅行に行ってました。
こんなことができる街は、なかなかないでしょう。

他にも、人口が増えていて活気がある、街が綺麗、海山が近い等々のメリットが挙げられます。
飲食店のコスパがいいと声も聞きます。

まとめると、福岡は家賃と楽しさ・便利さのバランスが最高だと思う。

安い家賃で都心部に近いエリアに住むことができるので、都市の恵みが享受できる。
そして交通アクセスもいいので、旅行もしやすい。

大阪は①で劣りますが、②は完全に福岡以上。
③も空港アクセスは悪いですが、陸路も含めて充実度は抜群。
なので甲乙付け難いと思っています。

今住んでいる札幌は、①②は福岡と同じく秀逸ですが・・・
③と雪の問題がありますね。

とは言っても今まで住んだのは、三重、横浜、福岡、札幌の4つだけ。
実際に住んでこそメリット、デメリットが見えてくるものでしょう。

移住生活を繰り返す中で、セミリタイア東京最強説、完全リタイア福岡最強説を覆す街を見つけていきたいです!
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 9

There are no comments yet.
招き猫の右手  

今年の5月に久しぶりに福岡に行きました、ほんとに良い所だなと思いましたね。
家賃も通りかかった不動産屋の出物をちらっと見ましたがほんとに安かったです。
将来は福岡もアリかなー。

2019/11/25 (Mon) 19:44 | EDIT | REPLY |   
セミリタおっさん  

自分はセミリタ移住先選定の際は家賃と車不要が優先事項でした。車の維持費はセミリタの大敵なので、手放せて楽になりました。

在職中は確実に長期間休める年末年始に移住先下見を兼ねた5~6日程度の旅行をしてましたね。
札幌、函館、仙台、宇都宮、金沢、浜松、名古屋、岡山、広島、松山、福岡、熊本に行ったかな。
初移住は福岡と札幌で迷って取り敢えず寒くて嫌になるかもという安易な方法で札幌に決めましたがw

現時点では3年後のアパート更新のタイミングで次は福岡に行く予定ですがどうなることやら。札幌がとても気に入ってしまったので永住したりしてw
閑散期新千歳からピーチ使えば安く行けるみたいなので、安いホテルがあれば来年1週間くらいかけて本格的に下見に行ってみようかなと思っています。

2019/11/25 (Mon) 21:10 | EDIT | REPLY |   
-  

福岡はエロが充実していて誘惑が多い。メリットでもありデメリットでもある・・・

2019/11/25 (Mon) 22:04 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

招き猫の右手 様

まだ福岡に住んだことがない点が羨ましいっす。

セミリタおっさん 様

めっちゃ行ってますね!
確かに札幌も素晴らしくて、雪や寒さもまあイケますね。

名無し 様
> 福岡はエロが充実していて誘惑が多い。メリットでもありデメリットでもある・・・

そうなんですか!?
大都市なら同じようなもんじゃないんですか?

2019/11/25 (Mon) 22:45 | EDIT | REPLY |   
X  

住みやすい街の規模というのは存在するんでしょうね。
地方の中核都市の割と便利な場所か、首都圏の郊外という意見には同意です。
極端な田舎で自給自足の生活みたいのは単なる物語であって、
経済的な合理性はなさそうです。

個人的にはセミリタイアするなら旧来の知人に会いやすい方がいいので首都圏限定です。
あくまで首都圏のどこか、という視点で不動産情報を眺めてます。

2019/11/26 (Tue) 05:16 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

X 様

都会の恵みを得て生きていきたいものです。
特にお金がない場合は。

2019/11/26 (Tue) 08:33 | EDIT | REPLY |   
-  

福岡は興味のある街ですが、夏の暑さと台風が心配。
天気予報で最高気温38℃、最低気温32℃とかを見ると身の危険を感じる。
札幌は逆に冬が心配。最高最低気温がマイナス。冷蔵庫より寒い。

ネットで何でも手に入る時代で人口が20万以上の街なら生活に必要な施設・店舗は一通り揃っている。
家族や友人が同県・隣県にいるなら別だが、やはり東京(南関東)が無難ではないだろうか。

2019/11/26 (Tue) 09:01 | EDIT | REPLY |   
星のカービンビン  

キムさんは何年後ぐらいに完全リタイアに移行されるつもりなんですか?

2019/11/26 (Tue) 15:13 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 福岡は興味のある街ですが、夏の暑さと台風が心配。

東京よりは暑く、残暑も厳しいイメージですが、大阪・名古屋程ではないイメージです。
台風の大雨は多いかもしれませんね。

星のカービンビン 様

Q&Aにて。

2019/11/26 (Tue) 17:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply