2019年決算

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年1発目の記事は、昨年の決算。


(収入) 217.3万円 予算+45.6万円
■就労収入 61.9万円 予算+36.3万円
予定より大きく上振れ。
日雇い、リゾバ、レギュラー、様々働きましたが、「あれ?意外といけるな」とバイトに自信を持てた1年でした。
完全リタイアは理想ですが、一方で年間60万円程度なら、そう負担なく稼げそうです。
■利息 0.3万円 予算±0円
個人向け国債、銀行利息。
2019年も低金利だったので、こんなもんですね。
■就労外収入 58.9万円 予算-7.1万円
主にブログ収入低下で、予算割れ。
MSはぼちぼちでした。
■雑収入 96.1万円 予算+16.3万円
両親の確定申告を手伝って、お小遣いを貰いました。
これはかなり大きく、2020年も収益の大きな柱になりそう。
その他、金券を売却したりでせこせこ稼ぎました。
(支出) 146.1万円 予算+1.5万円
■食費 8.7万円 予算+1.5万円
ほぼ自炊で1年間終了。
舌がバカなんで、これで特に問題ありません。
バランスも、以前に比べれば良くなったつもり。
■被服費 1.5万円 予算-0.3万円
特にこだわりがないので充分。
バイトでのYシャツ、ネクタイ新調が想定外でした。
■教養娯楽費 38.8万円 予算+4.9万円
スポーツクラブ、DAZN、そして旅行と充実した娯楽を享受できました。
旅行も決して聖域化せずに、徹底リサーチで余分な出費は抑えられたので、良かったと思います。
■交通費 1.7万円 予算-0.1万円
冬以外はどこへ行くのも自転車移動。
15km以内なら余裕です。
冬のレギュラーバイトでの交通費が嵩み、予算オーバーでした。
■交際費 3.2万円 予算-2.0万円
まさかの彼女が出来たので、嬉しい誤算で予算オーバー。
札幌に来てもらうことが多くて、その時は僕が出すことが多かったです。
来年仙台に行った時は、奢ってもらおう。
■住居費 39.1万円 予算-1.5万円
家賃約3.1万円で、まあまあの家に住めているので満足しています。
保証料1.5万円の計上忘れで予算オーバー。
■日用品 9.6万円 予算-7.2万円
8.5万円でPCを買い替えたので、大幅に予算オーバー。
買い替えはやむを得ないのですが、その前に買ったPCが2年もたずに完全に失敗。
高額の買い物は、さらに慎重にしないといけません。
■医療費 0.7万円 予算+1.7万円
全て歯医者費用。
歯石取りと虫歯治療です。
来年はもう少し医療費を増やして、予防医療を意識したいです。
■保険 0.4万円 予算+0.4万円
安い火災保険に切り替えて、4,000円浮かすことに成功。
その他の保険は一切加入していません。
■光熱費 16.1万円 予算+2.1万円
冬の灯油代にビビってましたが、まあ思った程ではありませんでした。
外出を多めにしたのも良かったのかもしれません。
電気代は新電力導入で、削減に成功しました。
■通信費 2.5万円 予算-0.7万円
バイトやMS関連で、意外と電話代がかかってしまいました。
ネットはアパートの無料wifiで無料です。
■税金 6.6万円 予算±0円
2018年度の住民税が残り1回分で6.1万円、2019年度は0.5万円。
セミリタイアで弱者の仲間入りが出来ました。
■社会保障料 16.9万円 予算+0.6万円
年金は2018年に2年分払っているので、公的保険のみ。
2018年度は任意継続で月3.5万円、2019年度は国保で月1.4万円。
こちらも弱者に近づいてきました。
■雑費 0.3万円 予算+2.1万円
クレジットカードの年会費が主。
特に大きなものはありませんでした。
(収支・総括) +71.2万円 予算+47.1万円
2019は1年間フルのセミリタイア。
収支は、70万円の大幅黒字で終えることができました。
株価も好調だったので、総資産は4,600万円を超え!
年金支払、移住等の出費がないとは言え、予想以上の好結果となりました。
そして自分のなりのセミリタイアの形が見えてきました。
今年は、収入217万円、支出が146万円。
収入は出来すぎだとしても、支出はこのぐらいがいい感じかなと。
年金は均すと年20万円、移住も均すと年10万円。
だいたい年間180万円程度が目安だと分かりました。
収入も1つに頼るのではなく、無理しない範囲で常に模索して、年180万円を目指す。
こうして収入均衡で、完全リタイアできるまで持っていく。
2020年以降の取り組みが明確になってきました。
- 関連記事
-
- 2020年予算
- 2019年決算
- 収支(2019年12月)