親知らずを抜いてきた

以前虫歯になってしまった旨ご報告しました。
その後、虫歯部分の治療を終えて、先日とうとう親知らずを抜いてきました。
親知らずが虫歯になっており、生え方的に歯磨きがしづらいので治療してもまた虫歯になる可能性が高く、抜いたほうがいいと勧めたれたからです。
歯を抜くと言うとかなり仰々しいし、不安な気持ちで当日を迎えました。
施術台に座って、まずは麻酔。
少しチクッとしますが、特に問題なし。
そしてメインの抜歯。
箇所は、右上の親知らずです。
歯医者さんが、器具を使って何やらガリガリとやっています。
麻酔が効いているので痛くはないし、正直何をしているのかよく分かりません。
3回ガリガリやったところで、「はい、うがいをしてください」と声がかかりました。
あとどのぐらいかなと思っていると、「お疲れ様でした」と。
全然感覚がありませんでしたが、もう抜けたみたいです。
舌で確かめると、歯が無くなっていました。
台上には、血まみれの歯が置かれています。
「持って帰られますか?」と聞かれましたが、丁重にお断り。
待機時間も合わせて、麻酔15分、抜歯5分の早業。
ガリガリと嫌な音はしますが、痛さはほぼありませんでした。
さすがです!
施術後は、半日間限定で以下の注意を受けます。
・血が出るが、触ったりしないように
・食事は別側の口で
・歯磨きも別側だけ
・当日の風呂は禁止、シャワーはOK
・翌日は消毒に来ること
痛み止めと抗生物質を処方されて終了。
料金は、薬代と合わせて1,980円でした。
当日中は、腫れや痛みを心配しましたが、目立ったものはなし。
起きると血も止まっていました。
ただ、歯が無くなったことへの違和感はあります。
跡もじゅくじゅくで気持ち悪い。
食べる時も、カスが詰まってしまいます。
翌日、消毒に行き状態チェックしてもらい、問題なし。
うがい薬を処方され5分で終了。
この日は410円。
1週間後に最後のチェックをして、問題なければ一連の親知らず処置は終わりとのこと。
今度は薬代は無いはずで、200~300円ぐらいでおさまりそうです。
まとめると、処置中・処置後に懸念していた程の痛みや腫れはありません。
もっともこれには、個人差があるみたいですが。
その他違和感はありますが、生活に大きな支障はありません。
数日経つと、特に違和感もなくなってきます。
料金は、全部合わせて2,600円程。
これで親知らずの虫歯とは、完全にオサラバです。
根本解決で、実にスッキリとした気分。
親知らずの抜歯を勧められた場合は、さっさと抜いておくべきという感想です。
- 関連記事
-
- 風呂&サウナのある生活
- 親知らずを抜いてきた
- 2019年10大ニュース(5位~1位)