風呂&サウナのある生活

札幌移住と同時に、スポーツクラブに通い始めました。
基本筋トレと軽く有酸素をやって、週1でプールを利用しています。
デイタイム会員は週5の日中利用可能で、月額料金は約7,800円。
旅行やバイトで行けない日もあって、平均すると月15日程度の利用。
1回あたり、520円です。
公共施設のトレーニング室やプールだともっと安くて、札幌市の場合は1回390円。
その差が130円で、月15日利用すると1,950円の差です。
市のトレーニング室は、福岡でよく利用していましたが、器具もそれなりに揃っています。
トレーナーもいるので、使い方を教えてもらうこともできます。
ではなぜ高いスポーツクラブにわざわざ行くかと言うと、風呂&サウナに尽きます。
市のトレーニング室で、風呂&サウナが併設されている所は少ないでしょう。
あってもシャワー程度で、別料金がかかったりします。
通ってみて思ったのですが、風呂&サウナがあると、分かりやすくQOL (クオリティ オブ ライフ)が向上する。
トレーニング後に、サウナで汗をダラダラかく。
からの水風呂。
これを整うと言うらしいのですが、最近その感覚が分かるようになってきました。
体を洗って、広い湯船に浸かり、足を伸ばす。
思わず「あぁ~」という声が出ますね。
湯上り後は、真っ裸で扇風機にあたり、休憩室で涼みながらまったり。
平日の昼間にこれがやるのが、至福のひとときです。
アパートの狭い風呂ではなかなかできませんし、そもそもサウナは無理。
1人暮らしなので、ほぼシャワーだけでした。
やっぱり雲泥の差で、多少の労働をしてでも整えておきたい環境です。
今や風呂&サウナは、僕の生活のマストインフラになりました。
次回移住時には、さらにスポーツクラブの近くに住みフルタイム契約して、夜も風呂&サウナを利用する生活もいいかなと考えています。
費用との兼ね合いもありますが、取捨選択しながら、その時々で最適な生活インフラ構築をしていきます。
- 関連記事
-
- ブログ8周年! ブログでの人間関係の面白さと難しさ
- 風呂&サウナのある生活
- 親知らずを抜いてきた