コールセンターレギュラーバイトの研修を受けてきた

ブログ記事で書いたコールセンターのレギュラーバイト。
先日研修を受けてきました。
とその前に、1つやらかして就業前にテンションがダダ下がりになることが・・・
申し込みの際に、詳細な派遣先や場所を教えてもらい、決定したので見ていました。
すると派遣先企業でも、同じ業務の募集をしています。
いわゆる直雇用ってやつ。
で、僕の時給1,100円に対して、直雇用の時給は1,150円。
たった50円の違いでも、2ヶ月間週3で働くと、11,000円も損することに。
さらに直雇用では、時給1,100円+交通費支給のメニューもあって、これだと約18,000円も差がつきます。
面接(登録)に行ったり、手続き関係が面倒くさそうですが、18,000円の差はデカすぎる。
求人時点でだいたいの派遣先は分かるので、今後は直雇用や他の派遣会社も調べて、条件のいい所から申し込むようにします。
かなりショックですが、気持ちを切り替えて研修へ。
同業務のメンバーは7人。
僕、20~30代男性2人、60前後の男性2人、20代女性1人、40代女性1人の構成(年齢は推定)。
同じ派遣会社は、僕含めて3人、あとは直雇用か他の派遣会社です。
研修がもう1回あるので、そのメンバーも含めると10人超になりそうです。
責任者は30代男性、もう1人フォローで40代女性がいました。
前回のお歳暮業務は全員女性だったので、老若男女バラエティーに富んでいます。
研修時間は9.5時間。
最初1.5時間は他業務の人も含めて、派遣先のルールや施設の説明。
残り8時間で、座学とPC専用システムの使い方、最後にロールプレイングという流れでした。
研修を受けての感想ですが、仕事はクソみたいに簡単そうです。
内容は、某会員にダイレクトメールを送っているのですが、電話してその到着確認をするのみ。
結果分類を登録して、どんどん電話を掛けていきます。
サービスについての詳細を聞かれたら、専用窓口の電話番号を案内。
むしろ勧誘の電話じゃないので、特定商取引法という法律的に、詳しく言ったらダメらしいのです。
ってとこで、知識はほぼ必要なし。
営業活動はないので、ノルマもなし。
電話もガンガンしろって感じではなく、「ある程度余裕があるので、法律に引っかからないように品質を担保して」とのこと。
突然電話してしかも内容も詳しく言わないので、不審がられたり、怒られたりする可能性があるぐらい。
いつもやってる日雇いのコールセンターよりも簡単で、かつ成果も問われません。
こんな感じなんで、研修で8時間もかかりません。
4時間もあれば充分で、かなりゆっくりとやって、それでも時間が余る状況。
みんなで自己紹介をして趣味を言ったり、管理者の人がゼルダの伝説を語ったり、なかなか斬新。
雰囲気的にもホワイト臭。
管理者も全く威圧感はなく、敬語で物腰柔らかい感じ。
シフトも希望通り週3で、ジムのある日は昼からで組まれています。
以上初日の感じでは、かなりいいバイトに当たったなと。
さすがに仕事が始まったら激変ってことはないでしょう。
あとは、単調な仕事がひたすら続くわけで・・・
どの程度ダルさが出てくるのかが未知数。
実は本日が業務初日なので、また感想を書きたいと思います。
- 関連記事
-
- コールセンターレギュラーバイト初回
- コールセンターレギュラーバイトの研修を受けてきた
- 1月からのレギュラーバイトの採用結果