支出を増やさず生活水準を上げる戦略

昨年の支出は、約146万円でした。
年金払い、移住費用で前後はありますが、同程度の支出でやっていこうと思います。
しかし生活水準は上げていくつもりで、その自信もあります。
今回は、支出を増やさず生活水準を上げる戦略を考えてみました。
キーワードは、技術革新と初体験です。
■技術革新
日本はジリ貧なので、国民負担の増加、利益の減少が既定路線。
ただし、技術革新による恩恵は、そのマイナス面を上回っている実感です。
例えばスマホ&格安SIMの登場だけで、消費税5%→8%→10%、社会保険料のアップよりも遥かにメリットがありました。
他にもLCC普及もかなりのインパクトでした。
今後も、5G、AI、自動運転、シェアリングの拡大等々。
技術革新、それによるサービスの充実が目白押しです。
技術革新-日本衰退=生活水準向上
ただし、技術革新>日本衰退
以上の式が成り立ちます。
よって、技術革新を自分の生活に取り入れれば、「同じ支出額でより高い満足度を! 同じ満足度でより支出額を低く!」が可能。
■初体験
経験上、初体験プレミアムなるものが存在すると思っています。
つまり、初めて食べたもの、見たもの、体験したことは、感動が上乗せされる。
裏を返せば、同じことを続けていると、感動が逓減していく。
なので、技術・サービス革新の恩恵で浮いたお金は、初体験に投入していく。
分かりやすいのは移住で、全く別の場所に引っ越せば強制的に初体験なわけで。
初体験プレミアムが、シャワーのように浴びられます。
もちろん意識的に初体験を取り入れることも忘れません。
年々マンネリ化しがちな生活を、初体験によって打破していきます。
以上、技術革新と初体験をキーワードに、支出をキープしつつ、生活水準を上げていきます。
とりあえず、来週は生まれて初めてのスケートに挑戦する予定です。
- 関連記事
-
- サブスクのルールを定めてみた
- 支出を増やさず生活水準を上げる戦略
- 節約で意識するといいこと3つ