fc2ブログ

支出を増やさず生活水準を上げる戦略

金村 圭介(김 용규)

profit-2395780_1280.jpg

昨年の支出は、約146万円でした。
年金払い、移住費用で前後はありますが、同程度の支出でやっていこうと思います。

しかし生活水準は上げていくつもりで、その自信もあります。

今回は、支出を増やさず生活水準を上げる戦略を考えてみました。

キーワードは、技術革新初体験です。

■技術革新

日本はジリ貧なので、国民負担の増加、利益の減少が既定路線。
ただし、技術革新による恩恵は、そのマイナス面を上回っている実感です。

例えばスマホ&格安SIMの登場だけで、消費税5%→8%→10%、社会保険料のアップよりも遥かにメリットがありました。
他にもLCC普及もかなりのインパクトでした。

今後も、5G、AI、自動運転、シェアリングの拡大等々。
技術革新、それによるサービスの充実が目白押しです。

技術革新-日本衰退=生活水準向上
ただし、技術革新>日本衰退

以上の式が成り立ちます。

よって、技術革新を自分の生活に取り入れれば、「同じ支出額でより高い満足度を! 同じ満足度でより支出額を低く!」が可能。

■初体験

経験上、初体験プレミアムなるものが存在すると思っています。
つまり、初めて食べたもの、見たもの、体験したことは、感動が上乗せされる。

裏を返せば、同じことを続けていると、感動が逓減していく。

なので、技術・サービス革新の恩恵で浮いたお金は、初体験に投入していく。
分かりやすいのは移住で、全く別の場所に引っ越せば強制的に初体験なわけで。
初体験プレミアムが、シャワーのように浴びられます。
もちろん意識的に初体験を取り入れることも忘れません。

年々マンネリ化しがちな生活を、初体験によって打破していきます。

以上、技術革新と初体験をキーワードに、支出をキープしつつ、生活水準を上げていきます。

とりあえず、来週は生まれて初めてのスケートに挑戦する予定です。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 13

There are no comments yet.
まいのりてぃ  

スマホ&格安SIMとLCC普及の他にも、支出を増やさず生活水準を上げる上で活かせる技術革新ってありますか?
ポイントで少しは支出を補填できる電子決済サービスとサブスクリプションサービスくらいしか、私には思い浮かびませんでした。サブスクリプションサービスは、私にはあまりメリットも感じられなくて手を出さずにいるのですが…。

2020/01/25 (Sat) 20:54 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

まいのりてぃ 様

例えば昨年はQR決済で結構な節約になりましたね。
今後もどんなサービスが出てくるのか楽しみです。

2020/01/25 (Sat) 22:35 | EDIT | REPLY |   
エンデバー  
No title

初体験プレミアムというのはわかる気がします。初めて行く場所のほうが楽しいですよね。

ただ、仕事については、逆なのはなんででしょう。いつもの内容の仕事よりも新しい内容がわからない仕事のほうが圧倒的にストレスを感じます。どんな結果になるかわからないからですかね。でも、それは遊びの初体験も同じですよね。

意見をうかがいたいです。

2020/01/25 (Sat) 22:45 | EDIT | REPLY |   
tako  

投資はやっぱりインデックス投資で長期投資が理想なんですかね?

私はあくまで個別投資にこだわっていきたいと思ってるんですが。

仮に個別投資する場合のポイントなどを教えてほしいです。

2020/01/26 (Sun) 02:38 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

エンデバー 様

仕事は嫌なことですからね。
苦労なくできるルーティーンがいいなと思いますね。
また失敗すると大惨事になるので。

tako 様

ほったらかしにして市場平均が取れるので、インデックス投資は素晴らしいと思っています。
個別株投資はやらしているので、ポイントを教えるなんておこがましいです。

2020/01/26 (Sun) 08:43 | EDIT | REPLY |   
元ブラック店長  
No title

まさに、『支出を増やさず生活水準を上げる戦略 』これこそがこれからの日本には必要な事だと思います。
節約だけでは買わない・使わないの我慢大会、ホームレスが最強!になってしまいますので。

個人的には、サブスクと個人売買(転売)がおススメです。
(5千円の物を買って使い潰すより、1万円の物を買って使わなくなったら半値以上で売る。)

2020/01/26 (Sun) 09:00 | EDIT | REPLY |   
-  

特売で買った食品を小分けして冷凍
暇な時 焼き魚、煮魚、ほうれん草やブロッコリーを茹でる 全て冷凍
よくインゲンのソテーやカボチャの天麩羅されてますが全て冷凍出来ますよ 
丼物の具財も数回分まとめて作る
帰りが遅い時は便利です

2020/01/26 (Sun) 09:33 | EDIT | REPLY |   
X  

あまり新しいのものに飛びつかないのも大事ですね。
40型のテレビ、20年前は40万円したけど今では4万円です。

2020/01/26 (Sun) 11:34 | EDIT | REPLY |   
セミリタおっさん  

マンネリ打破による初体験は重要ですよね。全く別な場所に引っ越せば初体験というのは超同意です。
在職中はずっと同じ所に住み続けるマンネリ感や息苦しさを感じていましたし。

飲み会などで早期退職して移住という話をしても、誰一人賛同してもらえなかったことを思い出してしまいました。
安定した仕事なので辞めるという選択肢がないのもあるでしょうが、旅行で良いじゃない、わざわざ移住する意味がわからない、というごく常識的な返しがほとんどでしたw

2020/01/26 (Sun) 15:43 | EDIT | REPLY |   
アンコロ  

こんにちは
私は去年採用された公務員です。
キムさんは公務員時代毎月いくらぐらい積み立てに回してましたか?
私は現在、毎月12〜13万円程貯金してますが投資信託にどれほど回せばいいかイマイチわかりません。

2020/01/26 (Sun) 18:57 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

元ブラック店長 様

支出減、収入増にも貪欲になっていきたいですね。

名無し 様
> よくインゲンのソテーやカボチャの天麩羅されてますが全て冷凍出来ますよ 

冷凍を上手く使えばいいかもしれませんね。

X 様

技術革新導入にはコストと比較して敏感になりたいと思います。

セミリタおっさん 様

引越って面倒くさい、金かかるとあまり評判良くないですよね。
あれほど確実に初体験ができる手段はないと思うのですが。

アンコロ 様

ではQ&Aで。

2020/01/26 (Sun) 22:49 | EDIT | REPLY |   
TOM  
「初体験プレミア」とはなるほどです!

「初体験プレミア」とはなるほどです!自分は、リスク恐れて経験があるか、想像できる範囲のものを選択する習性があるのですが、ひょっとすると損しているのかもしれないです。

2020/01/29 (Wed) 13:12 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

TOM 様

食べ物でも旅行でもそうですが、2度目、3度目ってどんどん感動が下がっていく気がするんですよね。
同じレベルのものでも、初めてだと美味っ!と感じます。

2020/01/29 (Wed) 14:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply