Q&A(2020年1月21日~25日)

いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
今回は1人の方から複数質問があったので、3件で回答としました。
1月21日 名無し 様
コミュ障っぽくなったりはしてませんか?
人と会話する機会は結構あるんでしょうか。
(元記事) セミリタイアしてバカになったのか?
人と会話(フリートーク)する機会
①ジムで顔なじみのおじいちゃんと 週2回程度
②LINE通話で彼女と 週1回弱
③バイトに行った時たまに 月1回~週2程度
定期的に話すのは、このぐらいですかね。
コミュ力は、特に変化ないと思っています。
セミリタイア前に比べて、当然人と話す機会は減りましたが、最低限会話は続きます。
そもそもコミュ力は最底辺なので、この以上落ちようがないのかもしれません。
ただ、飲み会みたいな複数人で、しかも相手も自分で探し、キープしていくコミュニケーション機会は皆無。
元々苦手ですが、飲み会でのコミュ力はさらに低下していそうです。
1月21日 大王 様
株式投資始めました。
時期的にはどうかと思うのですが、
長期で、5年、10年単位で保有しようと思ってるので、
まったく問題ないと思っています。
株価チェック頻度もかなり抑えて、1週間に1回にしようと思います。
長期投資で困ることって、なんですかね?
(元記事) セミリタイアしてバカになったのか?
長期投資で困ることは、退屈なことですね。
保有し続けると特にやることがありません。
そんな時に、短期売買でガッツリ儲けている人がいると、挑戦したい気持ちが出てくるかもしれません。
特に最近は、SNS等でスゴい人が簡単に見つかるので、余計そういう気持ちが起きます。
男のロマンです。
その対策として、僕が一番効果的だったのが、少額でやってみて自分の身の程を知ること。
インデックスファンドでの長期国際分散投資をやっていますが、その一方で少額(数十万円)個別株投資をやってみました。
ただやるだけではなく、同じ時にインデックスファンドを買った場合との比較をしました。
結果はボロ負けです。
以後、高配当投資、優待狙い投資は諦めました。
インデックスファンドで投資をして、お金が必要なら切り崩す、欲しいものはお金を使って買う方針にしました。
他の投資に興味が出てきたら、無理に我慢せずに、少額でやってみて適正を知る方法はいいと思います。
最近は手数料も下がって、色々なサービスも出てきて少ない単位で取引できるので。
1月25日 名無し 様
女子大生にいい大人がバイトなんですか?
って言われませんでしたか?
ニュースで逮捕された人の肩書で無職、フリーターって報道されると、やっぱり犯罪犯す人は社員に成れないレベルなんだと思ってしまいます。
キムさんは望んでフリーターですが周りの目は気にならないですか?
旅行にも行けるって満足げにブログに書かれていますがエンジョイしてますよアピールではないでしょうか?
もて余す時間があるなら、多少は社会貢献したらいかがでしょうか?
Q&Aで答えて頂きたいですがボランティア活動されている方をどう思ってますか?
(元記事) コールセンターレギュラーバイト途中経過②
複数の質問をいただいたので、3つに分割させていただきました。
①フリーターに対する周りの反応と気になるか?
②ブログでエンジョイアピールをしてないか?
③ボランティアに対する考え
順番に回答します。
①フリーターに対する周りの反応と気になるか?
誤解されやすいので過去に何度も言ってますが、セミリタイアするとむしろ世間体は改善します。
周りからの厳しい風当たりを感じるのは、何もしていない時ではなく、失敗した時。
女子大生と話した中で、「以前はサラリーマンしていたけど、今はちょっと働くだけでフラフラしてます」と言いました。
反応は、「へ~、そうなんですか、いいですね」。
その後も変わらず会話が続き、ドン引きされることはありません。
これがセミリタイアに対する典型的な反応で、奇異の目で見られすごく気まずい思いをしたことは経験がありません。
一方で、頓珍漢なことを聞いたり、失敗して周りに迷惑をかけると、めちゃくちゃ気まずい思いをします。
「は?この人なんなの?」みたいな雰囲気をビンビン感じます。
針のむしろ状態で、あの空気だけは耐えられません。
セミリタイア(フリーター)は、正社員に比べて失敗の機会は格段に減ります。
人の目が気になるからこそのセミリタイアです。
(参考) セミリタイアして明らかに世間体が改善している
②ブログでエンジョイアピールをしてないか?
どうでしょうか。
自分の気持ちを正直に書いているつもりですが、深層心理までは何とも言えませんね。
そう見えますか?
③ボランティアに対する考え
ボランティアは、そこまで興味がありません。
もて余す時間もないし、お金も欲しいので、ボランティアするならバイトしたいです。
バイトなら最低限こなせて、給与分のお金も使うので、広い意味では社会貢献もしているのかなと。
最近は、塾講師や家庭教師のアルバイトに興味があります。
もちろん、ボランティア活動されている方は素晴らしいと思います。
- 関連記事
-
- Q&A(2020年1月26日~2月22日)
- Q&A(2020年1月21日~25日)
- Q&A(2020年1月8日~1月20日)