札幌探訪記㉔(さっぽろ雪まつり2020)
水曜日、開催中のさっぽろ雪まつりに行ってきました!
今年は暖冬&雪不足と言われてきましたが、この日は最高気温-5℃・豪雪と札幌らしさ満載。
雪まつりはこうじゃないといけません。
大中小様々なクオリティーの高い作品が並んでいます。
八村塁とかトレンドもちゃんと取り入れています。






NO.1は去年もあった自衛隊制作のポーランド広場。
この精巧さは圧巻の一言です。

雪像だけではなく、雪まつり会場ではイベントもやっています。
スノーボードジャンプは、ぜひ生で見たいと思っていましたが、雪まつり会場で見られるとは!
激寒なので、一度図書館に避難して、5時半頃に再度訪れました。
日没後はライトアップされて、これがまた綺麗です。


一部の雪像では、プロジェクションマッピングもやっていました。
これは必見。
その後すすきの会場へ移動。
こちらは氷像です。



2年目の雪まつりも、楽しく観覧することができました。
しかし、札幌市民で雪まつりをガッツリ観る人は、意外と少数派なのかもしれません。
実際にバイト先で雪まつりの話をしたら、「あれは風邪を引きに行く所だ」ぐらいの冷めた意見も飛び出しました。
でもまあ分かります。
僕も福岡在住10年で、博多どんたくや博多祇園山笠を見たのは1・2回で、あとは特に興味を持てませんでしたからね。
やっぱり移住の賞味期限は、有名イベントやスポット、グルメにテンションが上がる内でしょう。
雪まつりはもちろん、僕はまだ時計台でもおぉ~と感じます。
間違っても素通りなんてことはありません。
ジンギスカンもスープカレーも積極的に食べたいと思います。
仙台に行っても、常に七夕まつり、定禅寺通り、牛タンでテンションが上がる状態で過ごし、マンネリ化してきたら次へ移りたいと思います。
焼畑農業みたいな感じですが、寿命と日本の広さを考慮すると、一生かかっても焼き尽くせないだけの畑があるから大丈夫。
来年の雪まつりは、たぶん人生最後になるでしょう。
この時期の航空券やホテルは激高で、セミリタイアの分際では来ることは無理。
今年は雪不足で規模縮小になったアクティビティが楽しめるつどーむ会場にも、来年はぜひ行ってみたいと思います。
今年は暖冬&雪不足と言われてきましたが、この日は最高気温-5℃・豪雪と札幌らしさ満載。
雪まつりはこうじゃないといけません。
大中小様々なクオリティーの高い作品が並んでいます。
八村塁とかトレンドもちゃんと取り入れています。






NO.1は去年もあった自衛隊制作のポーランド広場。
この精巧さは圧巻の一言です。

雪像だけではなく、雪まつり会場ではイベントもやっています。
スノーボードジャンプは、ぜひ生で見たいと思っていましたが、雪まつり会場で見られるとは!
激寒なので、一度図書館に避難して、5時半頃に再度訪れました。
日没後はライトアップされて、これがまた綺麗です。


一部の雪像では、プロジェクションマッピングもやっていました。
これは必見。
その後すすきの会場へ移動。
こちらは氷像です。



2年目の雪まつりも、楽しく観覧することができました。
しかし、札幌市民で雪まつりをガッツリ観る人は、意外と少数派なのかもしれません。
実際にバイト先で雪まつりの話をしたら、「あれは風邪を引きに行く所だ」ぐらいの冷めた意見も飛び出しました。
でもまあ分かります。
僕も福岡在住10年で、博多どんたくや博多祇園山笠を見たのは1・2回で、あとは特に興味を持てませんでしたからね。
やっぱり移住の賞味期限は、有名イベントやスポット、グルメにテンションが上がる内でしょう。
雪まつりはもちろん、僕はまだ時計台でもおぉ~と感じます。
間違っても素通りなんてことはありません。
ジンギスカンもスープカレーも積極的に食べたいと思います。
仙台に行っても、常に七夕まつり、定禅寺通り、牛タンでテンションが上がる状態で過ごし、マンネリ化してきたら次へ移りたいと思います。
焼畑農業みたいな感じですが、寿命と日本の広さを考慮すると、一生かかっても焼き尽くせないだけの畑があるから大丈夫。
来年の雪まつりは、たぶん人生最後になるでしょう。
この時期の航空券やホテルは激高で、セミリタイアの分際では来ることは無理。
今年は雪不足で規模縮小になったアクティビティが楽しめるつどーむ会場にも、来年はぜひ行ってみたいと思います。
- 関連記事
-
- 札幌探訪記㉕
- 札幌探訪記㉔(さっぽろ雪まつり2020)
- 札幌探訪記㉓(豊平峡温泉)