2020年Jリーグ順位予想

さて、明日Jリーグが開幕します。
DAZNにも再加入、各チームの情報収集もして、あれこれ考えるのが楽しい時期です。
その一環として、順位予想をしてみました。
1位:G大阪
2位:川崎
3位:神戸
―▲ACL出場圏内―
4位:FC東京
5位:横浜M
6位:鹿島
7位:浦和
8位:C大阪
9位:柏
10位:広島
11位:名古屋
12位:札幌
13位:仙台
14位:大分
15位:清水
-▼J1参入プレーオフ出場圏内-
16位:鳥栖
-▼自動降格圏内―
17位:横浜FC
18位:湘南
優勝はガンバ大阪と予想しました。
ぶっちゃけ大穴狙いではありますが、昨シーズン復帰の宇佐美はキレッキレですし、アデミウソン、井手口、倉田、三浦、東口等の実力者が揃っています。
復帰に時間はかかりますが、昌子も獲得しました。
昨年の横浜みたいに、ノーマークでシーズン中盤以降にまくってきそうな感じがします。
優勝できる戦力があるチームは、1位~7位までのG大阪、川崎、神戸、FC東京、横浜M、鹿島、浦和と分析。
その中で、神戸、FC東京、横浜MはACLがあります。
今年は、オリンピックでの中断期間があることで日程が例年以上にタイトになる中での二足のわらじはしんどいので、3チームは外しました。
鹿島は積極補強で評価が高いですが、得点源のセルジーニョが抜けた、監督・選手の入れ替わりが多くフィットに時間がかかる。
浦和は昨年ACLでは決勝まで行き実力はありますし、J2得点王のレオナルド獲得は面白いと思いますが、昨シーズンの低迷を見ると一気に優勝までは難しい。
優勝争いの双璧は、川崎を予想。
17年・18年と連覇して実力は折り紙付き。
昨年は優勝を逃し、今年ACLもないので、プレッシャーと過密日程から緩和されて、勝ち点を伸ばしてきそうです。
中位の8位~14位には、C大阪、柏、広島、名古屋、札幌、仙台、大分を入れました。
注目は柏。
昨年J2を席巻して、J1でも上位を狙えるだけの陣容を整えています。
特にオルンガ、クリスティアーノは驚異。
応援している名古屋グランパスも、戦力はアップしたと思います。
和泉は抜けましたが、J1レギュラークラスの阿部と稲垣の獲得、相馬とマテウスの復帰でトータルはプラス。
昨年精彩を欠いた、シャビエルとジョーが本来の実力を出せば、ワンチャンありますね。
降格争いには、清水、鳥栖、横浜FC、湘南を予想。
清水、鳥栖、湘南は昨年も下位でしたし、選手の入れ替わりで戦力ダウンした印象があるので、厳しい戦いを強いられそうです。
昇格組の横浜FCも、戦力的に苦戦しそうかなと。
個人的に年々サッカー熱が高まってきています。
今年は土日のバイトを少なくして、J1~3まで多くの試合を観戦したいですね。
名古屋グランパスはACL出場圏内の3位以上、FC岐阜は1年でのJ2復帰を願って、熱い応援をします!
- 関連記事
-
- 『パラサイト 半地下の家族』を見てきた
- 2020年Jリーグ順位予想
- これまでの旅行経験を可視化してみた