トットナムのことをトッテナムって言うな

イングランド・プレミアリーグにトットナムと言うチームがあります。
かつて戸田和幸(日韓ワールドカップで赤いとさか頭だった人)が所属したこともある名門チーム。
彼が所属していた10数年前には、トットナム、トットナムと間違いなく言っていました。
しかしいつからか、トッテナムと言い出し始め、今ではむしろトッテナムが主流になってきています。
僕はこの現象は、見逃すことができない大変憂うべきことだと思っています。
確かに、トットナムでも、トッテナムでも大した問題ではありません。
しかし、どうでもいいからこそ、トットナムと言い続ければよく、トッテナムに変えるべきじゃなかったんです。
たぶんその昔に英語の発音を聞いて、トットナムが近いとしてカタカナ表記を定めました。
そしてトットナムで浸透していきました。
ただ、「いやいや、トッテナムがより近いでしょ」と思う人もいて、その人がトッテナムだと言い始めます。
同じような人は、職場内等にもいて、めちゃくちゃウザいです。
一度決まって、それでみんなで動き出している中、「いや、こっちが正しい、こっちのほうが効率的だ」とグチグチ言い始めます。
画期的なことならいいんですが、「どっちでもええやん」みたいな些細なことを声高に主張する。
結局両方のやり方が混在して、統一感なく、仕事がやりづくなってしまいます。
そんなこと言い出さなければ・・・それに追随する人もいなければ・・・
大変迷惑で、生きづらい世の中です。
トットナム・トッテナム問題はまさにこれを象徴しているかのようです。
残念ながら、トッテナムはもはや受け入れざるを得ません。
しかし今、さらにトテナムなどと言う輩も出てきています。
この主張が認められると、この人は味をしめて他でもしょうもないことを言い出し、周りの時間を奪い、ストレスを増幅させていきます。
今が瀬戸際の段階であり、間違ってもトテナムなどと言ってはいけません。
- 関連記事
-
- 公務員叩きに関して当時思っていたこと
- トットナムのことをトッテナムって言うな
- 満員電車ってそんな嫌か?別に大したことなくない?