fc2ブログ

リーマンショックの想い出

金村 圭介(김 용규)

bubble_houkai.png

新型コロナの影響で、リーマンショック級の不況が来るのではないか?との声が聞かれます。
本日は、そのリーマンショック時の想い出振り返ってみたいと思います。

リーマン・ブラザーズが破綻したのが、2008年9月。
当時僕は、新社会人でした。

100年に1度とも言われた世界同時不況ですが、正直全く生活に悪影響はありませんでした。
まだ資産運用も始めていませんでしたし、公務員なので給与が大幅減額ということもありません。
株価暴落、派遣切り等も実感が沸かずに、完全なる他人事でした。

リーマンショックで、僕に起こった変化と言えば、ゴリゴリの自己責任論派になったと言うことです。

社会人になり、自分で収支を管理するようになって分かったことは、10万円ぐらいあれば全然普通に暮らせるという点。
だから月給15万円あれば余裕で貯金できますし、不安定な雇用であればなおさら貯金しておくべきです。

特に、年越し派遣村に集まってきたような期間工の人々。
彼らは結構いい給与貰っていますし、寮に入っており生活費も安くでき、かなり貯金できる環境。
にも関わらず、期間満了で寮を出ることになって、「生活できません、住む所もありません」と言われても・・・
同情できないどころか、「好き放題やっておいて、困ったらワーワー騒ぐ。マジでカスやな」と強い非難を感じました。

自己責任論は、セミリタイア後も維持・向上しています。

正社員に比べて、バイトや派遣の仕事がいかに楽か実感しました。
その分給与が安いのは至極当然のことで、別に不当に搾取されているわけではありません。
そもそも週4も働けば、充分に生活はできます。

バイトの給与支給 ワーキングプアは嘘だと実感した

でも冷静に考えると、自分が恵まれた環境に居たからかもしれません。
安定した公務員、退職後も人手不足の影響で時給は上がり、仕事も豊富にありました。
今回は、影響を受けやすいと言われる非正規で、雇用状況を肌感覚で感じられる立場です。

不況になって、自己責任論を改めるきっかけになるのでしょうか?
逆に、案外余裕だなと思えば、自己責任論に拍車がかかります。

今後の関心事として、注視していきたいと思います。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 5

There are no comments yet.
ウサギのバイク  

人生の中でいかに早く「穏やかで倹しい生活」の素晴らしさに気がつくかどうか。それが「お金に苦労する、しない」を大きく左右する要因となるだろう。

2020/03/25 (Wed) 21:14 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ウサギのバイク 様

遅くなりすぎると、もはやお金を使わないと楽しめなくなってしまいますからね。

2020/03/25 (Wed) 21:26 | EDIT | REPLY |   
あかさ  

自己責任、新自由主義だってぶっこいてたれんちゅうがこぞって給付がくがたりん、フリーランスにもお助けをって言い始めるのがなんとも悲しい

2020/03/26 (Thu) 16:24 | EDIT | REPLY |   
かぷち  

私は現在、ブラック企業ですが正社員です あの当時は派遣社員でしたので当然切られました 私自身は切られて暫く遊んで暮らせると思いましたが(首切り自体は気持ちの良いものでは無いですが)ほとんどの人は唖然としてましたね 中にはいい大人が泣いてる方も居ました ディープな体験です 今もそうですが世の中いろんな人がいて仕事失うとたちまち路頭に迷う人も多いですね 自分の立ち位置分からない人が多いとは思いますが社会的にどうかなっと思う事もあります 難しいですね

2020/03/26 (Thu) 21:08 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

かぷち 様

そんなディープな経験をされたんですね。
生で見るといくら本人が悪いとは言え、少し自己責任論がマイルドになるかもしれません。

2020/03/27 (Fri) 07:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply