松本・河口湖・首都圏旅行(1・2日目/松本・河口湖編)
新型コロナによる自粛要請、途中から緊急事態宣言が出る中、強行してしまいました。
本日から、以下の通り旅行記を書きます。
第1回 1・2日目(松本・河口湖編)
第2回 3・4日目朝(河口湖・横浜・オフ会編)
第3回 4日目昼~・5日目(横浜国大・東京・オフ会・千葉編)
第4回 決算・総括
今日は第1回目、1・2日目の松本・河口湖です。
■1日目
三重の実家を6時半頃出発。
途中の中央線車窓からは山深い景色が見られました。

昼過ぎに松本駅に到着。
駅前で無料のレンタサイクルを借りて、観光スタート。
昼食は、小松パンで調達して、松本城公園でいただきます。
1番人気の牛乳パンは、死ぬほどクリームが入っており、糖質まみれで最高です。


その流れで松本城。
天守閣には入れませんでしたが、中庭が無料公開中。
桜も咲いており、漆黒のお城に映えます。



その後は、松本の名所を総ざらい。
旧開智学校、松本市美術館も休館でしたが、外からでも味わえます。
美術館は出身の草間彌生のオブジェが外にあり、その世界観が分かります。


趣あり、文化レベルも高そうな素晴らしい町並みでした。
周りが山に囲まれており、眺望良く、空気も美味い!
縄手通りで買い食いしたおやき(ねぎみそ味)も大変美味でした。
趣ある松本の町並み。 pic.twitter.com/frqQM2gVgR
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) April 4, 2020
あがたの森公園を散策。
— 金村 圭介(김 용규) (@kimyonggyu1985) April 4, 2020
ここも桜が綺麗。
そんで信州・松本は周りが山に囲まれてて、景色が良くて、空気も美味い気がする。 pic.twitter.com/NZK6m8A1qZ

夕食は、小木曽製粉所でそばと山賊焼きのセット。
信州と言えばそば。
山賊焼きは長野の名物で、鶏肉を片栗粉で揚げており、ニンニクがきいておりジューシーです。

■2日目
この日は松本から河口湖に向かいます。
中央線の上諏訪駅で途中下車して、駅から10分程の諏訪湖へ。
湖は綺麗で散策に最適。
駅にある足湯もほっこりできます。


中央線は大月駅までで、そこから富士急行に乗り換えます。
下吉田駅で途中下車して昼食。
吉田のうどんの名店・みうらうどんの肉うどん。
太くてコシのある麺と甘辛い味付けは鉄板です。

食事後に同じ下吉田駅の新倉富士浅間神社へ。
五重塔・富士山・桜と最高のロケーションのはずでしたが、閉鎖中かつ曇って富士山も見られず。
無念だったので、これは生きている間に必ずリベンジです。

さらに富士急行で宿泊地の河口湖へ。
ホテルに荷物を置いて、河口湖畔の散策。
晴れてきて富士山もバッチリ、空気も澄んでおりめっちゃ気持ちいいです。


夕食は、山梨名物のほうとう。
休業している店が多い中で開いていたほうとう蔵 歩成に行きました。
きしめんっぽい麺が、味噌鍋の中に入っています。
カボチャがホクホク、麺ももっちりしていて抜群に美味かったです。


- 関連記事
-
- 松本・河口湖・首都圏旅行(3・4日目朝/河口湖・横浜・オフ会編)
- 松本・河口湖・首都圏旅行(1・2日目/松本・河口湖編)
- 湖は裏切らない