fc2ブログ

お金の自己責任論が弱いから、貯金が重要でない気がしてきた

金村 圭介(김 용규)

mistake-876597_1280.jpg

新型コロナの影響で仕事が減って、明日の生活にすら不安を感じる人がいるそうです。

個人的には、僅か1・2ヶ月で生活苦に陥るのは、貯金してこなかった自業自得・自己責任としか思えません。
一方で、世間の空気的に生活困窮者に対する自己責任論はそう強くないように感じます。

もちろん僕と同じように、自己責任論を主張する人もいるでしょう。
しかし、オピニオンリーダーと呼ばれる影響力のある人は、概ね同情的っぽいです。

テレビでも、政策の不備や遅れ、感染者の軽率な行動に対してはガンガン批判していますが、「いやいや、ちょっとぐらい貯金しとくのが社会人の常識。この程度でワーワー言うな」とは聞いたことがありません。
歯に衣着せぬ発言をする人でもです。
むしろ補償をの大合唱。

前澤さんや乙武さんも、同情的ですね。



社会システムは、長期的には世論に収束していくのが世の常。
特に発言に影響力のある人が、無貯金には同情的です。

よって、浪費してきた自己責任はそれほど責められず、お金に困ればスムーズに助けて貰える流れが加速していきそうな予感がしています。

もちろん全く貯金が必要ないのは極論で、いくら助けがあっても、お金に困ればそれなりに嫌な思いはするでしょう。
でも、豊富な資金でファイナンシャル・フリーダム状態になるまで備えるのは賢明ではないような。

テキトーにサボって、平均やや下ぐらいの貯金で、困ったらテヘペロで助けを乞う状態ぐらいが最適解かもしれません。

現状の僕の資金計画だと、無リスク資産1,000万円超+今後の就労収入等で60歳まで凌ぐ、その後はリスク資産3,000万円+運用益+年金で行く。

ただし無貯金許容時代が到来すれば、老後2,000万円が目安の中、3,000万円+運用益は安全側に振れ過ぎと言えるかもしれません。
それなら、若い内にもっと使っておくなり、働かないなり、賢明な行動があるでしょう。

普通の人よりも年金が少ない点を考慮しても、節約力もありますし、60歳時点で2,000万円あれば充分な気がしてきました。

今後の社会動向、お金が不安になった時の自分のメンタル等も総合考慮しながら、資金計画についてはよくよく考える必要がありそうですね。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 18

There are no comments yet.
-  

キムさんはそもそも親の遺産が5億?あるんでは。
老後のことはなにも気にする必要はないかと。

2020/04/19 (Sun) 19:58 | EDIT | REPLY |   
招き猫の右手  

記事内の二つのリンクだと乙武さんの言ってる事が核心に近いかなあと思います。
行き過ぎた自己責任論で委縮するのも怖いですね。
僕も何度かこの手の事言ってますが、皆が貯金節約しちゃったら経済が止まってしまいますので。。。

何があろうがこの日本で飢え死にする事なんて無いわけで、カネが無くなろうがのほほんと生きてやろうとは思ってます。

2020/04/19 (Sun) 20:27 | EDIT | REPLY |   
NHK  

だから言っとるだろう。たとえ借金だって自己破産で逃げちまえば無問題!

2020/04/19 (Sun) 20:38 | EDIT | REPLY |   
K  

私見ですが独り身ならハイパーインフレや預金税の懸念もあるので金で1,000万程度、現金で1,000万程度で充分かと思いますね。

2020/04/19 (Sun) 20:43 | EDIT | REPLY |   
ウサギのバイク  

貯金する人生としない人生。私が選ぶとすれば、どちらが「人様に迷惑をかけずに長生き出来る可能性が高いのか?」で考える。答えは前者である。

2020/04/19 (Sun) 21:09 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> キムさんはそもそも親の遺産が5億?あるんでは。
> 老後のことはなにも気にする必要はないかと。

だからそこは考慮に入れてないと何度も言ってますよ。

招き猫の右手 様

乙武さんは出馬しようとしてたぐらいなんで、日本全体のことを考えてらっしゃいますね。
我々は個人的により良い暮らしをしていきたいものです。

NHK 様

やりたければ勝手にやれば。
さすがに嫌な思いをすると思うし、借金を踏み倒してのうのうとしているのは、僕にはちょっと無理ですね。

K 様

パイパーインフレ、預金税を心配してって発想は反対ですね。
少ない可能税を前提にして行動するのは適切ではないと思います。
明日死ぬかもしれないから、どんどんお金は使っておくみたいな。

ウサギのバイク 様

迷惑をかけないことは大事でも、過度に心配して備えすぎるのも効率悪くバランスが難しい。
ブログ記事にもある通り、普通よりもちょい下で備えて、何かあったらしょうがないぐらいの心持ちがいいような気がしてきました。

2020/04/19 (Sun) 21:56 | EDIT | REPLY |   
りょう  

ゴネ得がまかり通る国ですからね。
個人的には非常に不愉快ですが。


2020/04/20 (Mon) 00:23 | EDIT | REPLY |   
おひげぼーぼー  

自己責任だとは思いますが、それを主張して自殺者が出ると困るので同情するのでは?
とはいっても同情と救済は別なわけですが・・・

2020/04/20 (Mon) 02:04 | EDIT | REPLY |   
あかさ  

資産四千万円が言うほど安全よりとは思えんけどね
あと三十年自力で生きなきゃいけないんでしょ
年二百万円としても六千万円要るからなあ

2020/04/20 (Mon) 06:10 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

りょう 様

残念ながらそうなんですよね。
モラルとしたたかさのバランスを取りながら、行きていくしかないと思っています。

おひげぼーぼー 様

配慮して発言している人もいると思いますが、感染者には厳しく言っている人は多いですし、リアルに同情してるかなとも思います。

2020/04/20 (Mon) 08:07 | EDIT | REPLY |   
セミリタおっさん  

投資を含めた貯蓄の必要性などライフプランについて高校くらいで学ぶ機会があっても良いと思います。
大多数の定年まで仕事を続ける人は過剰な貯蓄は不要とはいえ皆が正社員で終身雇用という時代は終わったので、自分の人生は自分でリスク管理しなければならないと思うのですけどね。

2020/04/20 (Mon) 08:42 | EDIT | REPLY |   
まもなく失業者  

キムさんの彼女は親の遺産5億を考慮に入れてると思う

2020/04/20 (Mon) 08:52 | EDIT | REPLY |   
モグラ  

いろんな事情の人がいますからね。世の中には生まれ落ちてすぐに親に捨てられ施設で育ち、18歳でゼロから独り立ちしないといけない人もいます。高卒でポンっと社会に放り出され、貯蓄に回す金などなく、最低賃金で重労働で何かの拍子で働けなくなればたちまち生活苦に陥る。
また持病があり満足に仕事、生活ができず貯蓄が無く病状が悪化し仕事ができなくなれば一気に明日の生活に困る人たちもいます。
こういう人たちを「自業自得、自己責任」と裕福な強者が弱者を切り捨てる社会になるのは
やはり同意できません。
生活保護や、障害年金があるだろ、と思われてもどちらも簡単には支給されないし、それらが増えれば国の財源は減り普通の市民生活にも影響が出てくると思います。
確かにキムさんは多くの努力で今のような潤沢な資産を築かれれ、納得できない面も多々あるかもしれませんが、世間の実情も理解してもらえれば良いかなと思います。

2020/04/20 (Mon) 10:52 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

セミリタおっさん 様

仕事は完璧にこなすけど、生活面ダメな人多いですよね。

まもなく失業者 様

別に彼女には1円も入ってきませんが。
もっと心の綺麗な方だと思っています。

モグラ 様

そんな不遇な方ってレアケースじゃないですかね。
それにバイトをやってみて分かりましたが、誰でもできるレベルの超簡単な仕事を週4もやれば10万円中盤ぐらい貰えて全然貯金できますから。

2020/04/20 (Mon) 13:56 | EDIT | REPLY |   
しん  

個人的には、お金よりも、その方の能力や人間的な魅力、そのもとになる健康の方がよっぽど大切だと思いますけどね。
お金は使ったら終わりだけど、能力や魅力は、つきませんから。
だからお金は貯め込んでも仕方ないんだよ。
自分も貯めたけど、無駄ということに40歳過ぎてから気がついたよ。
金村さんは、若いんだから、同じようになって欲しくないよ。

2020/04/20 (Mon) 18:53 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

しん 様

能力や人間的魅力、健康が大事なのは分かりますが、単純にお金を使えば得られるものですか?
あと貯金という安全があることで、攻めることができ、色々な経験が得られるということもあると思います。
お金の貯め込んでも仕方ないは陳腐な意見に聞こえますね。

2020/04/20 (Mon) 21:33 | EDIT | REPLY |   
yamada  

もしも両親が遺言で全額、慈善団体に寄付すると残していて、死後にその遺言書が出てきたらどうします?

1,遺言書を破り捨てる
2,遺留分を請求する
3,従う

2020/04/22 (Wed) 09:18 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

yamada 様

3で。

2020/04/22 (Wed) 14:18 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply