通販コールセンターバイトをやってきた

先日2日間の通販コールセンターバイトをやってきました。
スケジュールは、以下の通り。
1日目 8時間拘束 研修7時間、休憩1時間
2日目 9時間拘束 研修2.5時間、業務5.5時間、休憩1時間
2日間で休憩除いて15時間の内、9.5時間が研修と言うなかなかの日程です。
実は、通販バイトはこれが2回目。
初めてやった時は、4時間で2時間研修、2時間業務でまあまあでした。
今回は別の会社ですが、大まかな内容は変わりません。
注文商品、支払い方法、送付先を聞いて、パソコンに入力する。
返品等の注意事項を説明し、一部紙にも書いて、1件完了です。
商品が少し増えて、電話がふさがって取れなかった人への折返しもするので、少し覚えることは増えますが、知識量は1.3倍ぐらい。
それでも前の会社では2時間だった研修を、9.5時間もやってくれるので、超絶ホワイト企業です。
1日目は、取り扱い商品、注文聴取の流れ、Q&A、パソコンへの入力方法を丁寧に説明。
特に画面見ながらのパソコン入力研修では、40人ぐらいいて誰か1人がつまずくとフォローするので、都度都度止まります。
その後は隣の人と、役を交代しつつロールプレイング。
2日目は、以上の復習と再度ロープレイング。
最後に発信時の流れやパソコン操作を習って、研修終了。
注文開始になると、一気に電話が鳴り出し、最初の1時間半程は常に受けていました。
その後電話が鳴り止み暇になってきました。
何回か聞き取れなかったり、入力ミスで少し待たせることはありましたが、トラブルはありません。
前回は、暇になった後は隣の人と雑談してそのまま終わったのですが、今回は電話がふさがって取れなかった人への折返し業務も付随します。
これが結構多くて、3時間程ひたすら電話していました。
事前にお願いされていたマスクをしている中、ずっと話していると息苦しくなってきます。
最後はプチ酸欠状態になりつつも、20分前に折返しリストがなくなりました。
片付けして10分前に終了しましたが、予定時間までの給与は保証です。
注文者と発送先が違って、聴取に時間がかかってちょっと不穏な空気になったぐらいで、大きなトラブルはなし。
もし聴取ミスでクレームが発生しても、日雇いなので後で責められることもなく、超気楽です。
業務はちょっと疲れましたが、2/3が研修なので全体としてはかなりいいバイトでした。
時給1,050円で、15,750円になります。
常にある業務でもなさそうですが、もしまたあれば日雇いなので1から研修でしょうし、リピートありですね。
ただ、レギュラーバイトだとひたすら話すし、聞き取りも結構神経使うので、微妙かもしれません。
聴取ミスでのクレーム発生時には、注意も受けそうですし。
今後の日雇いバイトですが、平均週1ぐらいで入れて、月3~4万円ぐらい稼げればいいと思います。
元々この時期は月2ぐらいで遊び中心でしたが、その他収入も減っているし、娯楽もないし、少し稼ぎたいなと。
コールセンターは、モロに三密。
このご時世、あり得ないと思う人もいるかもしれません。
札幌はコロナの第2波がやってきて、先日はコールセンターでのクラスターも発生していました。
収支的にもまあ余裕ある中で、確かにやるべきじゃない気もします。
それでもやるのは、危機管理意識がバグっているような(笑)
仕事がしんどくて、死ぬ思いで行っていた時もあって、感覚的には致死率80%ぐらいでした。
って言うか、死ぬこともできずにただひたすら苦悩しているので、死ぬよりも辛い。
これを10年も続けると、感覚が鈍麻して、その他のことでは不安を感じることが出来なくなってしまいました。
いいことでもありますが、そのうち痛い目を見そうですね。
洪水の時とか、頑固に家に残って逃げ遅れて死ぬタイプです。
- 関連記事
-
- バイト応募時のルールを定めてみた
- 通販コールセンターバイトをやってきた
- 日雇いバイト&リゾバに応募した結果