コロナ禍における収入まとめ

新型コロナによる自粛要請で、実体経済にも大きな影響が出ているようです。
僕もあくまでもセミリタイアなので、多方面からの収入を前提にしています。
状況をまとめてみました。
■日雇い
案件自体が減って、特に新規参入者に厳しくなっています。
僕は以前からのコールセンターで定期的に仕事をしていますが、メンバーは見たことある人ばかり。
それもそのはずで、前はHPに求人がアップされ応募していましたが、最近は「今週もどうですか?」と直接連絡になりました。
HP掲載はなく、たまにあってもすぐに埋まるのか1日で掲載が終わります。
その他の求人も少なくなっており、こちらも経験者に優先的に割り振られているのでしょうか?
当然ながらイベント系は皆無です。
■レギュラーバイト
娯楽が少ないなら、短期レギュラーもありかなと思い、調べてみました。
求人は相当少ないです。
過去2回やった際には、1・2週間継続ウォッチしていると良さげな案件が見つかりましたが、今回はいいのなし。
遠い、週5勤務必須、長期前提等で、辞めました。
しかし求人自体がないことはなく、どうしても収入を希望するなら、応募自体はできそうです。
まあ倍率は分かりませんが。
■リゾバ
北海道・東北のGW案件は0でした。
青森の十和田湖に行って、帰りに弘前城・五稜郭の桜を見る計画がパーです。
今も夏の案件がちらほら出ているだけで、これも確定したものではないでしょう。
■MS
こちらも激減。
3月は主に上旬に6件でまーまーでした。
しかし4月は3月の残骸案件を1件やったのみ。
5月は未だ0で今後の予定もなし。
■Google AdSense
こちらも激減。
アクセス・クリック自体が減っているのもありますが、それ以上に単価が低すぎ。
5月はたぶん2万円もいかないですね。
同じGoogle母体のYou Tubeも激減という話も聞きますし、全体的な傾向かもしれません。
とまあ、モロに影響が出ていますね。
コールセンターがあるとは言え、収入減は避けられない状況です。
今までのプラス分もあるし、10万円の給付金、娯楽減少による支出減もあるので、収支的には問題なし。
ただもう少し稼ぎ、もう少し使う日々が早く戻って欲しいと願います。
- 関連記事
-
- 学生時代からセミリタイアを目指すことの是非
- コロナ禍における収入まとめ
- 移住先 自然が最高な中都市という選択肢