国内旅行黄金期が到来する

6月下旬に予定していたタイ旅行ですが、エアアジア欠航により9月にスライドしました。
これでも行けるかどうか微妙と言うか、難しいと思っています。
海外旅行は当面厳しいかもしれませんが、国内旅行に目を向けると、近々黄金期が到来するのではないか?と期待しています。
そのうち都道府県内・国内旅行は解禁になるでしょうが、この時点ではまだ外国人旅行者の受け入れはされていないはず。
近年はどこの観光地に行っても、中国(台湾)人、韓国人で溢れかえっています。
彼らが嫌いとの感情は全くありませんが、人が多すぎてゆっくり見たり、写真を撮りづらい所もありました。
しかし国内旅行解禁~外国人旅行者受け入れまでの期間は、彼らがいません。
リベンジ消費で日本人客増加を加味しても、半分以上外国人みたいな場所も多かったので、特に平日の混雑緩和が濃厚。
しかもコロナ後は、消費喚起策として旅行費補助もされるらしいので、お得に行けるメリットもあります。
補助の件は別にしても、希望的観測込みで夏頃の国内旅行黄金期を予想しています。
少なくても、道内旅行はOKになると踏んでいます。
このチャンスに国内旅行せずに、いつ行くのか?
ってことで、3ヶ月連続の道内旅行を計画しています。
■6月 積丹半島
小樽からさらに先に、積丹半島という所があります。
道外の方はあまり馴染みがないかもしれませんが、”しゃこたん”と読みます。
シャコタンブルーと呼ばれる綺麗な海と、新鮮なウニ丼が有名。
6~8月がベストシーズンと言われ、6月後半に行こうと思います。
帰りは小樽にも寄って、天狗山からの夜景鑑賞。
このプランなら、日帰りで行くことができます。

■7月 摩周湖・知床・網走
世界遺産の知床も、黄金期にぜひ行っておかないといけません。
青春18きっぷフル活用で、以下の計画を立てました。
1日目 札幌→釧路観光
2日目 釧路→摩周湖観光→知床
3日目 知床観光→網走
4日目 網走観光
5日目 網走→旭川→札幌
知床の大自然を味わいつつ、未訪問だった摩周湖・網走も。
時間があったので、色々調べていたら、早くも完璧すぎる計画が出来てしまいました。

■8月 登別・支笏湖
お盆時期には、短期リゾバも解禁されると期待しています。
案件豊富な洞爺湖で1週間程リゾバをやって、帰りに登別と支笏(しこつ)湖に行く計画を立てました。
登別は国内屈指の温泉地で、温泉街や雄大な自然が味わえる。
支笏湖は道外ではそれほどメジャーではありませんが、透明度日本一とも言われる絶景があります。
温泉に浸かってリゾバの疲れを取って、自然に癒やされようと思います。

オリンピックは延期されましたし、どうやら夏の甲子園も中止で話が進んでいるとの報道がありました。
残念極まりないですが、裏を返せば旅行に集中できる環境とも言えます。
皆さんも、黄金期到来に向けて国内旅行を計画してみてはいかがでしょうか?
- 関連記事
-
- 2020年プロ野球予想
- 国内旅行黄金期が到来する
- #STAY HOMEのためPS2を買ってしまった><