投資ライフを気持ちよく送るために意識していること

投資歴10年を超えていますが、悩んだり、ストレスを感じたことはほぼありません。
我ながら、適度な距離感で投資と向き合えていると思います。
これについては、自分のリスク許容度を見極め、事前に投資方針をしっかり定め、粛々と実行することが大切だと思っています。
もう1つ、投資に関しては人に絡んでいかないほうがいいと、最近意識しています。
一応投資ブロガーですし、Twitter等でもその界隈をWatchしています。
その中で感じたこととして、投資って宗教や政治と同じ括りなんだと。
つまり各人にイデオロギーがあって、人から言われてもまず変わらない。
それどころか、迂闊に踏み込んでいくと争いに発展する。
だから、個人的にdisるなんて絶対NG。
建設的な批判・意見はOKとかも通用しない。
さらに、聞かれてもないのにアドバイスもしないほうが賢明だと思っています。
「こうしたほうがいいよ」は、場合によってはマウントとして受け取られかねません。
そう思われたら、良かれと思ってと弁明しても無駄です。
ネットをやっていると、投資で「それは違うんじゃないかな」、「辞めておいたほうがいいんじゃ・・・」と感じることがあります。
正直ちょっと言いたくなる。
しかしそれを諭す行為は、キリスト教の人に、イスラム教の良さを説明するのと同じぐらいナンセンスだと位置づけています。
もっと言うと、かなり非常識。
「あ、なるほど!そうですね」とは九分九厘ならず、基本その人なりの理由を反論され、内心ではウザいなと思われることでしょう。
バカ認定されたり、最悪怒られるかもしれません。
紛争を避け、気持ちよく投資ライフを送っていくために、人の投資への干渉はグッと我慢。
あくまでもブログで一般的・全体的に言及するに留めて、個人的に絡んでいくのは厳禁としたいと思います。
- 関連記事
-
- 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました
- 投資ライフを気持ちよく送るために意識していること
- 資産運用の出口戦略を調べてみた