ブログネタが豊富な生活を目指す

書いているブログ記事を大きく分類すると、以下の3つになります。
①定期報告 ②体験 ③物申し
①定期報告とは、資産や収支、目標達成の毎月恒例の記事。
②体験とは、こんなことがあった、こんなことを調べた等、何か経験や行動した記事。
例)特別定額給付金で高級ソファーを購入
③物申しとは、〇〇についてはこう思うと考えを表明する記事。
例) 飲み会って貴重な話が聞けるんですか?
この3つの割合ですが、6月に書いた全31記事だと以下の結果となりました。
①定期報告 3記事 10%
②体験 9記事 29%
③物申し 19記事 61%
数字を見て、体験記事が少ないなと感じました。
もちろん、物申し系記事を書くのは好きで、ブログを始めたきっかけでもあるんですが。
もう少し、何か調べたり、やってみたりっていうのが、多いほうが良いような気がします。
理由は、ブログが面白くなるためってことではありません。
ブログでネタにしたいような出来事が多いって、充実した生活だと思うからです。
まあ自虐は除いてですが。
体験系記事割合は現在29%ですが、これを40%までに。
さらに言うと50%に持っていくのが、最終目標です。
偶然面白い出来事に遭遇することもありますが、心構えとしては2日に1回は何か行動するぞ、リサーチするぞぐらいの気持ちでいないといけません。
別にお金をかける必要はありません。
仕事のプレッシャー以外なら、たぶんメンタルをやられることはないだろうとの思いもあります。
だから、犯罪行為、重責の仕事、身体的に危険なこと以外は、まあやっちゃっていい。
とりあえず、今週は新たな派遣会社の登録、MSでの軽い遠出、キャンペーン狙いの札幌ホテル予約を画策しています。
- 関連記事
-
- セミリタイアの話題が噛み合わない理由
- ブログネタが豊富な生活を目指す
- 目指すべき暇人の姿(いい暇と悪い暇)