人気YouTuberに紹介いただきました

人気You Tubeの『両学長 リベラルアーツ大学』で、当ブログのセミリタイアが紹介されていました。
『若くして引退!自由を手に入れた6人の共通点【FIRE】【人生論】』との題で、先日掲載されたダイヤモンドZAiのセミリタイア特集を引用。
雑誌には13人掲載されていますが、その中で再現性が高い6人の中の1人としてピックアップされています。
動画内では、僕のセミリタイア資産を築いた方法は、「倹約とインデックス投資」とのこと。
「貯める力の達人」、「教科書的なインデックス投資」と分析されています。
Twitterやブログで、複数の方から出てましたよと教えていただきました。
登録者数47万人超の、人気YouTuberの反響はスゴいですね!
以前、「You Tubeには気をつけたい」との記事で、ビジネス系・情報系のYou Tubeは注意である旨書きました。
しかし僕は、「長いものには巻かれろ」、「強いものには弱く、弱いものには強く」が、モットー。
あっさりと手のひら返しをさせていただきます。
これからはYou Tubeの時代です。
みなさま、ぜひご覧ください。
さすがの人気コンテンツなので、ただのまとめ動画ではありません。
6人の共通点と考察についても、言及されていました。
その中で、とても参考になる部分があったので、逆に紹介させていただきます。
・FIREできる人というのは、多かれ少なかれ、他の人から見たら「恵まれてる」と感じられるところがある
・一切ストロングポイントを持たずに、逆風や下り坂オンリーでFIREするのは無理
こういう時
・「あの人だから、FIREできたんでしょ」と思うか、「自分も自分の環境を活かそう」と思うかが、運命の分かれ道
・どちらの考え方が人生いい方向に導くかは言うまでもない
僕の「恵まれてる」部分は、倹約家系に生まれたことです。
両親とも倹約タイプで、幼い頃から自然と倹約思考が身に付き、何ら苦になりません。
またそんな家庭なので、お金も貯まるわけで。
大学までの学費は全部出してもらったし、仕送りもしていない。
実家の金銭問題を一切心配する必要がありません。
両親の株関係で、優待品を貰ったり、確定申告の配当控除を手伝い還付金を折半して、昨年から毎年収入を得ています。
特に後半の実家がお金を持っている点で、「遺産が・・・」とか「何の参考にもならない」とか揶揄されたりします。
まあ、おっしゃることは分かりますが。
まさに動画の言う通りで、どう考え行動するかが運命の分かれ道。
そもそも能力や環境が違うので、セミリタイアに限らず、人生に完全なる再現性などありません。
多くのセミリタイア実践者、挑戦者がいる中で、各自の参考になる点を取り入れて、自分の環境を最大限活用し、オリジナルのセミリタイアを作っていく姿勢が大事かなと思います。
- 関連記事
-
- 人からナメられるのもそう悪くないと思った話
- 人気YouTuberに紹介いただきました
- ダイヤモンドZAi(2020年10月号)に掲載されました