それでも僕は移住する 仙台視察旅行を計画

3年目を迎えた札幌生活、かなり安定してきました。
楽な仕事を確保できているし、ジムや図書館(最近はコロナ関係で微妙ですが)も居心地がいい。
素敵なスポットもたくさんあって、とても魅力を感じます。
たぶんこのまま札幌に住み続けば、快適なセミリタイア生活が保証されています。
しかし、それでも僕は移住します。
引っ越しにはお金もかかるし、バイトも周りの環境もまた1から築いていかないといけません。
でも、移住してワクワクしながら試行錯誤していくのが、もう好き過ぎます。
何モノにも代えがたいので、積み上げたものをぶっ壊して、全力で移住します。
次の予定は、約1年後に仙台が第一候補。
ってことで、ちょっとガチ視察に行ってこようと思います。
既に5泊6日予定で、航空券を手配しました。
今回は視察メインにして、観光は食事と山形へブラっと。
あとは、もちろん仙台在住の彼女とも会ってきます。
ざっくり計画を立ててみました。
(1日目) 札幌→仙台
彼女おまかせプラン
昼仙台空港に着いてからのプランは、おまかせしています。
どうなるのか♡
(2日目) 仙台
・泉中央視察
・サッカー観戦
・仙台城址からの夜景
・牛タン
2日目からは単独行動。
地下鉄最終駅で、仙台市副都心の泉中央駅周辺。
以前行った時に非常に気に入ったので、ガチ視察。
駅周辺を歩き回って、厳しい目で判断します。
また駅すぐ近くのユアテックスタジアムで、サッカー観戦の予定です。
伊達政宗像のある仙台城址はテッパンですが、今回は夜行って夜景を見よう。
牛タンは当然食べておかないといけません。
(3日目) 仙台→山形
・霞城公園
・山形市郷土館
・文翔館
・七日町御殿堰
・霞城セントラル
・山形牛
・冷やしラーメン
・だだちゃ豆
この日は、初訪問の山形に行ってきます。
仙台-山形間はバスで1時間、本数もめっちゃ出ています。
無料レンタサイクルを借りて、主要観光地を巡ってきます。
グルメは、山形牛、冷やしラーメン、だだちゃ豆を抑えておくつもり。
(4日目) 山形→仙台
・山寺
・松尾芭蕉記念館
・芋煮
・仙台駅
帰りはJRで仙台に戻るのですが、山寺で途中下車。
階段を登った寺からの景色が最高らしい。
併せて、この地を訪れた同郷の松尾芭蕉先輩の記念館へ。
山形名物・芋煮の食べてきます。
仙台に戻ったら、仙台駅を探索です。
(5日目) 仙台
・仙台朝市
・仙台地裁
・仙台図書館
・北四番丁視察
・長町視察
この日は仙台朝市で朝食を食べた後は、1日視察。
裁判所、図書館をしっかりチェックした後に、気になる北四番丁と長町を。
北四番丁は、中心部に比較的近いですが落ち着いた雰囲気で良さげ。
長町は、開発が進んでいる綺麗なエリアで、現在の筆頭候補なので特に気合い入れて視察します。
(6日目) 仙台→札幌
・名取視察
昼便で札幌に戻ります。
途中に名取市と言う場所があって、ここに住む気はありませんが、長町からだと6km程度で行くこともできる。
図書館やイオンモールが使えそうなので、長町視察の延長で見てきます。
(予算)
交通費 20,700円
宿泊費 1,290円
食費 15,200円
観光費 4,400円
雑費 3,000円
合計 44,590円
航空券往復の13,480円で予約済。
宿泊費は、彼女に一部ホテル代を貢いでもらったのと、Go Toトラベルやポイント利用で、安く抑えられます。
その他はフツーに使っていきます。
旅の主目的は、仙台で住み街を確定or絞ること。
注目している、泉中央、北四番丁、長町中心に、具体的に住んだ場合をイメージしてチェックしてきます。
- 関連記事
-
- 【Netflix加入】愛の不時着(사랑의 불시착)にハマってます
- それでも僕は移住する 仙台視察旅行を計画
- TVを買い替えた