家計赤字化計画の進捗と感想

先日のブログ記事で、家計赤字化計画を打ち立てました。
家計赤字化計画①(収入を下げるか?支出を上げるか?)
家計赤字化計画②(年間200万円生活)
生涯収支に余裕があるので、今みたいにシコシコ貯金していてはもったいない。
とりあえず実験的に、身の回りの環境を整えていくことに重きを置いてみようとの結論に達しました。
まだ半月ですが、計画の進捗と感想を発表したいと思います。
まず、ブログ記事にもしましたが、TVを買い替えました。
特にスポーツ観戦で、大画面で見ると迫力が違うので、満足しています。
もう1つこの半月で取り組んだのが、古くなった小物類を買い換えること。
例えば、バスタオルとかもう2年半も使っていました。
2枚でのローテーションなので、ゴワッゴワ。
これを新調。
と言っても500円ぐらいですが、フワフワ感があって、肌触りもよく気持ちいい。
他にも掃除用のボロボロになった雑巾。
力が弱まっている洗濯バサミ。
垢で黄ばんだコップ。
これらを新しくしましたが、まずもって気分がいい。
1つ新しいものになると、何となく周囲に気を遣い、シャキっとなって掃除にも身が入ります。
お金を使う先として悪くなく、方向性は間違ってないと感じました。
今回買い換えたのは、使おうと思えば、全然まだ使えるもの。
根がケチなので、油断するとすぐに買い換えるのを先送りして、古い物を使い続けてしまいます。
しかし、身の回りを新しめの物で固めておくことは、気持ちいい生活に大きく寄与すると分かりました。
意識改革をして、積極的に物を循環させていくのが良さそうです。
でも小物ばかりなので、全然金を使っていません。
他にも、服を始め、靴、タンス、リュックなども今年中に順次買い替えていきたいと思います。
- 関連記事
-
- 部屋のカビ問題の対処戦略
- 家計赤字化計画の進捗と感想
- 【悲報】エアアジアにカード内返金要求するもアカウント内へ返金される