菅総理にガツンと言って欲しい 高いと思うモノ4選

菅新総理が誕生して、携帯料金引き下げについて、以前にも増して圧力を掛けているみたいです。
好意的な声がある一方で、格安SIMを使っている身からすると、「別に・・・」って感じ。
大手キャリアの料金が高いと思うなら、格安SIMにして下げられる訳で、特に優先順位は高くないのでは。
そこで、菅総理にガツンと言って欲しい、高いと思うモノを挙げてみました。
なお、各々の事情は分かっておらず、ただ思いつきで書いているだけ。
勝手なことを言うと思いますが、その点ご容赦ください。
①公共交通機関
日本にいると意識しませんが、海外旅行をすると「外国の交通費は安いな」と感じます。
他は言うほど日本と物価が変わらない、韓国や香港に行った時も「安っっ!」と思いました。
裏を返せば、日本の交通費は高い。
例えば、ソウル-釜山間のKTX(日本で言う新幹線)料金。
時間は2時間半ぐらいで東京-大阪間と同程度ですが、料金は片道約6,000円。
LCC登場で、航空券は相当安くなったので、鉄道・バス等も何とかなるといいですね。
②プロパンガス
東京・大阪と違って、地方ではプロパンガスが主流。
都市ガスとのガス代差がエグいです。
業者によっても違うでしょうが、プロパンガスだと冬場は5,000円以上、夏でも3,000円前後の請求が来ます。
都市ガスだと、1,000円台で収まると聞いています。
いくらなんでも、差がありすぎじゃないですかね・・・
③不動産関係の各種料金
度々問題にしていますが、不動産関係の各種料金がブラックボックスと言うか、いかがわしい。
市場価格の2倍もする指定の火災保険。
札幌の爆発事故で、ロクにやってもないのに取っていたことが明るみになった消毒料。
善良な賃借人のお金が、悪質滞納者に流れている保証料。
甘い汁を吸っている輩を成敗していただきたいものです。
④生活保護費
僕はゴリゴリの自己責任論者ですが、鬼ではありません。
近代国家として、最低限のセーフティーネットは必要だと思っています。
にしても、生活保護費は高すぎる。
札幌市の例(単身38歳)で見てみると、1ヶ月110,790円が支給されます。
10月~4月は、冬季加算12,780円が加わって123,570円。
年間約140万円。
さらに医療費は無料で、国保料や税金も支払いもありません。
さすがにこれは甘やかされ過ぎ。
これだけ金が支給されるなら、酒・タバコ・パチンコやるでしょ?
やらない人なら、旅行行くとか、4Kテレビ買うでしょ?
1度受給できたら、もう働いて自立するのがバカらしくなりますね・・・
家賃36,000円まで出るのも気に食わないし。
月平均9万円、年間108万円あれば充分だと思います。
以上、僕的に高いと思うモノ4選でした。
皆さんは、何か腹立っている料金がございますか?
菅総理、よろしくお願います!
- 関連記事
-
- お年寄りを見ていて思うこと
- 菅総理にガツンと言って欲しい 高いと思うモノ4選
- 部屋のカビ問題 管理会社との交渉結果