移住先は仙台に決定

現在、仙台視察旅行中です。
まだ途中ですが、次回の移住先は仙台に決めました。
もちろん街的に気に入っているのもあるんですが、いつか仙台に住むとして、次がベストタイミングだと思っています。
その理由は、以下です。
①彼女が仙台に住んでいる
彼女が仙台に住んでいるのですが、いつ三行半を突きつけられるかもしれません。
もしくは、僕が嫌になるかもしれません。
なのでメリットが享受できるうちに、仙台に住んでおくほうが良い。
また、若いのうちのほうがより燃えるんじゃないかってのもある。
②東北の衰退っぷりがヤバい
仙台に住んだら、東北各地を訪れたいと思っています。
魅力的な場所が多い東北ですが、衰退っぷりがヤバい。
人口データを見ると、増減率で47位(最下位)秋田、46位青森、44位山形、43位岩手、38位福島と宮城以外の東北勢が軒並み下位。
この流れが継続すると、観光業の衰退も予想されます。
そうなる前に、東北を味わっておきたい。
③札幌と距離・気候が近い
札幌から移住することを考えると、大都市の中では仙台が適しているように感じます。
距離的に近いので、引越代や交通費が安く済みそう。
また、札幌に慣れた体にいきなり連日猛暑日みたいな気候はキツい。
仙台ぐらいで慣らしておくのが、ちょうど良さそうです。
④楽天の本気ぶりが面白い
僕は野球が好きなのですが、ここ数年の楽天の本気ぶりには注目です。
FA等で、有力選手を積極的に取りに行ってチーム強化を図っている。
人気も出るし、優勝の可能性も上がるので、この数年間は楽天生命パークでの観戦が大いに楽しめるのではないかと思っています。
移住時期は、極寒になる前の来年10月末頃が第一候補です。
ただ、クーラーなしの札幌の夏が思いの外しんどいので、7月移住もありかなと思い始めました。
多少電気代はかかりますが、快適に過ごせるのではないかと。
エリアに関しては、現在視察中なので、またまとめようと思っています。
場所が決まったので、今後は情報収集を仙台に集約して、納得の移住を目指します。
- 関連記事
-
- 仙台移住後にやってみたい新たな生活様式
- 移住先は仙台に決定
- 現時点での仙台物件選び条件