仙台移住後にやってみたい新たな生活様式

色々考えることが楽しいのもあって、最近は仙台移住後の生活に思いを巡らせています。
その中で、これを機に新たな生活様式を取り入れていこうと思います。
現時点で考えていることを列挙してみました。
①家系赤字化計画
8月に打ち立てた家計赤字化計画ですが、仙台移住後は実践する予定。
札幌は、家賃も安く、楽なバイトも見つかったので、無理に赤字化する必要はありません。
しかし、仙台は家賃ベースも札幌に比べて高めで、バイトも数も少ないでしょう。
MS等の副収入も限られます。
それでも、札幌並の楽しく、快適な生活を送ろうと思えば、収支を悪化させるしかない。
住心地のいい住居を確保して、決して無理して働かず、欲しい物は買い、体のメンテナンスも心がけ、2ヶ月に1回ぐらいは旅行をする。
ちゃんと計画を立てて、気持ちよく赤字を垂れ流せるようなメンタリティーに持っていき、実践します。
②準ミニマリスト
本の全捨てを検討中との記事を書いた後に、早速実践しました。
本はほぼ全て売却、本棚も処分。
余分な物がなくなり、スペースもでき掃除も楽で、非常に快適です。
引っ越しをきっかけにして、さらに断捨離を進めようと思っています。
服やしょうもない小物類に、大鉈を振るわないといけない。
ただ、ガチのミニマリストはちょっとな・・・と。
逆にお金がかかりそうだし、娯楽や快適さも制限されるように感じます。
ってなことで、準ミニマリストを目指します。
生活に必要な物は普通にあるけど、+αの余計な物はバッサリ切っていく感じで。
③生活のアウトソーシング化
②の準ミニマリストとも少し被りますが、生活のアウトソーシング化を進めたいと思います。
例えば、風呂をジムで済ます。
アウトソーシング化が上手くいけば、家のショボさを補える可能性が出てくる。
家賃4万円のアパート+会費1万円ジム>家賃5万円のアパートみたいな。
家と外の配分の最適化を目指し、試行錯誤をしてみます。
④ネット環境を確立
現在のネット環境は、アパート付属のwifi+格安SIMのmineoの小容量プラン。
wifiの速度が問題ないし、旅行等でちょっと使う場合はmineoのギガをヤフオク等で変えばいい。
10GBが1,000円程度で売られているので、使い勝手がいい。
しかし、無料wifiが付いているアパートはそう多くないし、それに縛られると物件探しがかなり限られます。
十中八九、無料wifiなしになると思うので、今後の移住生活のためにもネット環境を確立したいと思います。
現在検討しているのが、楽天モバイルの1本化。
楽天回線エリアならデータ使い放題、通話もし放題で、月額3,000円ちょい。
1年無料中なので、サブとして使っていますが、まあ何とかいけるかなと。
概ね問題なく、鬼門はDAZNをTVで見る時ですが、たまに止まるぐらい。
ギリギリOKかなと思います。
他の選択肢も含めて、料金、快適さ、手軽さを天秤にかけながら、検討します。
とりあえず①~④を考え中。
まだ1年弱あるし、固定観念は捨てて、ゼロベースで検討していきましょう。
あと、別に移住後にこだわる必要もないので、現時点で試せるものはどんどん取り入れていきたいですね。