2020年10大ニュース(10位~6位)

いよいよ年の瀬も迫ってきました。
毎年恒例の10大ニュースで、2020年を振り返ってみたいと思います。
10位:大学の同級生とまさかの出会い
4月に帰省と絡めた旅行で、思い出の横浜を巡りました。
事前にブログで告知したところ、横浜国大で年齢的に同級生という方から連絡を貰いました。
会う前に連絡を取り合うと、同じ学部、まさかの学科まで同じ。
お互い、名前と顔は一致しませんでしたが、共通の知人等もいて、かなりビックリしました。
世間は狭いと言うのは、まさにこのこと。
読者層は限られるとしても、まさか大学の同級生が見てくれるとは。
そう言えば、以前は職場の同期にも見つかったことがありました。
とても嬉しい出会いだったので、ブログを書くモチベーションになりました。
松本・河口湖・首都圏旅行(3・4日目朝/河口湖・横浜・オフ会編)
9位:雑誌のセミリタイア特集で紹介された
今年は、雑誌2誌から取材を受けて掲載していただきました。
ダイヤモンドZAi(2020年10月号)に掲載されました
Yen SPA! ’21 冬に掲載されました
共にFIRE特集の記事で、その実践者としての紹介です。
年金不安や長寿化に伴い、60歳以後も働こう(働かざるを得ない)と言うのが世間一般の流れ。
一方で、仕事人生に疑問を感じて、セミリタイア・FIREを目指す人達も増えてきている実感があります。
この流れが加速に微力でも貢献したい思いで、ブログを書いていきます。
8位:冬季のレギュラーバイトが定着
1月中旬~3月中旬の2ヶ月、そして11月後半~現在もレギュラーバイトをやっています。
共にコールセンターですが、案件も豊富ですぐに決まり、仕事も簡単。
週3日なら、まあ趣味にも時間を使えます。
冬は好きな野球・サッカーがオフシーズンで、旅行もそんなに行く気になりません。
この時期にまとめて稼いで、春~秋に娯楽多めにするのが、現状では自分に合った働き方だと感じました。
コールセンター業務は潰しが効くので、今後もある程度やっていけそうな自信になりました。
7位:北海道旅行にたくさん行けた
コロナの経済対策でお得切符が発売されたり、MSを利用して、一気に北海道経験値が上がりました。
滝川、ニセコ、積丹、新ひだか、摩周湖、知床、網走、稚内、岩見沢、層雲峡、大沼公園、余市と未訪問地を訪れました。
MSで滝川市に行ってきた
小樽・ニセコ旅行記
積丹旅行記
MSで新ひだか町に行ってきた(馬とアイヌと松岡茉優ちゃん)
北海道周遊旅行記(1・2日目 帯広、釧路、摩周湖編)
北海道周遊旅行記(3・4日目 知床・網走編)
北海道周遊旅行記(5・6日目 稚内編)
岩見沢MS旅行記
層雲峡温泉旅行記(1日目)
函館・大沼公園旅行記(3日目・決算)
余市MS旅行記
来年は、北海道最終年となるので、悔いを残さぬように行きたい所は制覇します!
6位:健康問題に切り込んだ
今年は医療費が過去最大に膨らみました。
虫歯治療、親知らず抜歯とその後の定期通院。
人間ドック受信と、B型肝炎の検査にも行きました。
幸いにも、日常生活に大きな支障となる健康問題はありません。
ただ、30台半ばでガタが来ているのは確実。
数値的にも、決して良くはありません。
これまで大した問題がなかっただけに、医療費って、現状維持または劣化を緩やかにするお金で、正直あまり気乗りしません。
でも年齢的に、ここを疎かにすると急激に生活の質が低下すると、分かってきた気がします。
せっかく余裕がある状態なので、決して放置せずに向き合いたいと感じた1年でした。
- 関連記事
-
- 2020年10大ニュース(5位~1位)
- 2020年10大ニュース(10位~6位)
- ブログ、Twitterのマイルールを明文化