fc2ブログ

セミリタイア・FIREの達成と継続を阻む4つの壁

金村 圭介(김 용규)

YMD96_ishigakijimanoumi20120729_TP_V.jpg

先日ラジオに出演させていただきましたが、同日のMr.サンデーでもFIRE特集が放送されたようです。

関連ブログやTwitterも増えている印象。
地上波の情報番組で特集が組まれる点からしても、セミリタイア・FIREがジワジワ来ているんでしょう。

僕はゴリゴリの肯定派で、ブログも書いているぐらいなので、世間的に認知されていくのは単純に嬉しく感じます。
まあ、応援していた地下アイドルが、メジャーになると嬉しい反面、多少のもの寂しさを感じるような感覚はありますが。

一方で、FIREが増えすぎると、GDP減少、消費活動低下、税等の対抗措置が懸念されます。
僕のセミリタイア生活は、投資&偽装弱者で成り立っている部分もあるので、マイナスかもしれません。

ただ、こういうケチくさい考えが好きではありません。
多少自分が不利になっても、FIREでより良く生きられる人が増えるならええやんと思います。

と言うか、そもそも例えFIREの概念自体がメジャーになっても、達成&継続者が社会的に影響が出るレベルで増えることはないと予想しています。

以下の4つの大きな壁があるからです。

①資産形成の壁

FIREをしようと思えば、同年代の平均よりも遥かに多くの資産を必要とします。
まあ3,000万円ぐらいは欲しいところ。

そのために、普通の人に+αでしないといけないのは、ガチ節約&投資。

多くの方の話を総合するに、ガチ節約には苦痛が伴うようです。
また、投資もまず始めるのに労力が必要で、始めても心理的に粛々と継続するのは、なかなか難しいみたいです。

仮に平均的な収入は得られるとしても、長期的にガチ節約&投資を継続して、数千万円の資産を築くのは大きな壁です。

②普通の壁

①とも若干被る部分がありますが、FIREを達成しようと思えば普通じゃ無理。

具体的には、子どもが生まれ、奥さんが退職して、車を買い、家を買い、子どもにいい教育をとかやってたらジ・エンドです。
1つぐらいならいいけど、3つも4つも得る普通の生活みたいなものと、FIREは両立しえません。

どうも子どもが欲しくなってきたり、家や車で生活を安定させたくなってくるのが、自然の摂理みたい。
普通じゃない状態を貫くのは、難しいようです。

③実行の壁

FIREに興味を持ち、①②を乗り越え、いざ退職できる状態になりました。
しかしいざ実行する段階で、また大きな壁があります。

一旦辞めてしまえば、元に戻ることはできないし、保障も激減。
世間的な目・体裁も気になるかもしれません。

そんなことを考えると、実行に移すのはなかなか難しいかもしれません。

④継続の壁

①~③の壁を突破して、晴れてFIREしても、そこには継続の壁が待っています。

橘玲さんが、FIREについて言及した文で、こんな箇所がありました。

50代、できれば40代で引退して好きなことだけして暮らせばいいというのはたしかに魅力的です。
ところがこうしてアーリーリタイアしたひとの多く(ウォール街のトレーダーなど)は、数年後にまた仕事に戻ってきました。なぜなら、毎日が退屈すぎて張り合いがないから。

橘玲の日々刻々より


(ほぼ)無職適性というのは、簡単そうに見えますが、誰でも持ち合わせているものではないみたい。
自由な時間が欲しくて辞めたのに、また忙しく仕事がしたくなってくるのかもしれません。

僕的には、ある意味セミリタイア・FIRE以外に生きる方法がなかった部分があります。
大変だったのは、①資産形成で、働いて平均的な収入を得ることのみ。

①の残り、ガチ節約&投資は自分に合っていたのか、何の苦労もなし。
②普通の壁は、そもそも普通になれないので、対象外。
③実行の壁は、仕事が無理過ぎたので、退職に一切の躊躇なし。
④継続の壁は、それなりに無職適性
があるようで問題なし。
たまに暇になっても、仕事しているよりマシの思考法で即時解決です。

逆に、それなりに有能な人こそ、選択肢が多いのでFIREには行き着かない。

個人的経験ですが、セミリタイアを決意した初期は、この生き方は素晴らしいと思い同僚の多くに布教活動をしました。
しかし、優秀な同僚には全く響きませんでした。

とにかく①~④の壁があるので、仮に目指したとしても、FIREを達成して継続できるのは、ごくごく少数。
断念するというよりも、普通に働いて消費する生き方のほうがいいとの結論になりそうです。
FIREの概念自体が流行ったとしても、達成ラッシュ状態にはならないと予想しています。

果たして、この予想は当たるのか?
ジワジワ来ているFIREブームの行末を楽しみにしています。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 20

There are no comments yet.
ただの炭鉱夫  

仕事を辞める辞めないのどちらにせよ、辞めても大丈夫ぐらいの資産の余裕は欲しいと思うと増やせてますね

2021/03/06 (Sat) 20:25 | EDIT | REPLY |   
漢字間違い  

適正、適正って何度も書いてますけど、適性の間違いですから。

2021/03/06 (Sat) 21:13 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ただの炭鉱夫 様

素晴らしいモチベーションです。

漢字間違い 様

ご指摘ありがとうございます。
修正しました。

2021/03/06 (Sat) 23:25 | EDIT | REPLY |   
-  

セミリタイア・FIREと公言する人は今後増えると思います。
特に資産を背景にしないセミリタイア・派生型FIRE。
自営業・一人親方がフリーランスと言われるように、非正規・フリーター・主婦の呼び名がセミリタイア・FIREに変わるのかな。
現在もそういった方の発信活動があり、そちらの方が従来型より人気があるようなので。

2021/03/07 (Sun) 00:23 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> セミリタイア・FIREと公言する人は今後増えると思います。

いい傾向ですね!

2021/03/07 (Sun) 07:35 | EDIT | REPLY |   
しらとり  

④は難しい。
仕事は楽しいし、やりがいもある。
わざわざ仕事を辞めても、
ぶらぶらしているはつまらないと思う。

まあ、金村氏は、アルバイトをされているので、
FIREというよりも、転職といった方が適していると思うが。
単に公務員に適性がなかっただけだろう。

2021/03/07 (Sun) 08:21 | EDIT | REPLY |   
ヒロヒロ  

こんにちは(^ ^)

4つの壁はまさにそうですねー!僕も4月からセミリタイアしますが、最後の4つ目の壁が気になります(^ ^)

2021/03/07 (Sun) 08:28 | EDIT | REPLY |   
めいめい  

今月からセミリタイアした者です。
年末年始や有給休暇の消化を合わせると3か月近く仕事をしていません。
最近ふと暇に感じる時間ができてきて、セミリタイアに向いていなかったのか??と思い始めていましたが
「仕事しているよりマシの思考法で即時解決です。」←これいいですね!本当にそう思います。

2021/03/07 (Sun) 09:41 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

しらとり 様

現状ではFIREとは認めていだたけないんですね…
しらとり様に認めていただくことが目標になりました。
よろしくお願いいたします。

ヒロヒロ 様

実際その立場になってみるとどう感じるか?ですね。
体験談お待ちしてます。

めいめい 様

3年経った今でも、この思考法です。
どんなことがあろうとも、仕事しているよりはマシだと思えるじしんがある。

2021/03/07 (Sun) 10:40 | EDIT | REPLY |   
セミリタおっさん  

個人的には③の壁が高かったですね。
自分の中で決断したつもりでも次の日にはまた悶々と悩む日々がかなり続きました。
自分の事ながらよく決断できたと思います。

ぐうたら人間なので④は壁ですら無いです。
仕事しているよりマシは完全同意ですし。

普通の感覚では④が一番高い壁なのでしょうね。
飲み会で同僚にセミリタイアの話をしてみても、辞めても暇じゃん、何して時間潰すの、という否定的な反応が大多数でしたし。

2021/03/07 (Sun) 13:04 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

セミリタおっさん 様

継続の壁がここまで高いとは驚きです。
なんだかんだ意識高い系が多いんでしょうか。

2021/03/07 (Sun) 15:54 | EDIT | REPLY |   
スパイス  
普通の壁について

こんにちは。
普通のサラリーマンです。
普通の良し悪しは別として。
家族持ちの40代です。子どもも3人います。1番上は国立大。持ち家(戸建て、ローン無し)、マイカー、マイバイクですが、金融資産7000万円ほどあります。全て諦めなくても、FIREに近いところまではいけます。

2021/03/07 (Sun) 20:44 | EDIT | REPLY |   
バナナ  

結局のところ現時点で金融資産がいくらくらいあれば完全リタイアされますか?今アルバイトで収支均衡を目指しているのも、お金の面で不安だからという側面もあるかと思います。収支が赤字でも精神的に安定できる資産額はどのくらいなのか、素朴な疑問ですが気になりました。FIRE可能資産額と精神安定資産額は違うかもしれないですね。

2021/03/07 (Sun) 21:21 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

スパイス 様

おぉ!
夢がありますね。

バナナ 様

Q&Aで。

2021/03/07 (Sun) 22:33 | EDIT | REPLY |   
K  

金のかからない遊びをコンテンツとして持っておくのが良いかと思いますね。

私の場合はウイイレですが選手1人のみを操作するカーソル固定プレイでJリーガー になり切って楽しんでおります。延べ35選手になりきりました。

ワールドカップや海外リーグもあるので各国の歴史、その国の経済や文化などにも入り込んで遊んでいくと時間が足らん、仕事してる場合じゃねーべとなります。

元手は中古のDSとソフトで1万円ほどです。

2021/03/08 (Mon) 07:58 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

K 様

いい趣味ですね。
僕も充実させないと・・・

2021/03/08 (Mon) 11:48 | EDIT | REPLY |   
-  

公務員を辞める前に休職申請して、可能な限りの期間、休職手当を貰おうとは考えなかったのでしょうか?

2021/03/08 (Mon) 13:35 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 公務員を辞める前に休職申請して、可能な限りの期間、休職手当を貰おうとは考えなかったのでしょうか?

理由もないのに休職はダメでしょ。

2021/03/08 (Mon) 15:41 | EDIT | REPLY |   
セミリタ  

やはり問題は②の壁ですね。
独身ならいくらでも普通を打破できるけど、結婚などで他人から普通や常識をテリトリーに持ち込まれてしまうのです。

一つを許すとそれがサンクコスト化して、すべてのものが芋づる式に必要になってしまいます。
結婚⇒子供欲しい⇒子供のために車が必要⇒金がもっと必要

全てが必需品化してしまうんですね。これが普通化の打破を困難にしているわけです。

結婚がすべてのトリガーになってる気がします。
結婚やめようかな。。。。

2021/03/10 (Wed) 10:37 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

セミリタ 様

確かに結婚で、芋づる式に普通化するってのは納得。

2021/03/10 (Wed) 11:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply