札幌探訪記㉜(外食ブースト企画その1)
札幌探訪記の32回目。
札幌生活も残り半年程度なので、遅れている外食のブーストをかけています。
■スープカレー
スープカレーの有名店・RAMAIに行ってきました。
スープカレーと言えばチキンですが、たまには別のものをと思い準定番のポークを注文しました。
こちらの店は、追加料金なしで、ライスとスープの量を大盛りにできます。
スープカレーは、一般的なカレーよりも高めで1,000円オーバーが普通。
今回も1,200円です。
しかし、その分野菜や肉が贅沢に入っています。
特に大ぶりでホロホロの角煮が3個入っており、大盛りも相まって食べごたえ十分。
スープにはコクと深みがあり、納得の1杯です。


店内はアジアンテイストでした。

■おにぎり
札幌市民に親しまれているチェーン店で、おにぎりのありんこという店があります。
札幌地下街だけで3店舗あります。
注文は、1番人気のチーズかつおとサーモンチーズ。
評判がいい豚汁も頼みました。
特筆すべきは、そのふっくら感。
口に入れると、優しくてほわーって感じ。
自分で握ったおにぎりとは全く違います。
それもそのはずで、伝統の技術であり、3ヶ月ほどの研修を積み合格しないと、お店で出すことはできません。
まさにプロの技ですね。
チーズと合わさったかつお、サーモンも美味しかったです。
また評判の豚汁。
体に染み渡る味で最高でした。



ただし1点注意。
おにぎりと豚汁で、朝食にサクッとっていう店ではありません。
安いものでも200円弱で、豚汁とちょっと高めのおにぎり2個だと1,000円近くいきます。
ディナーとして、味わって食べるべきものです。
■やきそば弁当
北海道のローカルカップ麺・やきそば弁当。
ノーマルは食べたことがあるので、新商品の札幌みそラーメン風をいってみました。
みそだれと焼きそば麺って、あまりない組み合わせですが、文句なし。
ズルズルいきたくなりますね。
やきそば弁当の特徴である、残り湯を使ってつくるスープ。
麺の油分が溶け出たスープがいかします。


ちなみに、やきそば弁当はタカアンドトシがCMをやっています。
自然と口ずさんでしまいます。
■札幌味噌ラーメン
すすきのにある有名ラーメン店・けやきに行ってきました。
路地裏にあって、店構えからして美味しそう!

札幌のラーメン店は、豚骨一択の博多とは違って、味噌以外に醤油と塩もメニューあるのが一般的。
しかしこちらは、味噌ラーメン専門店です。
1番人気のコーンバターラーメンをいただきました。
北海道のラーメンと言えば、バターとコーンをイメージするかもしれませんが、「あんなのは邪道だ」との意見もあって。
実は僕としても、北海道に来て初めて。
スープ自体は、唐辛子?も少し入っておりピリ辛。
ただ途中から、バターが溶け出してその一画はすごくクリーミー。
コーンと一緒に飲むと、また違った味が楽しめます。
麺と具も間違いない!

今後もガンガン外食して、札幌生活を悔いなく終えます。
目標はあと15店以上。
次回は、海鮮やスイーツも紹介したいと思います。
札幌生活も残り半年程度なので、遅れている外食のブーストをかけています。
■スープカレー
スープカレーの有名店・RAMAIに行ってきました。
スープカレーと言えばチキンですが、たまには別のものをと思い準定番のポークを注文しました。
こちらの店は、追加料金なしで、ライスとスープの量を大盛りにできます。
スープカレーは、一般的なカレーよりも高めで1,000円オーバーが普通。
今回も1,200円です。
しかし、その分野菜や肉が贅沢に入っています。
特に大ぶりでホロホロの角煮が3個入っており、大盛りも相まって食べごたえ十分。
スープにはコクと深みがあり、納得の1杯です。


店内はアジアンテイストでした。

■おにぎり
札幌市民に親しまれているチェーン店で、おにぎりのありんこという店があります。
札幌地下街だけで3店舗あります。
注文は、1番人気のチーズかつおとサーモンチーズ。
評判がいい豚汁も頼みました。
特筆すべきは、そのふっくら感。
口に入れると、優しくてほわーって感じ。
自分で握ったおにぎりとは全く違います。
それもそのはずで、伝統の技術であり、3ヶ月ほどの研修を積み合格しないと、お店で出すことはできません。
まさにプロの技ですね。
チーズと合わさったかつお、サーモンも美味しかったです。
また評判の豚汁。
体に染み渡る味で最高でした。



ただし1点注意。
おにぎりと豚汁で、朝食にサクッとっていう店ではありません。
安いものでも200円弱で、豚汁とちょっと高めのおにぎり2個だと1,000円近くいきます。
ディナーとして、味わって食べるべきものです。
■やきそば弁当
北海道のローカルカップ麺・やきそば弁当。
ノーマルは食べたことがあるので、新商品の札幌みそラーメン風をいってみました。
みそだれと焼きそば麺って、あまりない組み合わせですが、文句なし。
ズルズルいきたくなりますね。
やきそば弁当の特徴である、残り湯を使ってつくるスープ。
麺の油分が溶け出たスープがいかします。


ちなみに、やきそば弁当はタカアンドトシがCMをやっています。
自然と口ずさんでしまいます。
■札幌味噌ラーメン
すすきのにある有名ラーメン店・けやきに行ってきました。
路地裏にあって、店構えからして美味しそう!

札幌のラーメン店は、豚骨一択の博多とは違って、味噌以外に醤油と塩もメニューあるのが一般的。
しかしこちらは、味噌ラーメン専門店です。
1番人気のコーンバターラーメンをいただきました。
北海道のラーメンと言えば、バターとコーンをイメージするかもしれませんが、「あんなのは邪道だ」との意見もあって。
実は僕としても、北海道に来て初めて。
スープ自体は、唐辛子?も少し入っておりピリ辛。
ただ途中から、バターが溶け出してその一画はすごくクリーミー。
コーンと一緒に飲むと、また違った味が楽しめます。
麺と具も間違いない!

今後もガンガン外食して、札幌生活を悔いなく終えます。
目標はあと15店以上。
次回は、海鮮やスイーツも紹介したいと思います。
- 関連記事
-
- 札幌の冬まとめ
- 札幌探訪記㉜(外食ブースト企画その1)
- 札幌生活残り半年 To Do リスト