同僚との価値観が180度違って面白い

現在リゾバで働いている作業チームは、GW期間中5人体制でやっています。
僕ともう1人短期のバイトで来た大学生。
他3人が、ホテルの社員。
この3人の方々の価値観が、自分とは全く違って実に面白いのです。
3人に共通するのは、タバコと缶コーヒー(ジュース)。
作業前の休憩室、布団↔レストランの作業変更時にタバコを2・3本ふかしています。
タバコと缶コーヒーの相性がいいらしく、毎回自販機で買っています。
3人共、そこまで仕事をサボってる感じではなく、それなりにはやっています。
3人の内、2人が50代と思われ、歯が数本ありません。
もう1人が僕のペアの方ですが、同年代(1歳上)で、軽くヤンチャだったみたい。
高校時代から、タバコと酒を嗜んで、今さら辞められないらしいのです。
飲食業が長かったらしいのですが、コロナの影響で仕事が激減して、このホテルに来たとのこと。
近くに大した店がないのが暇で、週1で車で1時間ぐらいの北見に行き、スナックやパチンコを楽しんでみたいです。
仕事はそこそこ頑張り、その金は刹那的に使う。
対して僕は、節約生活で資産をガッツリ貯めて、その代わりに仕事をしない。
人生のアプローチ方がまるで違う。
僕も極端な生き方ですが、もう片方の極端な価値観を持った方々が周りにいます。
バランスの取れた公務員時代の同僚とも、また毛色が違いますね。
仕事は優しく教えてもらっているし、3人が話しているのを聞いたり、ペアの方を話したりするのも楽しい。
セミリタイア後もシコシコ貯金などしてしまい、自分の消費の器の小ささにほとほと嫌気がさしている部分もあるので、人生を楽しむ達人である彼らからインスパイアを得たいと思います。
- 関連記事
-
- お金の扱いは合理か?精神か?
- 同僚との価値観が180度違って面白い
- 予算+70万円をどう使うか?