帯広旅行記in2021GW
帯広の30分くらい手前の十勝川温泉で、バスを途中下車。
ここは世界でも珍しいモール温泉。
モール温泉とは、植物性の有機物を多く含んだお湯で、美肌効果が高いとのことです。
十勝川温泉第一ホテルの日帰り温泉を利用してきました。

露天風呂からは、十勝川とそこにかかる白鳥大橋の眺めがいいです。
休憩スペースも完備されており、まったりと過ごすことができました。

夕方帯広駅に到着。
朝のバイキングでがっつり食べたので、夕食は軽めに。
酪農王国の十勝は、乳製品やスイーツが有名。
カマンベールチーズと、人気洋菓子店クランベリーのスイーツをいただきました。


ホテルで就寝して、翌朝は帯広で有名なパン屋・ますやパンへ。
人気No.1で、帯広では定番と言われる白スパサンドを。
サンドイッチの具が、スパゲティサラダになっており、美味しかった!
人気2位のあんぱんも、あんこぎっしりでよかったです。

ホテルでスイーツ巡り券なるものを貰ったので、巡ります。
バームクーヘンに、ソフトクリーム。
しっとりしていて、どれもレベルが高いですね。


帯広駅を歩いていると、なつぞらの看板が結構目に付きます。
2019年で2年前のドラマなので、正直引っ張るな・・・との印象。

ここで約束していたブログ読者の方と合流。
十勝地方に住んでいる方で、メッセージをいただき会う運びになりました。
昼食は、ぶた丼のとん田で帯広名物の豚丼を。
ロース、バラのミックス丼に、その方が頼んだヒレも分けてもらいました。
分厚くジューシーな肉に、甘辛いタレで白飯を書き込む。
男のロマンですよ。

車でご案内いただけるとのことだったので、名所の白樺並木と十勝牧場展望台に連れて行ってもらいました。
雄大な大地が、いかにも十勝って感じ。
この日は気温も20℃ぐらいで、風も最高に気持ちよかったです。
特に展望台はバスでのアクセスが困難で、諦めていたので本当に感謝です。



夕食もご一緒することになり、ただ少し時間があったので、おやつタイム。
昨日食べたクランベリー、本当はスイートポテトが有名。
でも、切り分けられたスイートポテトが食べられる喫茶コーナーが廃止されて、巨大な持ち帰りしか売られてないので断念。
郊外店舗だと、喫茶コーナーがあるので、連れて行ってもらいました。
念願のスイートポテトを実食。
芋の濃厚さを存分に感じられる1品で、素晴らしかったです。

夕食はジンギスカン。
ジンギスカン大好きなので、北海道にいる間に一生分を胃袋に詰め込んでおかないといけません。


トーク内容的には、投資や節約についてをぼちぼちと。
しかし、いつもスポーツ(特に野球)好きの人と一緒になると、野球の話中心になります。
今回も半分ぐらいは野球トークで、「山崎康晃のツーシームは、握りと変化が明らかにツーシームではない」みたいな話題でした。
帯広は少し寄るのを含めると4回目ですが、車で連れて行ってもらったこともあり、中心部だけではなく十勝を堪能できました。
グルメも悔いなく体験できました。
- 関連記事
-
- 次の旅行計画は、室蘭・登別・支笏湖
- 帯広旅行記in2021GW
- 弘前公園・五稜郭の桜観賞ツアー(3日目・決算)