Q&A(2021年4月24日~5月8日)&金村圭介セレクション動画(紀州のドンファンの元嫁)

いただいた質問に回答してまいります。
質問をされた方に1点お願いがありまして。
回答への感想、反論、質問など何か反応をいただけると嬉しいので、できればお願いします。
4月24日 匿名希望 様
総資産4,427万円になりました。
家賃は64,000円弱です。
仕事は精神疾患のせいでキムさんみたいに幅広く出来ません。
この状況だとキムさんなら正社員をやめてセミリタイア(バイトは清掃か内職などを検討)しますか?
もう正社員を続けるのは限界に近いです。
親からは実家のみ相続できそうです。
年間生活費180万なら24.5年生きれます。
月3万稼げれば30.5年、月5万稼げれば37年弱生きれます。
ただ今の会社を辞めて月5万稼ぐ自身がありません。
キムさんなら本当の限界まで正社員にしがみつきますか?
あと書き忘れましたがアラフォーです。お願いします。
(元記事) 札幌探訪記㉞(外食ブースト企画その3)
「もう正社員を続けるのは限界に近いです」との分析で、4,500万円程度の資産がある。
辞められる状況なら、辞める一択だと思います。
精神疾患ありとのこと、また個人の感じ方もあるでしょうが。
両方の経験者として、フルタイム労働に比べて、月5万稼ぐほうがキツいってことはまずあり得ない。
同じ仕事にカテゴライズすることが事態が間違っており、仕事とバイトは全くの別物。
労働時間、難易度、責任等々、全てにおいてイージモードです。
”辛い思いまでして働いたら負け”だと考えているので、4,500万円あって、仮に業務的に辞められる状況だとしたら、続ける意味は感じられません。
5月1日 Sato 様
はじめまして、いつも参考にさせて頂いております。
とても順調に資産が増えていってますね!
実に70%もの資産をリスク資産にされてますが、運悪く暴落が起きればセミリタイヤが続けられないほど資産を減らしていた可能性も普通にあったと思いますが、セミリタイヤ前にその辺りのシナリオ(資産額○○円以下になったら投資を中止して働く、等)まで考えておられましたか?
それとも、やはり衝動的に実行したのでしょうか。
また、2010年に投資を始めたのは相場の流れを読んでのことでしょうか?
(元記事) 資産状況(2021年4月)
暴落しても、精神的な面を含めて、当面の生活に影響しない範囲でポートフォリオを組んでいるつもりです。
ざっくりセミリタイア時は、リスク資産3,000万円、無リスク資産1,000万円。
老後までに、無リスク資産を緩やかに切り崩し、リスク資産+その運用益+年金で暮らすプランを立てていました。
リスク資産は、債券も含めてですし、それなりの暴落が起きても一時的に1/3ぐらい減って、2,000万円程度かなとの想定です。
長期の運用なので、一時的に2,000万円、さらにもう少し減ったとしても、「ヤバい、働こう」とはならないと思います。
投資は余裕資金でと言いますが、暴落しても短期的な生活と精神面で影響がない額というのが僕的な解釈。
最近では、資産激増ですが、別にバイトのやる気がなくなることはないし、逆に暴落してもバイトを増やすことにはならないでしょう。
相場の流れを読んでの投資はせずに、愚直に積み立ててきただけです。
5月6日 たてや 様
いつか、Q&Aで取り上げて頂きたいのですが、キムさんはいわゆる隣の芝生は青く見える、という経験はあまりないほうですか?
例えば、公務員時代に、普通に恋人を作っていたり、仕事が苦でなさそうで、ずっとリタイアせず60まで勤め上げることが出来そうな同僚を見ても、ほぼ心は揺れ動かなかったですか?
私は、隣の芝生が青く見える経験が多く、人生を今までたくさん失敗してきましたので伺いました。
(元記事) 阿寒湖リゾバin2021GW体験記(5日目夜~終了)
隣の芝は青く見えるのですが、公務員時代の同僚は青すぎて再現性がなく、心が揺れ動く対象にならなかった感覚です。
普通に恋人を作っていたり、仕事をちゃんとこなしている人が、周りに溢れています。
しかし、自分も頑張ったらそうなれるかと言えば、それは絶対無理だと思っていました。
だから、退職することへの躊躇はありませんでした。
やや極端かもしれませんが、スポーツ選手とか芸能人ぐらい手の届かない存在だと、そこに向けて頑張るモチベーションって湧かなくないですか?
実際に仕事をしてみて、それほど差があると実感したので、意識することは早々と無くなり、セミリタイア道に邁進しましたね。
5月8日 アジャストでございます 様
豚丼、厚切りでうまそうだね。やっぱり、ちょっと東北では北海道に太刀打ち出来ない印象。
キムさんQ&Aでお答えいただけるか?
今後、移住しても北海道を上回るとこは国内はおろか海外でもないと危惧されるぞ?劣って見えるが構わないか?
(元記事) 帯広旅行記in2021GW
初体験プレミアムがあるので大丈夫との回答になります。
例えば、諸々総合評価すると、僕的には福岡市>札幌市です。
じゃあ、福岡市から札幌市に移住して後悔したかと言うと、全くそんなことはありません。
移住して、本当に良かったと思います。
それは、数年住んだ福岡市<<<<初めて住む札幌市だから。
全て新鮮な街で暮らし、次第に知っていく過程こそが、最も求めるところです。
純粋な魅力的では仮に少し劣ったとしても、初体験プレミアムで軽々逆転できる感覚があるので、心配はしていません。
■金村圭介セレクション動画
https://video.fc2.com/a/content/20210507kcBpdX9v
- 関連記事
-
- Q&A(2021年5月11日~26日)&金村圭介セレクション動画
- Q&A(2021年4月24日~5月8日)&金村圭介セレクション動画(紀州のドンファンの元嫁)
- Q&A(2021年3月29日~4月16日)