fc2ブログ

キレる重要性

金村 圭介(김 용규)

kuchikomi1138_TP_V.jpg

僕は現在35歳で社会人になって久しいですが、年々キレることの重要性を感じています。

学生時代は、キレる=程度が低いってイメージでした。
キレても物事は好転しないし、怒りをコントロールできない人としてマイナスの評価を受けることもあります。
決して賢明な行為ではないと思っていましたが、ま~~~綺麗事でしたね。

もちろん、逆ギレは論外だし、あまりに怒りの沸点が低いのはよくありません。
しかし、適切にキレるのは大事だと思っています。

分かりやすい例えが、野球の内角攻め。
ピッチャーの戦略として、打者に踏み込ませないように内角球を投げます。
デットボールすれすれ、最悪ぶつけてもいいぐらいで来ます。

危ない球、デットボールになった時に、常に紳士的な態度を取っているとどうなるでしょうか?
「あいつはいいやつだから、あまり内角には投げないようにしよう」とはなりません。
無意識的な部分もあるでしょうが、「怒らないなら、もっと厳しい攻めをしていこう」となるのが普通。
結局損をするのは自分です。

野球に限らず、世間一般でも、拒否しない・怒らないのをいいことに、都合よくテキトーに扱われます。
働いているなら、面倒な仕事を押し付けられるでしょう。
客側でも、後回しにされたり、たらい回しにされたり。
端的に言うと、つけこまれてナメられるわけです。

実際にコールセンターで、管理者に対応を聞いた際にも、「怒ってますか?」と確認があり、それで対応が変わることは普通。
怒っているなら完結するまで対応するけど、そうでもないなら別窓口に振るみたいな。
悲しいかな、これが現実です。

ただ、同じ組織に長くいる場合は、キレる基準が非常に難しい。
その時はキレて得するかもしれないけど、後々まで考えると、ここで悪いイメージを持たれるのは得策ではないかな・・・とか考えると、あまり強気にも出られない。
デットボールでキレたら、数年間の成績は多少向上するかもしれないけど、イメージが悪くなり、ゆくゆく解説者やコーチの誘いの来なくなるかもしれないみたいな。

幸いにも、今の状況なら高度な計算は不要。
生活のあらゆる場面(バイト中、ネット上、消費者として)さすがに内角をえぐられ過ぎでしょ・・・と感じたら、声を荒げ、汚い言葉を使い激怒する所存です。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 17

There are no comments yet.
アルファ  

共感します。

民度の高い集団ではほどほどに、低い集団では全面に出すのが正解かと思います。

物事の採決時には、「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」で合否が決まりがちなので、
便利屋に認定されると、いずれはスケープゴートに仕立て上げられます。

相手の出方で対応を変化させるのは間違いだと思いますが、
「立ち回りが下手」の一言で片づけられてしまいますので、
理不尽には毅然とした態度を示す必要があると考えます。

2021/05/10 (Mon) 21:05 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

アルファ 様

残念ながら平等、丁寧、冷静とかは理想論であり、怒鳴ることは有効な戦略だと思っています。
心苦しくはありませんが、相手がナメてくる以上は、やるしかありません。

2021/05/10 (Mon) 22:55 | EDIT | REPLY |   
あかさ  

あんたの場合、どこが内角なのか他人からわからんのが問題なんだよなあ。
外角低めにしか見えない球に切れてたり、その球になんでへらへらしてる?みたいなのが多くて

2021/05/10 (Mon) 23:02 | EDIT | REPLY |   
アジャストでございます  

到底、知り得ない様な事項や、理不尽を業務で指摘されれば、それは強く言った方が良い。
しかし、いつも、気にしていては他人の出方や環境の良し悪しでキムさんが喜怒哀楽していては仕方ない。
どんな境遇でもギャグをぶちかませる精神状態で生きなさい。(咲いた場所で生きなさいより)

2021/05/10 (Mon) 23:19 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

あかさ 様

そうですか。

アジャストでございます 様

このままだとぶつけられるなと判断した時のみ、キレたいと思っています。

2021/05/11 (Tue) 09:16 | EDIT | REPLY |   
あゆみ  

キレる=怒る、という理解でいいですか?

私はあまり怒らない人間ですが、数ヶ月前、すごく怒ったことがありました。

そのとき相手の人が話せない状況だったので、
私がひとしきり怒りのSMSをしました。
すると相手の人(親しい関係の異性です。)が
「教育を受けた人間が言っているとは思えない。」
と返信して来ました。

私は自分の怒りが正当だと思っていましたが、相手からはレベルの低い行為と
思われてしまいました。

関係を壊したくなかったので、結局、私が謝りました。

キムさんの場合、怒りを向ける相手が親しい人や重要な人では
ないので、適宜怒るのは正解のことが多いかもしれませんね。

職場での私の経験では自分が主張したり、怒ったりすると
その倍の強さで攻撃されることが常でした。

自分の人柄や、相手の地位にもよりますが、私は怒ることが得策ではないことが
多かったように思います。

また、キムさんや、私のような、計算して怒る人間は、もともと感情優位の人間の
怒りとは違うかな、と思います。迫力に欠けるのではないでしょうか。

記事の内容はとてもよかったです。ありがとうございます。

2021/05/11 (Tue) 10:40 | EDIT | REPLY |   
ダイナミズムでございます  

環境のせいにするなとはオレもいったもんだが、唯一環境のせいにしてもよい。それは福島県相馬郡飯舘村にすんだ場合だ。道路は主要なメイン舗装路1本しかないんだから。風景も田畑の奥にすぐ山で、遠くまで見渡せないから圧迫感あるし、もよりの駅まで車で1時間以上かかるし。原発避難地区になったから、ホームセンターとか商品そのままで避難したのよ。多分、土とか肥料の商品から植物生えてると思うよ。そうじゃなくても、野生の動植物の住みかになってるよ。最近片付けたかもしれんが、数年間放置してたのよ。

2021/05/11 (Tue) 10:54 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

あゆみ 様

キレるは、怒るよりももう少し強い激怒的なイメージですかね。
もちろんイラッとする部分もありますが、多少なりとも戦略的にキレないといけませんね。

ダイナミズムでございます 様

なかなか大変そうな地区ですね。

2021/05/11 (Tue) 11:05 | EDIT | REPLY |   
m  

野球的には日本S、クライマックスの短期決戦でナメられると、ガッツリ流れを持っていかれるので、
短期バイトや接客といった期間限定の人間関係だとキレて主導権を渡さないというイメージはなんとなく分かります。

家族・友人・会社員等の長期だと距離を置かれてしまうでやりづらくなりますね。

ネットは距離感がつかみづらいので逆に増長されてしまいそうな心配も。

怒るのもそれなりにエネルギーを使うから感情のコントロールが大切と思いました。


2021/05/11 (Tue) 11:23 | EDIT | REPLY |   
-  

無職や日雇労働は社会人を名乗れるのですか?

2021/05/11 (Tue) 12:41 | EDIT | REPLY |   
-  

藤浪も、曲がり反りは死球じゃなく自分のチ○ポだけにしてくれってな。自分のチ○ポが曲がったり反ってても他人に迷惑はかけないよ。でもデッドボールの場合、人を殺める場合があるぞ!そんなこと、東北学院大のFランク出身者のオレでも分かるぞ!

2021/05/11 (Tue) 13:19 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

m 様

長期関係は難しい判断を迫られますね。
家族はそもそもキレる感情にはほぼなりませんが、キレたくてもキレられない関係がそもそも不健全だと思うので、なるべく作らないようにしていきたいです。

名無し 様
> 無職や日雇労働は社会人を名乗れるのですか?

名乗れるんじゃないですか。

名無し 様
> 藤浪も、曲がり反りは死球じゃなく自分のチ○ポだけにしてくれってな。

今年は違うんじゃないか?と期待しましたが、やっぱりダメみたいですね。

2021/05/11 (Tue) 15:28 | EDIT | REPLY |   
k  

キムさんは人を殴ったことはありますか?
また、殴られたことはありますか?

2021/05/11 (Tue) 19:21 | EDIT | REPLY |   
-  

キムさんがここ最近ガチでブチ切れたのはいつ、どんなことをされたからでしょうか?

2021/05/11 (Tue) 20:45 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

k 様

殴ったのも殴られたのも、小学生の喧嘩ぐらいまで遡るんじゃないですかね。

名無し 様
> キムさんがここ最近ガチでブチ切れたのはいつ、どんなことをされたからでしょうか?

Q&Aで。

2021/05/11 (Tue) 22:08 | EDIT | REPLY |   
7741  

「キレる」というのは感情的になっているので、正確には有効な戦略ではないと思います。感情に流されて声を荒げるだけでは相手をうまくコントロールできません。

心は冷静に思考しながら態度はキレて相手に恐怖を与えることが大切だと思います。人は相手が予想外の態度、特に声を荒げられるなどの対応をとられると多少なりともパニックになります。その「隙」を作ることで切り込みます。ですから、内角を攻められてからキレてもあまり意味はなく、相手が投げる前にキレるぐらいの理不尽さが必要です。

「理不尽+キレる」のコンボに冷静に対応できる人はそうそういませんから、あえてそれを行うことで主導権を握るのです。その際、相手が先にキレてきた時のことを常に想定しておくと、より有利に立てます。相手がキレて声を荒げてきた瞬間にこちらがそれ以上のキレ方をするのです。瞬間に、狂ったように大袈裟にです。これだけで形勢は一気に逆転します。

冷静な心で戦略的「キレ」をうまく活用したいものですね。

2021/05/12 (Wed) 17:21 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

7741 様

冷静なキレが1番いいですが、感情的なキレでもキレないよりもかなり有効だと思います。
短期的な関係で、キレて損することはほぼないですね。

2021/05/12 (Wed) 22:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply