fc2ブログ

社労士試験勉強(78日目)

金村 圭介(김 용규)

desk-2906792_1280.png

社労士試験勉強(60日目)から少し空いて、2週間以上ぶりに、社労士試験の現状報告です。

旅行やリゾバ中も、ちょこちょこ勉強はしていました。
問題演習に入ったことは伝えていましたが、2科目(労働科目と社会保険科目)の内、労働科目の問題演習を終えました。
今後は、社会保険科目をザッと復習して、こちらの問題演習に入っていきます。

やってみた感想としては、思ったよりも難しいな・・・です。
自分のイメージよりも、高精度の知識が要求されるのです。

これまで受けてきた暗記系科目の試験。
センターの試験の日本史・倫理、公務員試験の大部分の科目、FP等の資格試験。

経験的に、これぐらいの深さの理解・暗記をしておけば、選択肢を消して正解できるなってものがありました。
これを元に勉強してきたわけですが、社労士試験においては、もう少し深堀りしないと太刀打ちできないなってことに気が付きました。

選択肢1つとってみても、5行ぐらい普通にある。
テキストの補足・発展的内容まで、バンバン出題されて、それぐらいは抑えておかないと合格点は取れません。
範囲は、そこまで広くはないですが、より深い知識が求められるとの印象です。

現時点では、基礎問題集にもかかわらず、正答率5割未満で完全に打ちのめされた感がありますね。

まあ、勉強を始めて2ヶ月半なので当然と言えば当然。
できなくてナンボなので、間違いの中で「どうすれば正解できるのか?」を考えながら、テキストに戻って、知識・理解を深めていきます。

今年は半分記念受験とは言え、8月下旬までに基礎問題集3周、テキストを固めて、ワンチャンならぬツーチャンあるぐらいまで、持っていければと思います。

以上の通り、勉強自体は不調ですが。
勉強のある生活は、ええ感じです。

と言うのも、コロナ時代において、勉強はかなり相性がいい。
札幌でも感染者数が激増して、外出もおぼつかない状況になり、娯楽が減少しています。

しかし、1日3時間の勉強が組み込まれていると、時間を持て余す感覚にはなりません。
単に時間を潰しているわけではなく、自分の成長に多少なりとも寄与していると思える点もいいです。

さすがに昨年の緊急事態宣言みたいに全てがストップすると厳しいですが。
今より多少強い措置になっても、全然イケるなって自信があります。

(勉強の記録)

勉強期間:78日
総勉強時間:189時間
1日平均:2.4時間
試験までの残日数:466日(2021年試験まで102日)
残り目標勉強時間:1111時間


旅行、リゾバ、体調不良で、あまりやっていなかったので、勉強時間貯金を使い果たしてしました。
5月の残りは引きこもり中心になるので、再びペースを取り戻したいと思います。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 2

There are no comments yet.
trm  

試験時間を出題数で割ると1問あたり2分くらいでしたっけ?
じっくり読んでると全然時間足りないなーって勉強してた頃思ったの思い出しました。
頑張ってください

2021/05/12 (Wed) 08:01 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

trm 様

エールありがとうございます。
正確な時間は計算していませんが、知識系の試験の割には時間も厳しいみたいですね。
過去問をやって、戦略を立てていきたいと思います。

2021/05/12 (Wed) 11:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply