fc2ブログ

セミリタイア後は資産を切り崩してナンボ

金村 圭介(김 용규)

icon-5646465_1280.jpg

今日の記事は、半分以上が自戒の念を込めたものになります。

最近では、FIREやセミリタイアの記事を多く見るようになりました。
その中で語られる必要な資産額について、お金を減らさないことを前提に設計されていることが多くて、違和感を感じています。

いくら貯めて辞めるのか?は、以下のような様々な要素が絡むので、頭を悩ませる問題。

・何歳まで生きる?
・退職後にどの程度働く?
・運用益を何%で計算する?
・生活レベルは?
・年金はどのぐらい貰える?
・自分のお金への性格は?

しかし、運用益等で資金を減らさないレベルにまで貯めるのは、明らかにやりすぎで、時間がもったいないと感じます。
資産を緩やかに減らしていく計画なら、もっと早く辞められるわけで、こちらのほうが効率がいい。

実際にセミリタイアした方の話を聞いたり、ブログ等を見ると、計画よりも資金状況がプラスになっていることが大半。
少なくても計画段階で、減らさない前提では無駄が多すぎます。

お金が減っている不安感については否定しません。
しかし、リボ払いやキャッシングをしても平然としている人が多くいる中で、減らさないまで多額の資産を貯めることはヘタレである点は意識しないといけません。

セミリタイア後は、資産を切り崩してナンボ。
そういう計画を立てないと、嫌な思いをして働いている時間がもったいない。

そして、いざ辞めたらお金を減らしていかないといけません。
ってことで、僕も赤字化計画頑張ります・・・
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 10

There are no comments yet.
-  

今のインデックス投資、、、合計額がどの金額まで下がったら撤退する積りですか?
親より入る相続額を全く計画に入れてない、、、って思ってますか?

2021/05/12 (Wed) 19:45 | EDIT | REPLY |   
k  

守備力は高いが攻撃するのが下手で華やかさに欠けるといったところですかい。ランニングと自主トレとテレビで娯楽が事足りるのは確かに地味かな。

2021/05/12 (Wed) 20:10 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 今のインデックス投資、、、合計額がどの金額まで下がったら撤退する積りですか?
> 親より入る相続額を全く計画に入れてない、、、って思ってますか?

どれだけ下がっても撤退はしません。
相続は計画に入れていません。

k 様

ご指摘の通りですね。
セミリタイアまでは仕方なかったとしても、こんな地味な生活してたらダメだという危機感はあります。
まずもって、話が全然面白くない。

2021/05/12 (Wed) 22:26 | EDIT | REPLY |   
プライオリティおじさん(プラお)  

「赤字化計画」私も難儀しております。
いかに遊んでこなかったのか、また満足度の閾値が低いことを痛感します。

恥ずかしながら地味でつまらない「無職日記」まんまの生活なもので…
せっかく自由の身になったので、これからは貪欲に引き出しを増やしていきたいと思います。

2021/05/13 (Thu) 08:37 | EDIT | REPLY |   
う~ん  

資産は使い切ることが理想と分かりつつも難しいですよね。

相場環境が良すぎたから、10年以内にリタイアして投資運用してた方の大半はプラスなんですかね。

リタイアした(できた)人の大半は節約蓄財体質だから、時間ができてもさらに節約に励んだりするブログ記事が多いですし。

2021/05/13 (Thu) 12:16 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

プライオリティおじさん(プラお) 様

同感です。
無理に使う必要がないとも言われますが、荒療治的に無理やりにでも使っています。

う~ん 様

資産運用のプラス分は、相場環境がかなり良かった面もあるので、ガッツリ使おうとは思いません。
一方で、収支のプラス分に関しては、使っていかないといけませんね。

2021/05/13 (Thu) 16:39 | EDIT | REPLY |   
D  

資産の減少に耐えられないから取崩をせずにバイトして支出を賄って何がセミリタイアか。
赤字化計画、素晴らしい!

2021/05/13 (Thu) 18:56 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

D 様

言うだけなら誰でもできるので、強い決意で実行していきます。

2021/05/13 (Thu) 22:12 | EDIT | REPLY |   
バフェット兄さん  

合理的に考えるとキムさんが正しくてその分リタイア時期が早まりますね!ただ精神的には資産が減っていくのはなかなかきついのではないかと。金持ち父さん貧乏父さんの本を読んで投資を始めた私はラットレースを抜けてアーリーリタイアを実現しましたが10年かかっているので一長一短とは思います。ただ、私達が何歳まで生きるのかというのは予測がつかないので、少し余裕を見るか覚悟を決める必要がありそうクマー!

2021/05/14 (Fri) 19:03 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

バフェット兄さん 様

お金の扱いは合理か?精神か?
いい問いなので、別途記事にさせていただくかもしれません。

2021/05/14 (Fri) 22:15 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply