fc2ブログ

保証料を払わずに済ませられないか?

金村 圭介(김 용규)

financial-4560047_1280.jpg

6月1日から札幌のアパートに住んで、4年目に突入します。
更新料はないのですが、家賃保証料として1年15,000円の請求が来ました。

いつもは泣く泣く払っているのですが、今回はふと思いました。

8月下旬には退去予定だし、払わずに済ませられないか?

保証料は火災保険みたいに、保証期間内に退去しても、残り期間のお金は戻ってこない。
3ヶ月弱のことだし、そもそも家賃滞納者がいるせいで払わされている納得のいかない費用なので、何とかならないか?

結論として、押しきれないことはないけど、現実的には払うしかないか・・・となりました。

1週間とかだけなら、お願いして免除してもらえるかもしれません。
しかし3ヶ月は、さすがに無理でしょう。
しかも現時点で、3ヶ月後に確実に退去するとは言えません。

また、管理会社、保証会社共にそれなりの規模のところ。
家賃全額を前払いするから、保証料を免除してとの交渉の余地はないでしょう。
「決まりなので、払ってください」と言われるのがオチ。

じゃあ、払わずにシカトし続けたらどうなるのか?

2週間か1ヶ月か分かりませんが、一定期間後に督促が来るでしょう。
それでも払わなければ、電話がかかってくるかもしれません。
それらも全部無視したら、15,000円で裁判所に申し立てて差押とかにならないでしょうから、逃げ切れると言えば、逃げ切れるとは思います。

しかし、どこかのタイミングで、保証人の妹のところに請求がいくはず。
そしたら、妹から払えと言われる。
無視したら妹が払うでしょうが、次の保証人になってくれません。

妹もグルになって、意地でも払わないこともできなくはないですが(十中八九拒否されるけど)。
その場合は、保証会社のブラックリストに載り、今後少なくても同じ保証会社の審査には通らなくなってしまいます。

以上想像すると、今後移住生活を楽しみたい身として、15,000円で取るべきリスクではないなとの結論になりました。

5月末で退去して6月から仙台に住む選択肢もありましたが、6・7・8月はベストシーズンの札幌で過ごしたい。
15,000円は、その気持ちを変えるほどの金額ではありませんでした。

正直言うと、後先考えずにシカトするチャラい奴が結局1番得をするし、賢いんだろうな・・・との考えがあります。
そこまでのリスクが取れない自分の器の小ささが、ほとほと情けないですね。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 16

There are no comments yet.
くーすけ  

家賃保証会社は大家にキックバックしているので払ってくださいとしか言わないよ。
それにしても家賃保証会社が別途保証人を要求するのはおかしいですよね。単なる債権回収代行じゃないかと。

2021/05/17 (Mon) 19:15 | EDIT | REPLY |   
めいめい  

札幌に4年住まれているんですね。
巷でよく言われる節約手段としての
・仲介業者が勧める火災保険に入らないでコストダウン
・家賃交渉
は実践されたことはありますか?
ご教示いただけますと幸いです!

2021/05/17 (Mon) 19:58 | EDIT | REPLY |   
まさ  

保証会社はかなり取り立て厳しいですよ。また一度どのようなものであれ支払いをちゃんとしないトラブルを起こすと二度とその保証会社の物件は借りれなくなると思ったほうがいいです(特に日本セー〇ティというところは厳しいので有名)年取ったらなおさら賃貸で行くならなおさら保証会社頼みで借りることにもなるでしょうからしょうもないことでキズはつけないほうがいいかと

2021/05/17 (Mon) 20:04 | EDIT | REPLY |   
大家  
No title

大家ですが大家としては家賃払ってくれるのなら保証会社はどうでもいいです。
管理会社に言うと決まり切ったことしか言いません。まあそんなもんです。
そこで契約書にある大家の電話番号に直で電話したら如何でしょうか。
保証会社使わない代わりに3,40万でも預けるなら大家さんも保証会社抜きでもOKするかも。
保証会社の保証って家賃未納だけでなく部屋の破壊汚損に対する現状回復費も含まれますので。
1K(かな?)の部屋の原状回復に40万もあれば充分でしょう。
まあ大家が悪人で40万返してくれなかったら知りませんが。w

2021/05/17 (Mon) 21:05 | EDIT | REPLY |   
読者のひとり  
No title

大家からすると、出て行かれてしまうのが1番困ります。
退去されると賃料収入がなくなるとともに、修繕費、仲介会社への手数料も発生してしまいますので。
管理会社に家賃保証料がもったいないから転居も考えている、大家に相談して欲しいと伝えてはいかがでしょうか。電話1本で15,000円浮くかもしれません。

2021/05/17 (Mon) 21:30 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

くーすけ 様

ちゃんとした保証人がいるのに、保証会社は勘弁。
あくまで信用がない人だけにしてほしい。

めいめい 様

火災保険は入居時がダメだったのですが、途中で安い保険会社に変えることに了承を貰いました。
家賃交渉は昔失敗したので、その後はやってません。

まさ 様

15,000円ぐらいなので、まあいいかとなりますね。
払わない人は頭がいいので、そこにつけ込むなんでしょうが。

大家 様

検討します。

読者のひとり 様

検討します。

2021/05/17 (Mon) 22:17 | EDIT | REPLY |   
とおりすがり  

>正直言うと、後先考えずにシカトするチャラい奴が結局1番得をするし、賢いんだろうな・・・との考えがあります。
>そこまでのリスクが取れない自分の器の小ささが、ほとほと情けないですね。

情けないとかという問題ではなく、そういう契約なんだから払うのが当たり前。
金は払いたくないけど、契約はあと数ヶ月続けたいっておかしいだろ。

2021/05/17 (Mon) 22:55 | EDIT | REPLY |   
吉村  
言うのはただ

4ヶ月後に退去予定なので4ヶ月分家賃を先に払うので勘弁してくれというだけで見る価値はあると思います。拒否されても電話をした数分が無駄になるだけです。

そして、うまくいって、もし4ヶ月後に退去しなかったらその時に、すいません、退去しませんので保証料払えますと言えばいいだけのことです。

世の中何でも言ってみる、声を大きくしていってみる、違法なことでなければ恐喝にならなければ何でもやってみる価値はあるんです。

2021/05/18 (Tue) 02:09 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

とおりすがり 様

いい悪いは別にして、払わない人が得をしている現実を言いたい訳ですよ。

吉村 様

検討いたします。

2021/05/18 (Tue) 15:32 | EDIT | REPLY |   
あゆみ  

変なところをケチると、あとになって別のところで大金を払うことになると思います。

ケチは顔に出ます。

2021/05/18 (Tue) 19:35 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2021/05/18 (Tue) 21:32 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

あゆみ 様

気をつけます。

匿名希望 様
> 何なら契約を4か月にして、家賃を一括で振り込めば、家賃の不払いのリスクもなくなって、大家も困ることがないのではないでしょうか。

なるほど。

2021/05/18 (Tue) 22:29 | EDIT | REPLY |   
-  

連帯保証の対象は家賃であって、新たな保証料は連帯保証の対象ではないような?

2021/05/29 (Sat) 15:46 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 連帯保証の対象は家賃であって、新たな保証料は連帯保証の対象ではないような?

なるほど。
その場合は、全く妹に請求はいかんのかな?

2021/05/29 (Sat) 22:05 | EDIT | REPLY |   
-  

まあ契約書見ないとなんとも言えないですが。

そもそも保証会社入れてるのに保証人もつけてるって随分上から目線の家主ですね

2021/05/31 (Mon) 16:35 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> そもそも保証会社入れてるのに保証人もつけてるって随分上から目線の家主ですね

今まで住んだ所はだいたいそうだったと思います。

2021/05/31 (Mon) 22:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply