fc2ブログ

札幌移住3年間終了 3年毎の移住はベストなのか?

金村 圭介(김 용규)

20210518_133004.jpg

2018年5月31日札幌に来ました。
今日は2021年5月30日なので、丸3年が経ったことになります。

3年間で札幌中心に、北海道の景色、食、四季等多くの経験ができました。
あのまま福岡に住んでいては経験できなかったことばかりですし、旅行に比べ圧倒的に移住が好きなので、今後も全国移住がセミリタイア生活の柱であることは確かなものになりました。

かつて策定した人生の長期計画では、セミリタイア後の30年超で10都市を考えていました。
1都市3~4年の計画です。

ただ実際に3年間住んでみて、2年毎の移住プランもあり?との思いもあります。

過去の経験より街を知るのに3年と思っていましたが、セミリタイアの時間・心の余裕で行動的になります。
その結果、ぶっちゃけ1~2年で進歩が止まりました。

当初予定よりも、金銭的余裕もあります。
単純に移住が人生で最も好きな瞬間なら、頻度を上げればいいんじゃね?と。
そしたら、新潟or松山or静岡だったのが、新潟and松山and静岡にできて面白そう。

しかし、やっぱり3年で良かったなとの思いもあります。

1つは、札幌の賞味期限は2年だとしても、北海道の賞味期限はもっと長いという点。

北海道は3年かかって、いいペースで消費できてきた感覚。
あまり高頻度で行くより、適度に間隔を空けたほうが旅行は楽しめると思います。
四季折々の見どころがあるので、そう一気に行けるものでもないってのもあります。

1都市だけではなく、地方全体を知るのが移住の醍醐味とすると、やはり2年よりも3年がいいのかなとも感じます。

もう1つが、生活の快適度は3年目でアップした点。

原因は主にバイトで、楽な仕事が分かってきたし、経験があるので優先的に回してもらえるようになりました。
1年目で種蒔き、2年目で少し収穫、3年目で大収穫って感じです。
せっかく種を蒔いても、2年で収穫もままならないままに、次で移るのは少し早い気がします。

ってな感じで、1~2年が面白いとも思いつつ、3年移住のメリットも感じています。

ただ、広範囲の地方を知ったり、蒔いた果実を収穫には3年と言うのは、僕がてれーっとし過ぎたのかもしれません。

今後の2年移住の可能性を探る意味でも、仙台生活はもう少しとばしていくのもいいですね。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 16

There are no comments yet.
-  

単純に北海道、東北6県を足した面積より広いですもんね。

観光として行けるスポットも多いし、移住地として最適な場所だと思います。

コロナが収まったら、いつか行ってみたいです…

2021/05/30 (Sun) 19:43 | EDIT | REPLY |   
わん  

期間決めずに気に入ったら長く住み、飽きたら移住でいいんじゃないですか?
その方が自由でストレス少ない気がします。

2021/05/30 (Sun) 19:56 | EDIT | REPLY |   
-  

九州より広大な北海道で2年?3年?と迷うようであれば
北海道以外は2年で十分では?

年齢的にも体力的にも劣化する一方です

60歳までに一か所に3年住んでたらあと10県も回れないですよ
 
沢山の県を回ってブログに書いて下さい 楽しみです

2021/05/30 (Sun) 20:03 | EDIT | REPLY |   
ドラネコ  

仙台の次は大阪市を予定されてますが、大阪市は街も空気も汚く、公的サービスもどんどんカットされており、住環境は本当に悪いです
それより京都市はどうでしょう?観光資源は国内最高、緑も多く、何より鴨川を感じながら生活するのは本当にいいものですよ。生活コストも低いし、大阪にもすぐです

2021/05/30 (Sun) 20:07 | EDIT | REPLY |   
めいめい  

私も静岡に移住してみたいです!
富士山が近くて当たり前に見える生活を送ってみたくて…。

松山を候補に挙げている理由は何でしょうか?
私は2月から高松市に移住してきましたが、こちらもおすすめしたいです。

2021/05/30 (Sun) 20:24 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 観光として行けるスポットも多いし、移住地として最適な場所だと思います。

ずっと憧れがあり、移住1発目は札幌と決めてました。
いい思い出ができました。

わん 様

仮に居心地がよくてもあまり長くいると、後が詰まってくるので、次に行かないといけません。

名無し 様
> 60歳までに一か所に3年住んでたらあと10県も回れないですよ
> 沢山の県を回ってブログに書いて下さい 楽しみです

自分の体力やフットワークの軽さとも要相談ですね。

ドラネコ 様

大阪万博の時にはぜひ大阪に住んでいたいんですよね。
それに向けて再開発されていると聞きますし。
京都は関西括りではなく、京都なので、大阪とは別に住んでみたいと思っています。

https://kimyonggyu.blog.fc2.com/blog-entry-3369.html

めいめい 様

四国の松山?高松?問題はありますね。
行政の中心地は高松ですが、軽く見た感想では松山のほうが栄えてる気がしました。

2021/05/30 (Sun) 21:02 | EDIT | REPLY |   
会社員  

車は保有してないのですか?

2021/05/30 (Sun) 21:38 | EDIT | REPLY |   
ろーむ  

次の仙台も東北全体を楽しむと考えて同等の3年間でもいいのかなと感じますね。

九州ぐらいの規模になってくると、北と南で雰囲気・文化が違うようですので福岡に住んでいた人でも鹿児島や宮崎に住めば新鮮さを感じることができそうですね。

2021/05/30 (Sun) 23:16 | EDIT | REPLY |   
-  

移住先での生活、名所、風土とか書いてたらブログ人気は続きますね
何時も写真が上手く撮れてるので観光先の写真、沢山載せて下さい
2.3年に一度引っ越し代で20数万かかったとしても
生涯終えるまでに心残りないよう住みたい県は全て制覇して下さい
殆どの人が家族やお金に阻まれて出来ないのです
憧れの移住先があるだけにキムさんが羨ましいです

2021/05/30 (Sun) 23:27 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

会社員 様

してません。

ろーむ 様

東北をある程度堪能するとなると、やっぱり3年は欲しいところですね。
南九州もいいですね。
熊本か鹿児島ですかね。

名無し 様
> 移住先での生活、名所、風土とか書いてたらブログ人気は続きますね

ブログ&人生的に、長くやっていけそうです。

2021/05/31 (Mon) 08:19 | EDIT | REPLY |   
k  
北海道

景色、食、四季は記事の内容からも堪能されたと感じました。欲をいえば歴史やスポーツも絡んだ経済についての記事はもっと欲しかったですね。そもそものはじまりは『キムのお金日記』ですから。

北海道が屯田兵制度によってどう開拓されていったか、北海道新聞、十勝毎日新聞を図書館で熟読してローカルニュースを掘り下げての観光地巡り、コンサドーレ札幌が北海道経済に与える影響など金村氏ならではの鋭い洞察力に基づく記事がもっと欲しかったですね。

グルメ情報はそのへんのマスメディアや暇なおっさんに任せておけばいい。今後の移住先では『キム・ロジャース』な記事も期待します。
そうすればセミリタイア書籍やライフスタイルがもっと骨太になり大衆の興味を引くことができるのではないかと感じました。

2021/05/31 (Mon) 08:44 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

k 様

ありがとうございました。
今後の記事の参考にさせていただきます。

2021/05/31 (Mon) 16:29 | EDIT | REPLY |   
C  

なぜ日本だけなんですか?もったいないですね

2021/05/31 (Mon) 20:44 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

C 様

バイトもできないし、言葉も通じず不自由なので、海外は検討していません。

2021/05/31 (Mon) 22:12 | EDIT | REPLY |   
r  
賃貸契約

想像ですが、セミリタイアだと賃貸契約を断る大家さんに遭遇したりしませんか?
移住、興味深く拝見していますが、ぜひその辺りの有無もブログ記事にして欲しいです。

2021/06/01 (Tue) 16:59 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

r 様

下見の前段階で属性を話し、それでも受け入れてもらえる所しか検討しません。

2021/06/01 (Tue) 22:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply