fc2ブログ

僕はどういう仕事を選べばよかったのか?

金村 圭介(김 용규)

profession-2453593_1280.png

僕は職業選択を派手にミスってしまったばかりに、相当苦しむことになりました。

バカなのに公務員・・・
しかも飲み込みが遅いのに、仕事の幅が広い職種を選んでしまいました。

たまたま同じゼミで、公務員を目指している人がいて、公務員試験の存在を知りました。
ペーパー試験でかなり決まり、住みたい場所にピンポイントで住める点に魅力を感じて志望。
せっかく全部受かって色々選べる立場にもあったのに、人気と難易度が高く、全部受かったら普通ココいくでしょみたいな感じで簡単に決めてしまいました。
若気の至りです。

じゃあ僕は、どういう仕事を選べばよかったのでしょうか?
高1の文理選択時に戻ったら、どうすべきだったのでしょうか?

全く無意味な議論ですが、この手の話は嫌いじゃないので、考えてみたいと思います。

まず高卒就職は無理。
あの何も知らん状態で、いきなり社会の荒波に出ると考えたら100%ない。

大学か専門学校進学を前提に考えて。
結論から言うと、文系・専門職が良かったかなと。

畑違いの部署へ異動して苦労したくないので、絶対に専門職。

学校とは違い、社会人は手取り足取り教えてもらえません。
分かりやすい参考書もないし、予備校もありません。
でも即戦力が求められ、未経験だからと言って失敗は許されません。
あの時の辛さは、筆舌に尽くしがたいですね。

専門職と言うと、理系に多いイメージですが、コミュ障に理系は無理だと認識しています。

僕は文系でしたが、理系なら卒業が怪しかったでしょう。
理系は総じてテストで単位を取ることが多く、人脈がないと相当に苦労します。
たまのテストでは、周りが過去問を入手する中で僕は当然GETできるはずもなく、ガチで勉強するしかありません。
追試を受けて、どうにかこうにか単位を取れた授業もありました。
あれが、5個も10個もあったら留年→中退が濃厚です。

で、文系の専門職でそこまで難関ではないと言えば・・・
教師が浮かびました。

専門職で、学習指導要領という範囲が決まっています。
経験と共に、年々省エネでこなせるようになっていくと思われます。

進学校の高校教師なら別ですが、内容的にもそこまで難しくも無さそう。
むしろ大事なのは、ノリとテンションで、ここは何とかうっちゃれるはず。

問題はその他雑務で、結構大変そうなイメージ。
事務作業とかパソコンが使えないので、厳しそう。
でも、180度やることが変わることはないでしょうから、2年目3年目と苦労が減っていく点は良さそうな気がします。

何はともあれ、高校時代は無理でも、大学時代にもう少し真面目に職業を考えればよかったな~と思います。
結局は、セミリタイアという結論に落ち着いてかもしれませんが、もう少し苦労なくこのポジションに行きつけたでしょうね。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 19

There are no comments yet.
まゆリンゴアップル🍎  

こちらの通訳お願いします🙇‍♂️
才ノl∋→→^0^彡 今度、皆〒” 遊園地レこ ぃ<ω ナ=”レ†と”、 男仔カゞナ=レ)ナょ<〒L+・・><;;! ぉ原貝L 、!一糸者レこL 、〓ゥ! ュウ以夕トゎ友ト∪乙楽U〆丶/ウナょ男仔居ナょL 、 もω・・*^^* ィィ乙”Uょウ? ネ、ぉ原貝L 、!*OωO* ∧ω∪”、〒寺ッ千lレカゝら∋З∋З ♥

2022/05/19 (Thu) 19:39 | EDIT | REPLY |   
タカ  

社労士で人事労務とかですかね。

2022/05/19 (Thu) 19:47 | EDIT | REPLY |   
-  

工場のラインで刺身にたんぽぽ乗っける仕事ですかねぇ

2022/05/19 (Thu) 20:15 | EDIT | REPLY |   
いちすけ  

大学時代教職課程は取りましたか?僕は取ってなくて後悔しています。教員免許あれば教師のアルバイトも経験できたのにな~

2022/05/19 (Thu) 20:29 | EDIT | REPLY |   
おやじ  

大学を出るとホワイトカラーにこだわらないといけないのかな?
ブルーカラーの選択肢でも良かったのでは?
体を動かす仕事のほうがストレスたまりにくいですよ。

2022/05/19 (Thu) 21:12 | EDIT | REPLY |   
-  

体を動かすのが嫌いでないなら、真面目に高卒で工場住込み派遣が良いと思う。

年齢・性別・学歴に関係なく採用。
マニュアル通りで、人間関係で悩むこともない。もし、ハズレ職場なら次をすぐ紹介して貰える。
休みも多く法令順守で案外ホワイト。サビ残なし・有給完全消化、ハラスメント・労災対策は特に厳重。
仕事内容は、60・70代、女性、日本語が話せない外国人でもできるくらい簡単。
必要なのは真面目(サボらす)にコツコツ仕事をこなせる事。

年収は400万程度だが、生活費が掛からないので年200~300万は貯蓄or小遣いにしても問題無し。
派遣の場合3年で契約終了になるが、派遣元から次の職場を紹介して貰えるので問題無し。タダで移住生活。

世間では工場や非正規の仕事に偏見もあると思うが、下手に受験・進学・就職して色々と苦労・消耗するより何倍も良いと思う。

後、意外と女性との出会いもあり、普通に交際・結婚している人が多い。
カップル・夫婦で年500万は貯蓄or小遣いに出来るので、生活に不安も無く満足度も高い。

2022/05/19 (Thu) 21:42 | EDIT | REPLY |   
-  

半導体の工場だって言ったろ!だからキム

2022/05/19 (Thu) 23:32 | EDIT | REPLY |   
-  

ほらみろー、皆さんオススメしてるべ?以前オレ言ったぞ!ブラック報道のおかげで小学校教員も、年齢制限緩和。倍率2倍位。明星大学の通信大学か小学校教員認定試験あり。日本海沿いの半導体工場派遣オススメも以前言ったよな?
次は、読者の言うこと聞いて、小学校教員か工場派遣やれよ。
さもなくば身長162cm握力25キロ、Fラン大学出身のこのおれが、黙っちゃいないぜ?

2022/05/19 (Thu) 23:48 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

タカ 様

受かったら何らか仕事はしてみたいですが、さすがにあの運要素の試験で進路が決まる生き方はちょっと・・・

名無し 様
> 工場のラインで刺身にたんぽぽ乗っける仕事ですかねぇ

新卒カードは使いたい。

いちすけ 様

そんないいもんなんですね。

おやじ 様

1度はホワイトカラーに挑戦するのはありだと思っています。

名無し 様
> 体を動かすのが嫌いでないなら、真面目に高卒で工場住込み派遣が良いと思う。

記事にも書いている通り、高卒の何も知らん感じで、いきなり就職は相当厳しい。

2022/05/19 (Thu) 23:53 | EDIT | REPLY |   
k  

大卒公務員てホワイトカラーの王道だと思ったのですが違うんけ?

2022/05/20 (Fri) 00:16 | EDIT | REPLY |   
元インデックス投資家  

教師ほど人間関係がきつい職種ないよ
親類に教員多いから分かるけど、一番のネックは教師間の人間関係だから
生徒や保護者は軽くあしらえるけど自分より1回り、2回りも
年上の人がいてそういう人からのプレッシャーが新人教師を
追い込んで休職させてるぞ
金村君が一番向いてるのは専門職でも社労士や公認会計士でしょう
そして個人事務所を立ち上げネットでのみ営業すれば
結構いい線行けると思うよ

2022/05/20 (Fri) 07:00 | EDIT | REPLY |   
でぃぐだ  

教員は、生徒や親御さんとの関係構築や、人間力が問われる対応(いじめ対応とか)が求められることがありますが、その辺大丈夫ですか?

2022/05/20 (Fri) 07:39 | EDIT | REPLY |   
-  

数日前も読者に指摘!ワクチン摂取と同時にバファリン等の解熱剤、即、体調の善し悪しに関わらず飲むんだよ!それも、有名だし、コメントで言ったような!だから、体調悪化で苦しんだのだぞ?
おめーよー、読者の意向と真逆の事をして、読者をおちょくり、からかって、煽って楽しんでいるわけ?
なぜ、言うことを聴けないのか、述べてくれ?

2022/05/20 (Fri) 07:54 | EDIT | REPLY |   
TT  

国家系の公務員はどうですか?(国税専門官、入国審査官など)
専門職で仕事内容も変わりませんし、異動もあるので移住にも向いてそうです。

2022/05/20 (Fri) 08:03 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

k 様

王道なんでしょうが、バカなので王道に乗ってはいけませんでした。

元インデックス投資家 様

知能的な部分がネックになってくるので、人間関係とかで誤魔化していくしかないと思っています。

でぃぐだ 様

その辺は、まだ何とかなると思っています。

TT 様

仕事が固定化できる職種のほうが、まだマシだと思いますね。

2022/05/20 (Fri) 09:02 | EDIT | REPLY |   
金子  

出版業界(就活生から高い人気を誇りながらも、年々市場規模が縮小し衰退が懸念されているらしい...)は、興味なかったですか。

2022/05/20 (Fri) 10:22 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

金子 様

大学2年→3年になる春休みに公務員試験を受けることを決意して、就職活動はしていないので、出版業界は意識したことなかったです。

2022/05/20 (Fri) 16:40 | EDIT | REPLY |   
ヒロ  

まさに同じ金村さんと同じタイプの人間で、現教職員です。授業以外の業務で疲弊するのは間違いないので、非常勤講師でレベルの高い高校がベストです。授業は一度研鑽を積めば、やっていけます。レベルが低いと生徒が授業中に暴れたり、進級問題に巻き込まれたりろくなことがありません。

2022/05/21 (Sat) 13:35 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ヒロ 様

通っていた中学校が結構荒れていたので、先生大変やなと思って見てましたね。
あれはしんどそう。

2022/05/21 (Sat) 15:01 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply