仙台探訪⑥
仙台探訪記の第6回目。
今回は周辺自治体もありますが、仙台都市圏ってことで含めます。
■牛タンシチュー
言わずと知れた仙台名物・牛タンですが、観光で訪れた時はオーソドックスな焼いたやつを食べます。
地元民になったので、もう少し幅を広げていきたいと思い、牛タンシチューも試してみました。
超有名店の利休で、牛タンシチュー定食1,595円。
シチュー、麦飯、テールスープ、サラダのセットです。

シチューに入っている牛タンは、焼きとは一味違い、柔らかホロホロになっています。
旨味が出ており、深みのあるお味。
食べてみてよかったです。
1度焼き牛タンを食べた方も、また別の味なのでいいかもしれません。
他店舗では、牛タンラーメンとかに気になっています。
牛タンで、まだまだ楽しむことはできそう。
■閖上
仙台市の南側に位置する名取市の閖上(ゆりあげ)という所に行ってきました。
と言うか、彼女の車で連れて行ってもらいました。
漁港もある海側のエリアです。
まずは、名取市サイクルスポーツセンター。
サイクリングロードがあって、レンタルor持ち込みでサイクリングをすることができます。
閖上地区は震災で大きな被害を受けましたが、復興で各施設ができたので、とても綺麗。
入場料200円かかるだけあって、サイクリングロードは整備されていて走っていて爽快です。

今回は利用しませんでしたが、温泉もあるみたいです。
そして、かわまちてらす閖上へ。
名取川の河口付近にあって、開けていて風が気持ちいい。

同じく、かわまちてらす閖上で昼食タイム。
漁港なので海産物が豊富で、その中でもシラスが有名。
生シラス&釜揚げシラスが乗った丼にしました。

生シラスってほぼ初めて食べましたが、シラスの風味は感じられつつの甘みもあって。
相当に美味かったですね。
正直、生シラスのオンリー丼にすればよかったです。
■多賀城市立図書館
仙台市の東に多賀城市というベットタウンがあります。
全国で数カ所あるツタヤ図書館があるので、サイクリングも兼ねて行ってきました。
仙台視察時に1度来たことがありますが、今回はじっくり堪能。
多賀城駅前なので、立地は抜群。
外観はガラス張りでオシャレ。
ツタヤ書店、ファミマ、スターバックス、レストランが併設されています。

内装は、いい感じの照明と、木のぬくもりが感じられる。
ソファーもフカフカで、居心地最高です。
1時間半ほど、読書をしていました。

せっかくなので、併設のレストランでランチをしてきました。
雰囲気も良くて料理も美味しい。

仙台市民もカードを作ることができたので、作成して予約席も利用してきました。
木目調の机でPC利用OK。
電源やwifiも使え、時間もMAX4時間です。
他にも勉強ができる学習席もありました。

欠点は、駐輪場がないこと。
案内されている通りに、駅前の駐輪場に止めるのですが、2時間以降は50円。
若干テンションが下がります。
仙台市図書館でも無料駐輪場があるのに、多賀城のくせに金を取るのか・・・
2時間前に1回出して、再度止め直すってケチくさいこともやろうと思えばできますが。
それでも、欠点を補って余りあるほどの快適さがあります。
仙台も図書館は素晴らしいですが、多賀城もさすがのツタヤクオリティーです。
市外ではあるけど、自転車で10kmほど。
平日だと席は十分利用できるし、せっかくカードも作ったので、たまにはこっちも来てみようと思います。
今回は周辺自治体もありますが、仙台都市圏ってことで含めます。
■牛タンシチュー
言わずと知れた仙台名物・牛タンですが、観光で訪れた時はオーソドックスな焼いたやつを食べます。
地元民になったので、もう少し幅を広げていきたいと思い、牛タンシチューも試してみました。
超有名店の利休で、牛タンシチュー定食1,595円。
シチュー、麦飯、テールスープ、サラダのセットです。

シチューに入っている牛タンは、焼きとは一味違い、柔らかホロホロになっています。
旨味が出ており、深みのあるお味。
食べてみてよかったです。
1度焼き牛タンを食べた方も、また別の味なのでいいかもしれません。
他店舗では、牛タンラーメンとかに気になっています。
牛タンで、まだまだ楽しむことはできそう。
■閖上
仙台市の南側に位置する名取市の閖上(ゆりあげ)という所に行ってきました。
と言うか、彼女の車で連れて行ってもらいました。
漁港もある海側のエリアです。
まずは、名取市サイクルスポーツセンター。
サイクリングロードがあって、レンタルor持ち込みでサイクリングをすることができます。
閖上地区は震災で大きな被害を受けましたが、復興で各施設ができたので、とても綺麗。
入場料200円かかるだけあって、サイクリングロードは整備されていて走っていて爽快です。

今回は利用しませんでしたが、温泉もあるみたいです。
そして、かわまちてらす閖上へ。
名取川の河口付近にあって、開けていて風が気持ちいい。

同じく、かわまちてらす閖上で昼食タイム。
漁港なので海産物が豊富で、その中でもシラスが有名。
生シラス&釜揚げシラスが乗った丼にしました。

生シラスってほぼ初めて食べましたが、シラスの風味は感じられつつの甘みもあって。
相当に美味かったですね。
正直、生シラスのオンリー丼にすればよかったです。
■多賀城市立図書館
仙台市の東に多賀城市というベットタウンがあります。
全国で数カ所あるツタヤ図書館があるので、サイクリングも兼ねて行ってきました。
仙台視察時に1度来たことがありますが、今回はじっくり堪能。
多賀城駅前なので、立地は抜群。
外観はガラス張りでオシャレ。
ツタヤ書店、ファミマ、スターバックス、レストランが併設されています。

内装は、いい感じの照明と、木のぬくもりが感じられる。
ソファーもフカフカで、居心地最高です。
1時間半ほど、読書をしていました。

せっかくなので、併設のレストランでランチをしてきました。
雰囲気も良くて料理も美味しい。

仙台市民もカードを作ることができたので、作成して予約席も利用してきました。
木目調の机でPC利用OK。
電源やwifiも使え、時間もMAX4時間です。
他にも勉強ができる学習席もありました。

欠点は、駐輪場がないこと。
案内されている通りに、駅前の駐輪場に止めるのですが、2時間以降は50円。
若干テンションが下がります。
仙台市図書館でも無料駐輪場があるのに、多賀城のくせに金を取るのか・・・
2時間前に1回出して、再度止め直すってケチくさいこともやろうと思えばできますが。
それでも、欠点を補って余りあるほどの快適さがあります。
仙台も図書館は素晴らしいですが、多賀城もさすがのツタヤクオリティーです。
市外ではあるけど、自転車で10kmほど。
平日だと席は十分利用できるし、せっかくカードも作ったので、たまにはこっちも来てみようと思います。
- 関連記事