fc2ブログ

ゼロで死ぬための収支計画

金村 圭介(김 용규)

mathematics-g8f0a8b68f_1280.jpg

お正月に読んだ『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』という本に感銘を受けました。
ゼロで死ぬために、年金を繰り下げ受給して、75歳までに資産を使い切り、以後は年間200万円弱の年金で生活するプランを立てました。

『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』 (ビル・パーキンス 著)の読書感想文
ゼロで死ぬプラン

もう少し詳細に、収支計画を立ててみました。

残り人生を3つに区切り、①セミリタイア期(~50歳) ②完全リタイア期(51歳~74歳) ③年金生活期(75歳~)としました。

以下、各期のプランです。

①セミリタイア期(~50歳)

現在のバイト生活を維持しつつ、無リスク資産約1,400万円を切り崩しながら、生活します。

今36歳で50歳まで約14年。
1,400万円÷14年=100万円で、年間100万円切り崩していけばいい。

しかし、毎年均等の-100万円ではありません。

3年後からは収入が激減予定なので、基本計画は、収入100万円-支出200万円=収支-100万円

ただ、この3年間はまだ確定申告関連収入もなるので、100万円は赤字を作らない。
逆に大阪・東京生活では、家賃相場と快適さを考えると、100万円以上赤字にしたい。

実情に合わせながら、年ごとの赤字幅は柔軟に対応して、14年で1,400万円を切り崩していきます。

②完全リタイア期(51歳~74歳)

バイト生活を終え、年金は65歳から75歳まで繰り下げして、リスク資産を売却しながら生活していきます。

現在のリスク資産は、約4,200万円、売却益の税金を引くと約3,850万円になります。
これが15年後の51歳になった時に、いくらになっているのか?

現状のままなら、3,850万円÷24年≒160万円
年間切り崩し額は160万円。

ただ年1%で運用できると、4,470万円となり、年186万円。
3%なら、5,998万円で年250万円。

正直計算しても無駄。
その時の状況に応じて、どうやって切り崩すのか?どのぐらいの支出額で生活するのか?他に収入はあるのか?バイトは完全リタイアでOKか?等々を考え、バランスを取りながらやっていきます。

③年金生活期(75歳~)

前回の計画通り。
75歳まで年金を繰り下げすると、年200万円弱の支給額となります。
基本的には年金のみで収支均衡で生活。
もし大幅に改悪されているようなら、②で資金を余らせるしかないと考えます。

以上、①~③で生涯の収支計画を立ててみました。

②以降は、未知数な部分が多く非常にザックリですが、枠は固まったと思います。

とりあえず50歳までは、年100万円ペースで減らしていくだけでシンプル。
この時期は、気力体力共に劣化スピードも緩やかでしょうから、お金を有効に使いながら、より多くの思い出を作ってまいります。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 13

There are no comments yet.
-  

年金原価係数で計算すればいいよ。

生活費が一定で今後の収入・年金は含めず、
・生活費200万・年利3%・64年・約5661万あれば100歳で資産は0になります。
・生活費200万・年利5%・64年・約3823万あれば100歳で資産は0になります。

参考URL:https://pocket-planner.com/fpcalc/%e6%af%8e%e5%b9%b4%e4%b8%80%e5%ae%9a%e9%87%91%e9%a1%8d%e3%82%92%e5%8f%96%e3%82%8a%e5%b4%a9%e3%81%99%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e5%bf%85%e8%a6%81%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%82%8b%e8%b3%87%e9%87%91%e8%a8%88/

2022/01/20 (Thu) 20:47 | EDIT | REPLY |   
-  

そのプランだと遺産5億が使い切れてませんよ!

2022/01/20 (Thu) 21:36 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 年金原価係数で計算すればいいよ。

年利3%とかじゃ計算できんな。

名無し 様
> そのプランだと遺産5億が使い切れてませんよ!

遺産は現時点では考えてない。

2022/01/20 (Thu) 22:38 | EDIT | REPLY |   
ぼっちのきわみ  

年上のブログ読者から、「遺産はすべてキムさんに託すから最期の始末よろしく頼む」みたいな依頼はないのですか。

2022/01/21 (Fri) 10:01 | EDIT | REPLY |   
いま  
No title

キムさんらしい、とても堅実な計画ですね。
なんやかんや運用でも利益が出ると思いますが、それを考慮に入れないところが、最近のFire勢と違って勉強になります。

2022/01/21 (Fri) 10:09 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ぼっちのきわみ 様

残念ながら。

いま 様

運用益を前提にした計画だと、相場に一喜一憂しそうだし嫌なんですよね。

2022/01/21 (Fri) 16:36 | EDIT | REPLY |   
-  

寄付してすぐ0でしねばよいだろおまえ
労働も消費もしないカスなんだから

2022/01/21 (Fri) 16:38 | EDIT | REPLY |   
-  

収入激減って何かと思ったら、親の確定申告を手伝って70万もらえるやつですか

親からの遺産相続分で十分生きていけるのでは?

もっと派手にガンガンつかってくださいよ

2022/01/21 (Fri) 16:48 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 寄付してすぐ0でしねばよいだろおまえ
> 労働も消費もしないカスなんだから

なるほど!
斬新なご意見ありがとうございます。
検討してみます。

名無し 様
> 親からの遺産相続分で十分生きていけるのでは?

あるかも分からない遺産を前提にしたプランは立てません。
そんなことしたら、親が長生きした時に純粋に喜べない気持ちが1%でも生まれたら最悪ですし。

2022/01/21 (Fri) 17:26 | EDIT | REPLY |   
ちば  

そうなんですよね、貯めることや増やすことに注目しがちですけど、何に使うか、いつまでにいくら使うかという「出口」みたいなことも考えなきゃですよね。

2022/02/06 (Sun) 16:57 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ちば 様

そうですね。
まさに出口戦略です。

2022/02/06 (Sun) 17:02 | EDIT | REPLY |   
ちば  

度々すみません。
キムさんは、結婚して子供を作る選択肢はありませんか?

2022/02/27 (Sun) 18:14 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ちば 様

したい、したくない以前に、してくださる方がいないので、検討のしようがありません。

2022/02/27 (Sun) 22:34 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply