今年やるべき100のリストの達成状況(2022年3月)

恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。
2.定番の単発バイトを確保する
新規登録した派遣会社が当たりました!
某施設の受付バイトをやっていますが、毎日のように募集があって、採用率も高め。
随時追加募集もかかるので、直前でも入れることもありました。
しかも弁当が出て、これが美味い。
3月は4日やって、4月はすでに5日分の就労は決定。
予定や体調等も見ながら、あと何日かは追加するかもしれません。
この案件はとりあえず続きそうですし、他にも求人数が多い。
仙台でも定番が見つかりホッとしています。
好きな時にシフト入り放題? めっちゃいい派遣会社に登録できたかもしれない
新たな日雇いバイトやってきた
20.確定申告を問題なく行う
今年も自分・親の確定申告で所得税還付金の入金がありました。
主に株の配当金を取り戻す。
自分の分で30万円、親の分の半分で50万円、合計80万円になりました。
デカい収入源です。
これは使えるのは、あと2年。
また「取り分多すぎやろ、妹にも小遣いをやる」ってことで、来年から僕の取り分が50%→20%になることになりました。
44.ウイルス対策を無料化する
有料のウイルス対策ソフトの更新をしませんでした。
この分野に疎くて、惰性で更新し続けていました。
ただ調べてみると、Windows Defender(ウィンドウズ・ディフェンダー)が優秀で、今は個人で使う分にはこれで十分との情報が多数。
実際にウイルス対策ソフトをアンイストールして、Windows Defenderを使っていますが何ら問題ありません。
年間4,000円の無駄金を使わずに済んで嬉しい反面、今までカモられていたのかと思うと悔しいです。
PCのウイルス対策を無料化
81.姪っ子に入学祝いをあげる
姪っ子が2人いて、上が小学校に入学します。
帰省したタイミングで、遅めのお年玉5,000円に加えて、入学祝い1万円を渡しました。
その前に、おばあちゃんから30万円貰っていることもあり、3万円でもいいかなと思いましたが・・・
3万円を基準にすると、2人の姪っ子の小学校~高校(大学)まで、3万円から下げられないと考え、1万円にしておきました。
今後は、以下の方針でいきます。
中学校までは1万円。
高校は進学校3万円、普通高1万円、バカ高0円。
大学は、東京一工・国公立医学部30万円、旧帝10万円、上位国公立・早慶上智・私立医学部5万円、国公立・MARCH・関関同立3万円、その他1万円、Fラン大なら金村家末代までの恥として、これまでの入学祝い全て没収。
83.帰省旅行をする
3月下旬に三重の実家に帰省しました。
帰りは、三重→静岡→東京→水戸→日光のルートで戻ってきました。
また旅行記書こうと思います。
94.ベンチプレス80kgを上げる
80kgの壁を突破しました。
最近少し増量にも成功していて、さらなるUPを目指します。
セミリタイア後も、こういう小さな目標があるといいと思っています。
■総括
3月の目標達成は、6個でした。
色々行動できた月だったと思います。
4月も引き続きこの調子で。
今年の累計達成数は、11個です。

- 関連記事
-
- 今年やるべき100のリストの達成状況(2022年4月)
- 今年やるべき100のリストの達成状況(2022年3月)
- 今年やるべき100のリストの達成状況(2022年2月)