fc2ブログ

投資の結論

金村 圭介(김 용규)

pakuphoto39887PAR57301_TP_V.jpg

社会人2年目で投資を始めて、早13年。
元本が2倍ちょいになっています。
数字だけではなく、投資で悩んだり、モヤモヤすることも皆無です。

失敗ばかりの恥の多い人生ですが、唯一投資だけは一定の成功を収めていると思っています。
その中で、投資の結論的なものが出来上がりました。

①しっくり来る投資方針を固め、マーケットに居続ける

様々な投資法がありますが、適度に分散されたポートフォリオを組み、中長期で運用すれば、ぶっちゃけ何でもいいと思います。

1つの企業に資産の大部分を投資したり、短期売買を繰り返す等の博打的な投資はアレですが。
そうじゃなければ、米国株だろうが、高配当株だろうが、配当株だろうが、中長期的に見れば上がっていく可能性が高い。
保有株やポートフォリオの差よりも、暴落してもマーケットに居続けて、積立中であれば積立を継続することが圧倒的に大事。

そして、続けるためには、自分にとってしっくり来る投資方針を固める。
深く納得し、投資方針をガチガチにしておけば、ちょっと相場が上下したところで、気持ちがザワつくこともありません。

「投資は感情を入れるな」と言われますが、結局は感情で動いてしまうので、しっくり来るって感情は大事にしないといけません。

②情報は一元化

投資方針を固めると言っても、制度を含め、常に変わっていくのが株の世界。
一定程度は、情報も仕入れておかないといけません。

しかし、何でもかんでも情報に触れていては、投資方針に迷いが生じてしまいます。
信頼できる機関なり、人を絞って、その範囲で情報を仕入れる。

僕の場合は、金融庁、投資を始める時に読んだ本の著者(竹川美奈子さん、山崎元さん等)を中心に、あとは一部のブログやTwitterを信頼する程度。
それ以外、例えば、何かを勧められても完全無視。

③投資の議論はしない

Twitterで投資の議論が行われ、たまに口喧嘩っぽくなっていることがあります。
面白ければ別にいいんですが、投資の議論で気分を害しているなら、ほんまアホやなと思います。

投資は宗教と同じ。
考えが違う人と、いくら話したところで、分かり合えることはありません。
論理で話せそうなだけに余計にたちが悪いですが、ああ言えばこう言うの泥試合になるだけ。

「違うな」と思っても、絶対に相手を否定しない。
仮に否定されても、議論に持ち込まない。
ほんまにウザい場合でも、決して論理的な反論はせずに、ブチ切れて終わらせる。

①~③の結論により、ここ数年は素晴らしい境地で投資ができているし、引き続きやっていけるといいと思います。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 8

There are no comments yet.
前田  

キムさんは新規で投信等買われていないようですが、下落局面が今後続いても買い増しされる予定はないのでしょうか?

2022/05/20 (Fri) 19:59 | EDIT | REPLY |   
-  

だからさ〜、投資で増えたって、有効活用しなくちゃ意味ないだろ。サ高住に入れないの老人問題に、アパートを1棟買いして、福祉産業に参入して、社会課題を解決するとか。
お前が社会的意義のある、壮年な人物じゃなきゃ意味ねーんだって!個人消費の話なんかイラねーんだよ!

2022/05/20 (Fri) 22:29 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

前田 様

セミリタイアしてて、追加投資はないでしょう。

2022/05/20 (Fri) 22:56 | EDIT | REPLY |   
SAM  

私、6銘柄だけで、しかも1銘柄が45パーを占めるあほなポートフォリオです。

2022/05/21 (Sat) 06:47 | EDIT | REPLY |   
-  

それでおめえ根本的になぜ、東日本に疎遠だったからってクソみてえな東北にいるんだ?
福島県福島市出身、東北学院大のだれより、東北を理解している俺だ。
東北なんか、クソ・💩うん子・微生物
そっこ辞めるよーに、はよ引っ越せよ!

2022/05/21 (Sat) 08:57 | EDIT | REPLY |   
理系会社員  

僕は文系でしたが、理系なら卒業が怪しかったでしょう。
理系は総じてテストで単位を取ることが多く、人脈がないと相当に苦労します。
たまのテストでは、周りが過去問を入手する中で僕は当然GETできるはずもなく、ガチで勉強するしかありません。
追試を受けて、どうにかこうにか単位を取れた授業もありました。
あれが、5個も10個もあったら留年→中退が濃厚です。


キムさんは文系なのに理系の大学について非常に詳しいです。
理系のことを正確に調べているようで凄いと思いました。
自分と関係ない分野に関して正確にリサーチし分析しているので
進路選択能力みたいなものが常人離れして高いと思います。
投資の世界でも早くから才能を開花させており、やはり頭が良いのかもしれません。

ちなみに私は理系で超コミュ障で一人も友人がいませんでした。
しかも理系科目に全く適正と興味がありません。
ではなぜ理系を選択したのかといいますと、コミュ障は営業になるのが無理だから
理系を選択すべきだと思ったのです。当時はインターネットがない時代でした。
しかも私は小学校の頃から勉強に全く興味がなく特に工学部の内容が嫌いだったので
大学の成績は悲惨でした。キムさんの分析通りなのです。私は留年せずにストレートで卒業しましたが
ここに書いてあるとおりの状況でした。1年生のときから、これヤバいんじゃね?って正直思いました。
しかし私のような工学部に興味のない学生は全く勉強に身が入りませんし、大学は高校までと違い
友人を作るのが非常に難しく、結局一人も作ることが出来ませんでした。しかも男女比率が男98%の
世界でした。校舎は日本一古く異臭を放っており自然倒壊しそうな感じで90年代のトレンディドラマに
憧れていた私は絶望のあまり鬱病になりそうでした。あまりにもダークな絶望的な大学時代。成績も
悪くなり中退したくなります。しかし私は無能ですが真面目君なので何とか自力で努力しました。
正直私のような馬鹿は進路選択能力みたいなものが絶望的に低いのです。卒業後も同様で死ぬほど苦労しました。
今もこの天才的なブログに張り付いて会社を辞めたいと毎日思っています。
高校卒業後はずっと苦労ばかりです。彼女いない歴年齢41歳です。

2022/05/21 (Sat) 12:09 | EDIT | REPLY |   
るー  

素晴らしかったです!まさに今米国株下がってますが、自分の中でしっくり来る方針に落とし込めば慌てることも無さそうです

2022/05/21 (Sat) 12:23 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

SAM 様

1銘柄で半分近く!?
スゴいっすね(決して否定はしない)。

理系会社員 様

工学部で実験レポートとかもある中、友人なしで卒業したのは、素直に能力高いと思います。
どの場所に身を置くかによって、人生の難易度が大きく変わってくると実感しています。

るー 様

この程度の暴落では、1ミリも動揺はないですね。

2022/05/21 (Sat) 15:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply