fc2ブログ

新しいテレビをお買い上げ

金村 圭介(김 용규)

約1ヶ月前に、黒字解消に向けての一手で計画していた通り、新しいテレビを購入しました。
購入商品はこちら。

SHARP 4T-C55DQ1 AQUOS [55V型 地上・BS・110度CSデジタル 4K内蔵 有機ELテレビ] 新生活



SHARPのAQUOS。
4K対応の有機ELテレビ、55型。
有機ELテレビの売上ランキングでは、上位に入っている商品です。

価格ドットコムの最安業者から購入。
お値段138,890円。

4Kの液晶テレビだと、同サイズでも余裕で10万円切りですが、より映像美な有機ELにしました。

またメーカーについて。
テレビでは近年、韓国のLG、中国のHisenseなんかが台頭してきています。
同じ有機EL、55型のテレビが、LGだと1~2万円安く購入できました。
しかも、デザインもカッコいい。

ただ、2番組同時録画ができない、スポーツの動きをよりはっきりさせる倍速機能がない、テレビ内蔵の動画機能がTverに対応していない等の差がありました。
せっかく買うので、フルスペック揃っている物をと思って、全部入りのSHARPにしました。

昨日に夜に商品が到着。
縦72cm、横123cm、重さ27kg。
思った以上にデカいし、重くて抱えるのがやっと。

PXL_20220609_110132343.jpg

下のスタンド部分は、ドライバーを使って自分で組み立てないといけません。
2人で作業することが推奨されていましたが、1人暮らしなので無理。
足も使って必死で支えながら、何とか組み立て。
40分ぐらいかけて、設置、チャンネル設定まで終えました。
そして、映像が映ります。

PXL_20220609_114607220.jpg

これまで32型の非4Kテレビでしたが、やっぱり映像はめっちゃ綺麗。
これまでのはモヤがかかっていたのか?ってぐらい、クリアに映っています。
4K映像自体はBSやCSしか提供していませんが、地上波の映像でも最適に処理してくれる機能がついているので、かなり綺麗。

動画サービスや外付けHDDを付けて録画の設定も終えました。
テレビ自体に動画サービス機能があって、これまで使っていたAmazonのFire TV stickよりも明らかに早く切り替えができるようになりました。

そして、サイズ感。
最初の写真だと分かりませんが。
32型と比べると、そのデカさが分かります。

PXL_20220609_121645269.jpg

大画面で、綺麗な映像を見ていると、引き込まれる感じがします。

1日のかなりの時間を費やすテレビですから、恩恵を享受することができます。
完全なるオーバースペックで、ゴゴスマも見るもよし。
今年はW杯もありますし、迫力の映像で見るのも楽しみです。

ちなみに、これまでのテレビ台からはみ出るので、新しい物を併せて購入。
1万円ぐらいだったので、テレビと合わせて15万円。
主目的の黒字解消に向けて、自分なりに努力しています。

そして、ここ数年で6万円でソファー、5万円でデスク・椅子、13万円でPCを次々と購入。
1人暮らし男性の部屋としては、平均以上の設備が揃ったと思います。
いわゆるモテ部屋に変身しました!

PXL_20220610_000007213.jpg
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 11

There are no comments yet.
ゲスト  

全然普通の部屋。モテ部屋w

2022/06/10 (Fri) 19:59 | EDIT | REPLY |   
-  

次は外付けのスピーカー(サウンドバー)を買って音響の改善ですかね!

2022/06/10 (Fri) 21:39 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ゲスト 様

55型の有機ELテレビあったら、モテ部屋かと思ってました。

名無し 様
> 次は外付けのスピーカー(サウンドバー)を買って音響の改善ですかね!

なるほど。
まだ改善の余地はありますね。

2022/06/10 (Fri) 21:47 | EDIT | REPLY |   
k  
部屋

こういうので良いんですよ。こういうので。

2022/06/10 (Fri) 22:44 | EDIT | REPLY |   
ほくと  

あと観葉植物なんか置いたらモテるんじゃないですか?

2022/06/10 (Fri) 23:47 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

k 様

どうも!

ほくと 様

観葉植物と間接照明はモテ要素ですね!

2022/06/11 (Sat) 08:38 | EDIT | REPLY |   
金子  

テレビの大画面の面積とテーブルの面積と執務机の面積がほぼ同じに見えますね!

2022/06/11 (Sat) 10:36 | EDIT | REPLY |   
-  

台東→台頭 な。

横国卒とは思えない国語力…知らんけど。

2022/06/11 (Sat) 15:34 | EDIT | REPLY |   
きつねダンス  
FXで1800万の収益あげたどー

The Fox【和訳】

犬は「ワンワン」
ネコは「ニャーニャー」
鳥は「ピーピー」
そしてネズミは「キーキー」鳴き声を出す
牛は「モーモー」
カエルは「ケロケロ」
象は「パオーン」って鳴くよね
アヒルは「クワックワッ」
魚も「ブクブク」
アザラシの鳴き声は「オウオウ」

でも1つだけ
誰も知らない鳴き声がある
キツネは何て鳴くの?



リン・ディン・ディン・ディン・ディンガ・リンガ・ディン
ガリン・ディン・ディン・ディン・ディンガ・リンガ・ディン
リン・ディン・ディン・ディン・ディンガ・リンガ・ディン
キツネは何て鳴くんだよ!
ワ・パ・パ・パ・パ・パ・パウ
ハワウ・パ・パ・パ・パ・パウ
ワ・パ・パ・パ・パパ・パウ
キツネは何て鳴くんだよ!
ハッティー・ハッティー・ハッティ・ホウ×3
キツネはこう鳴くの?!
ヨフ・チョフ・チョフ・チョフ・チョッフォ・チョッフォ・チョフ
チョフ・チョフ・チョフ・チョフ・チョッフォ・チョッフォ・チョフ
ヨフ・チョフ・チョフ・チョフ・チョッフォ・チョッフォ・チョフ
キツネはこう鳴くの?!

大きな青い目 鼻先は前に突き出して
ネズミを追いかけたり 穴を掘ったり
小さな足で丘を駆け上がり
突然そこで立ち止まる

君の毛皮は赤くて美しいから
本当の正体は天使なのかな
だけど優しい馬と出会って
そいつと友達になりたくなったら
お前はどうやって話をするんだ?


ジャチャ・チャッチャ・チャッチャ・チャウ
チャチャ・チャッチャ・チャッチャ・チャウ×2
キツネは何て鳴くんだよ!
フラッ・カカッ・カカッ・カカッ・カウ
フラッカ・カカッカ・カカッ・カウ
フラッ・カカッ・カカッ・カカッ・カウ
キツネは何て鳴くんだよ!
アヒッ・アヒッ・ハッ・ヒー×3
キツネはこう鳴くの?!
アウーウーウーウーー
ウーウーウーウーー
キツネはこう鳴くの

2022/06/11 (Sat) 16:15 | EDIT | REPLY |   
-  

煮干しラーメンが青森で広まったのは、昔の青森の家庭の味噌汁がその原型だからだという人が多い。煮干しを使っただしは味噌汁だけでなくそばつゆやつけ汁など多様な使い方をしていたという。それがラーメンにも使われるようになったのが始まりだ。

「ニボラー」「ニボ中毒」という言葉が生まれるほど最近注目されているのが煮干しの風味が強い「濃厚煮干し系ラーメン」。元祖とされるのがJR奥羽本線撫牛子(ないじょうし)駅から6~7分歩いた創業35年の「たかはし中華そば店」(弘前市)だ。

あわせて読みたい
画像はイメージ=PIXTA
コンビニの支払いでバレる「人としての器量」 イヤ…
フェスティバルに参加するため、ブルガリアのペルニクにやって来た人々。奇抜な衣装や恐ろしい仮面を身につける伝統的な祭りとして、日本の「なまはげ」にもたとえられる(PHOTOGRAPH BY DAN KITWOOD, GETTY)
欧州のなまはげ? ブルガリア、伝統息づく仮装の祭典

「マルキン中華そば金沢食堂」で使う煮干し。細かく砕いて布袋に入れ、大量の昆布と煮込んでだしをとる
中華そばの具材はチャーシュー、メンマ、ネギの3種で、麺は中太縮れ麺。見た目は味噌ラーメンかと思うほど煮干しの粉で濁っている。スープを飲むと最初、ぐっと煮干しの強い味が来る。食べ続けるうちに、しょうゆ味が感じられてきて、煮干しの味がだんだんと後ろに退いていく。

2代目社長の高橋正次さん(45)が作り方を説明してくれた。「煮干しをさっとではなく長時間煮る。そして後味をよくするために昆布と豚骨などをバランスよく使う」。独特の濃い味は、脱サラして創業した父親がお客さんに来てもらうために、煮干しをふんだんに使ってどこにもない味を追究した作品だという。


焼きおにぎりが浮かぶ「市場らーめん」の煮干しラーメン
「細麺でさっぱりしたしょうゆ味が青森の昔からの煮干しラーメン」と説明してくれたのが、青森市役所の近くで営業する「マルキン中華そば金沢食堂」店主の金沢尚幸さん(50)。

2022/06/11 (Sat) 16:21 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

金子 様

確かに。
この比較で大きさが分かるかもしれません。

名無し 様
> 台東→台頭 な。
> 横国卒とは思えない国語力…知らんけど。

大学の評判を下げて、申し訳ありません。

2022/06/11 (Sat) 17:36 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply