ネット上でもキャラって変えられないものですね・・・

ブログを始めた10年半前、超ダメ公務員としての日々を過ごしていました。
仕事ができないので、職場では常にツッコまれ、イジられ、マウントを取られます。
最底辺でした。
ブログを始めるにあたり、ネット上ではもう1人の自分でいたいという思いがありました。
マネーという相対的には得意な分野で意見を述べることで、一定のリスペクトは得られるかなみたいな。
当初こそ、そこそこ上手くいっていた感覚ですが・・・
やっぱり長く続けていると、ネット上だからと言って日頃の自分と同じキャラになってきます。
ずっと書いていたら、内容・論理破綻・誤字脱字の多さ等から、「あ、こいつアホやな」とバレてしまいます。
いつものように、下○タ、微妙な冗談もほりこみたくなってしまいます。
そういうところで目をつけられ、マウントを取られた際の返しがまた下手。
さらにマウントを取られ、いつ頃からか、リアルの僕とほぼほぼ変わらないキャラになっていました・・・
高校、大学、就職デビュー全てに失敗してきた僕ですが、ネットデビューも完全に失敗してしまいました。
どこにいっても、僕は僕でした。
しかし、これは僕だけじゃなくて、一定期間SNSをやっていれば、リアルのキャラにかなり似通ってくるんじゃないか?と思っています。
ネット上でもコミュニケーションがある中で、それらを積み重ねて、周りから評価され、結局は同じような立ち位置で固まる。
リアルではスゴい人が、ネット上ではめっちゃバカにされていたり。
逆に、リアルではダメキャラが、ネット上ではリスペクトされていたり。
匿名でも、そんなないんじゃないかと。
そう考えると、ブログでもTwitterでも長くやっている人は、一定の信頼感を感じます。
- 関連記事
-
- 試験が終わったらやりたいこと
- ネット上でもキャラって変えられないものですね・・・
- 多数派を選べば、少数派の優秀者になることができる